[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/11/15(16:24)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
380. シャドウイングの気持ちよさって「体育会系」ではないかしらん?
お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/4/3(19:18)
------------------------------
バナナです。
シャドウイングを始めてほんの一週間程度ですが、
ちょっとした「発見」がありましたんで、ご報告まで。
それは「シャドウイングって気持ちいいな」ってことです。
僕は、朝夕通勤時に歩きながらシャドウイングしてるんですね。
で、けっこう大きめの声を出して歩いています。
今日は「超早めのテープ」でシャドウイングしてみました。
(これはこの掲示板に「早目の素材が気持ちいい」って書いてあったの
を読んでやってみたんですね)
当然お口はアワワワワ。
聞こえないついていけないんで、音量を大きくしてやってましたら、
声も大きくなりました。また、イヤホンも安物なんで大きな音だと
子音がやけに割れて(強く)聞こえる。でそのまま強く言っていたら
口の筋肉、のどの筋肉、肺の筋肉を使ってるような感じになります。
で20分終わったら、軽い体操をしたようなすがすがしさが残りました。
ちょうどラジオ体操の後のような気持ちよさですね。
おお!なんだか気持ちいいと思った次第。
シャドウイングの気持ちよさってこういう「体育会系」のところに
あるのかもしれません。
そういう意味では多読の楽しさは読書の楽しさで「文科系」って
感じでしょうか?
うれしい発見だったのでご報告まで
#でもこの手の話って、去年の11月ころにこの掲示板にいっぱい
載ってるんですね。昨日この掲示板の書き込みを全部読んでみて
その内容の濃さにビックリしました。
#シャドウイングを始めるにあたって、どんなふうに「成長」していくのか
記録をつけたくて(ちょうど多読の読書手帳みたいなもんですね)
私のサイトに日記をつけ始めました。
興味がある方、アドバイスなどある方、ご参照ください。
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=mkawachi30s
ではでは
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
386. Re: シャドウイングの気持ちよさって「体育会系」ではないかしらん?
お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/4/3(23:47)
------------------------------
バナナさん、こんにちは。samatsです。
シャドウイングとヒアリングを始めてからなかなか読書が
続かない毎日です。
他の皆さんはいかがでしょうか?私は100万語をこえてから
ようやく40万語読んだところです。
〉それは「シャドウイングって気持ちいいな」ってことです。
それ、わかります。
私の場合は早い素材を雰囲気でシャドウイングしてるとき
気持ちいいと感じています。
ヘッドホンでやってるので、実際の自分の声を聞いていないので
きっとかなりのあわわだともいますが。
BBCのドラマが中心なので、この素材がほんとハイスピードなので
他のものがゆっくりに聞こえるときがあります。
でも、全然内容を知らないものはちっとも楽しめないので
やはりまだ全然聞き取れていないんだなあと実感中。
〉で20分終わったら、軽い体操をしたようなすがすがしさが残りました。
〉ちょうどラジオ体操の後のような気持ちよさですね。
口の筋肉をすごく使うので、ひょっとして美容にいいかしら?
なーんて思ったり。
〉シャドウイングの気持ちよさってこういう「体育会系」のところに
〉あるのかもしれません。
〉そういう意味では多読の楽しさは読書の楽しさで「文科系」って
〉感じでしょうか?
うまい表現ですね!酒井先生が今後の本に引用したりして(笑)。
〉#シャドウイングを始めるにあたって、どんなふうに「成長」していくのか
〉 記録をつけたくて(ちょうど多読の読書手帳みたいなもんですね)
〉 私のサイトに日記をつけ始めました。
〉 興味がある方、アドバイスなどある方、ご参照ください。
〉 http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=mkawachi30s
私も2月からつけ始めて三月半ばまでほぼ毎日記録していましたが
インフルエンザで中断してからはさっぱりです。
またはじめなくっちゃ。
バナナさん、がんばってくださいね!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
391. なぞがひとつ解決しました!「なぜS先生はシャドウイングに厳しいのか?」
お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/4/4(12:44)
------------------------------
〉シャドウイングの気持ちよさってこういう「体育会系」のところに
〉あるのかもしれません。
〉そういう意味では多読の楽しさは読書の楽しさで「文科系」って
〉感じでしょうか?
うーむ。多読ではとってもやさしいS先生が、シャドウイングでは
なぜにあんなにスパルタだったのか?なんとなく分かりましたね、わたしは。
つまり
・「文化系部活動の先生=おだやか」と
・「体育会系部活動の先生=きびしい」と
いうの気質の違いですね。
多読の時は「文科系部活動の神様」に乗り移られてるんでやさしいけど
シャドウイングの時は「体育会系部活動の神様」に乗り移られているんです
ね、きっと。
けっしてけっして、日々ストレスがたまっていて、
それを発散/昇華させるために近くにいる人に当たるために、
シャドウイングを利用してるってわけではないと思いますね。
ではでは
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
401. Re: なぞがひとつ解決しました!「なぜS先生はシャドウイングに厳しいのか?」
お名前: SSS 酒井
投稿日: 2003/4/5(01:50)
------------------------------
〉つまり
〉・「文化系部活動の先生=おだやか」と
〉・「体育会系部活動の先生=きびしい」と
〉いうの気質の違いですね。
〉多読の時は「文科系部活動の神様」に乗り移られてるんでやさしいけど
〉シャドウイングの時は「体育会系部活動の神様」に乗り移られているん
ですね、きっと。
公表はしていませんが、ぼくは何度か、
「スポーツとサラダは体に悪い」という説を
ひそかに表明しています。
そのぼくが「体育会系」に冒されていたとは!
新しい自分を発見する機会、そして、抜け出す機会を与えて
くれたみなさんに、感謝!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: みや
投稿日: 2003/4/4(19:59)
------------------------------
思い出したことがあったので書いてみます。 日本語を全然喋れない情熱的なイングランド人のご夫人 (Oxbridge出身で外国人に英語を教える免許を持っていました) に英会話を習っていた時の話。 綱を引っ張っている絵とプールで人が泳いでいる絵を見せられて それぞれ「pull」「pool」とリピート練習をしました。 どうもそのご婦人には私の発音が気に入らなかったらしく私に何度もリピートを 要求しました。しまいには2枚の絵も投げ出して動作を交えて「pull」「pool」の繰り返し。 コツがうまく飲み込めない私はご婦人のする動作を真似しながらリピートしてました。 ご婦人からOKが出るまで気が付くと30分経っていました。 お互い無我夢中だったのでそれはそれで楽しかったんですけどね。 最後に「これであなたもイングランド人に、泳ぎたい時に間違っても荷物を引かされることはないわ」と言っていました。 思えば大英帝国は階級社会で、その人の発音で「お里が知れる」という思いがそのご婦人には強かったのかもしれません。 もしくは私の仕事は「正しい」発音で英語を話せるようにする事だと思っていたのかも。 私の足りない頭で綜合すると『ピグマリオン』や『マイ・フェア・レディー』等の作品が完成したのも、 サッチャー元首相が大学進学前に発音学校に通ったのも合点がいくのです (ひょっとしたらS先生もその洗礼を受けているのでは?)。 大英帝国ではエリート階級の教育は文武両道がモットー。 様々な文学作品を生み出し、様々なスポーツを生み出した大英帝国。 バナナ様のおっしゃるように、本を読むのは文化会系・言葉を発するのは体育会系なのではないでしょうか。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
402. 発音=体育会系の有力な証拠、ありがとうございます。
お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/SSS/book.htm
投稿日: 2003/4/5(01:57)
------------------------------
なんだか、とっても面白い話で、
かつ
説得力がありました。
ではでは