Re: やっぱり英語で読みたい、かな

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2025/1/6(04:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1597. Re: やっぱり英語で読みたい、かな

お名前: 杏樹
投稿日: 2007/3/6(00:41)

------------------------------

たかぽん、こんにちは。

〉お久しぶりです。たかぽんです。
〉なんだか久しぶりです。(寝太郎さん、こんちは!)

〉久しぶりに出てきたものの、もうすぐ春だなぁと、うっかり出てきただけで、
〉特に書くこともないのですが・・・
〉あんまり多読も進んでないし・・・

いきなりこの出だしが自然体でたかぽんらしいです。
しかも「書くこともない」と言いつつこの内容。

〉しかし、やっぱり英語を読む必要があるなと、最近、ひしひしと感じた出来事がありまして。ええ。
〉それは、どうやら、大切な本が、日本語訳されてなかったりするということを知ったからで。

おお、それは重大事。

〉続いて、同じ著者の『正統の憲法 バークの哲学』という本を読みました。
〉これまた衝撃的で、くらくら。
〉「国民主権」は悪魔の呪文、というんですから。。。でもナルホドと思ってしまう。
〉主権は絶対無制限の力。全てをくつがえせる。憲法もくつがえせる。
〉現に、「国民主権」「人民主権」を標榜したフランスは、何度も何度も、憲法が破棄されまくった。
〉フランス革命をこんなに称賛しとる国は日本だけじゃぞ。
〉とのことです。
〉アメリカ合衆国憲法は、この絶対無制限の力という意味の「主権」を、
〉どこにも置かないことに最も気をつけて制定された。
〉ましてや「国民主権」なんて、とんでもない。「国民主権」なんて言ったら、
〉国民の代表だとか言って、議会の専横が始まるに決まっている。
〉いかに議会専制を抑えるか、ということに、意を用いたそうなんです。

おお〜。世界史的にも興味深い内容。

〉長々としゃべりましたが、要するに、これは、やっぱり英語情報を直接得なければいけないのか、と。
〉と言いますのも、アメリカ憲法において、重要な古典とされております、
〉The Federalistという論説集があるんですが、もうほんとに重要みたいなんです。
〉あちらでは、子供でも、題名ぐらいは必ず知ってるんじゃないかなぁ。
〉で、この本の全訳を日本で読もうとすると、なんと1万6千円もする・・・なんでやねん!
〉英語だと、そんな希少な学術本なんかじゃなくて、ふつうに安いペーパーバックで売ってるし、
〉ってゆうか、ネットでタダで読めます。
〉日本語訳、なんでそんなに高いねん・・・

せやったら、英語で読むしかおまへんな。

〉ちょうど、Jean Fritzのアメリカ憲法の本や、建国の父たちの本で、興味があるところなので、
〉そういった古典中の古典を、英語でそのまま読めたらなーという意欲みたいなものが
〉湧いてきました。
〉そして、ちょっと読んでみたら、まぁ、うーん、読めないこともないか、という感じです。
〉意味がわかってるかは知りませんけど。(笑)

「読めないこともないか」で充分でしょう。とにかく目を通してみて、「こらアカン」と思ったら投げたらいいんで。「なんかわからんけど読み進んでるなー」ってことはよくあります。わかってるのかわかってないのか、それは…問題じゃないんですねー。

〉しかし、こういうことって、どの分野でもあるんだろうな、と思います。
〉日本語訳には頼れない、ってこと。
〉日本語訳では遅いということも多いでしょうね。
〉ある意味、日本って、実はものすごい情報鎖国なのかなと思います。
〉そんな、法学の分野でも、あるトップ大学の、偉い人の学説は、どの大学でも講ずるところとなって、
〉世界の常識が知らされず、恐ろしかことになっていく、と。
〉ねー。
〉英語でもフランス語でも、なんでもいいから、自分に窓口作っておくのは、
〉大事なことかもしれませんね。いやはや。

ご高説、まことにごもっともでございます。日本は翻訳天国とも言われますが、では何が翻訳されているか、というところが盲点なんですね。

〉というわけで、まぁ、古典を読もうなんて気になれたのも、多読のおかげです。(取ってつけたように・・・)
〉ありがとうございました。
〉もっと読めるようになったら、また報告なりしますね。
〉何年経っても音沙汰なかったら、思いっきり挫折したとお受け取りください。
〉あー、1万6千円出して本買ったんだなー、と。

挫折しても報告してね。でも投げてもリベンジしたらいいし、1万6千円使ってから原書に挑戦する方法もあるし…。

ほな、このへんで…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1599. Re: やっぱり英語で読みたい、かな

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/3/6(22:48)

------------------------------

〉たかぽん、こんにちは。

杏ぽん、こんにちは! (「杏ぽん」はまずいか・・)

〉いきなりこの出だしが自然体でたかぽんらしいです。
〉しかも「書くこともない」と言いつつこの内容。

いや、英語の話かというと、そうでもないので・・・
自然体というか、きちんとしたご挨拶ができないだけで・・・

〉〉しかし、やっぱり英語を読む必要があるなと、最近、ひしひしと感じた出来事がありまして。ええ。
〉〉それは、どうやら、大切な本が、日本語訳されてなかったりするということを知ったからで。

〉おお、それは重大事。

正確には、日本語訳されてなかったり、訳されててもべらぼうに高かったり、ということでしたね、あとを読むと・・

〉〉続いて、同じ著者の『正統の憲法 バークの哲学』という本を読みました。
〉〉これまた衝撃的で、くらくら。
〉〉「国民主権」は悪魔の呪文、というんですから。。。でもナルホドと思ってしまう。
〉〉主権は絶対無制限の力。全てをくつがえせる。憲法もくつがえせる。
〉〉現に、「国民主権」「人民主権」を標榜したフランスは、何度も何度も、憲法が破棄されまくった。
〉〉フランス革命をこんなに称賛しとる国は日本だけじゃぞ。
〉〉とのことです。
〉〉アメリカ合衆国憲法は、この絶対無制限の力という意味の「主権」を、
〉〉どこにも置かないことに最も気をつけて制定された。
〉〉ましてや「国民主権」なんて、とんでもない。「国民主権」なんて言ったら、
〉〉国民の代表だとか言って、議会の専横が始まるに決まっている。
〉〉いかに議会専制を抑えるか、ということに、意を用いたそうなんです。

〉おお〜。世界史的にも興味深い内容。

でしょう!
「主権」というのは、国家の最高独立性や、単に統治権という意味で使われたりもするんですけど、
絶対無制限の、憲法制定権力みたいな意味での「主権」は、憲法の中に定めてしまうと、
憲法の中に、憲法を破壊できる爆弾を抱えるみたいなことになるそうですね。

〉〉長々としゃべりましたが、要するに、これは、やっぱり英語情報を直接得なければいけないのか、と。
〉〉と言いますのも、アメリカ憲法において、重要な古典とされております、
〉〉The Federalistという論説集があるんですが、もうほんとに重要みたいなんです。
〉〉あちらでは、子供でも、題名ぐらいは必ず知ってるんじゃないかなぁ。
〉〉で、この本の全訳を日本で読もうとすると、なんと1万6千円もする・・・なんでやねん!
〉〉英語だと、そんな希少な学術本なんかじゃなくて、ふつうに安いペーパーバックで売ってるし、
〉〉ってゆうか、ネットでタダで読めます。
〉〉日本語訳、なんでそんなに高いねん・・・

〉せやったら、英語で読むしかおまへんな。

おまへんねん。
まぁ、図書館を利用したらいいんですけど、お金も無いのに購入派で・・・

〉〉ちょうど、Jean Fritzのアメリカ憲法の本や、建国の父たちの本で、興味があるところなので、
〉〉そういった古典中の古典を、英語でそのまま読めたらなーという意欲みたいなものが
〉〉湧いてきました。
〉〉そして、ちょっと読んでみたら、まぁ、うーん、読めないこともないか、という感じです。
〉〉意味がわかってるかは知りませんけど。(笑)

〉「読めないこともないか」で充分でしょう。とにかく目を通してみて、「こらアカン」と思ったら投げたらいいんで。「なんかわからんけど読み進んでるなー」ってことはよくあります。わかってるのかわかってないのか、それは…問題じゃないんですねー。

To be or not to be?
そうですねー。
そこが多読法のポイントかもしれませんね。
わからんでもいい。読めそうなら読む。どんどん読む。いつのまにかわかるようになってる。
(腕白でもいい、みたいな・・(古い・・))

〉〉しかし、こういうことって、どの分野でもあるんだろうな、と思います。
〉〉日本語訳には頼れない、ってこと。
〉〉日本語訳では遅いということも多いでしょうね。
〉〉ある意味、日本って、実はものすごい情報鎖国なのかなと思います。
〉〉そんな、法学の分野でも、あるトップ大学の、偉い人の学説は、どの大学でも講ずるところとなって、
〉〉世界の常識が知らされず、恐ろしかことになっていく、と。
〉〉ねー。
〉〉英語でもフランス語でも、なんでもいいから、自分に窓口作っておくのは、
〉〉大事なことかもしれませんね。いやはや。

〉ご高説、まことにごもっともでございます。日本は翻訳天国とも言われますが、では何が翻訳されているか、というところが盲点なんですね。

そうですね。何が翻訳されているか、というのと、いかに翻訳されているか、というのと。
ほんとに、ひどい翻訳の話をよく聞きますよね。まったく意味不明に訳されたり。
原著者は知らないんだろな・・・

〉〉というわけで、まぁ、古典を読もうなんて気になれたのも、多読のおかげです。(取ってつけたように・・・)
〉〉ありがとうございました。
〉〉もっと読めるようになったら、また報告なりしますね。
〉〉何年経っても音沙汰なかったら、思いっきり挫折したとお受け取りください。
〉〉あー、1万6千円出して本買ったんだなー、と。

〉挫折しても報告してね。でも投げてもリベンジしたらいいし、1万6千円使ってから原書に挑戦する方法もあるし…。

ザ・フェデラリスト100円貯金を始めますかね。弱気すぎるか…。
まぁとりあえず、こども歴史本で研鑽を積みます。

ではでは〜

〉ほな、このへんで…。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.