アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/11/16(20:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 1137. アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/6/11(01:01)

------------------------------

 シャドウイングというやつは難しいもんだ。聞き取れなければ,発音もできないが,絵も無しに知らない単語をどう発音すればいいのか迷う。迷うとアワアワになる。
 単語を覚えるのが嫌いだったappleは,ORTでも侮れない。さすがにcrossくらいは覚えたが,Stageが上がるにつれ知らない単語が増えてくる。多読の時は,それでもいい。読み飛ばせばいいし,絵という優秀なお手伝いさんたちもいる。が,シャドウイングには便利な彼らはいないのだ!
 知らない単語の音を真似る,さて,これはどうしたらよいものか探る。たまたまラジオを聞いていたら選局中に知らない言語の音声が耳に入ってきた。「よし,これをシャドウイングしてみよう!」私に訪れたのが「挫折」だったことは言うまでもない。何を言っているかはもちろんわからないが,それ以前の問題として,とっても早口だったのだ。いつか,NHKさんの「何とか語入門」の類の講座を聞いてみるとか,SEG Bookshopさんの「何とか語絵本セットのカセット」とかを聞いてやってみたらどうだろうかという気持ちはあるが,まだ実行に至っていない。
 次なる実験は「早い英語」。こちらは,聞いて意味はつかめてきたが,口が出ない。やっぱり,アワアワである。

 ふと思うに子どもの頃に意味もわかっているか否かわからぬうちに大人の言葉を真似していた頃,意味が全部わかって真似していただろうか? アワアワでも,多少ヘンでも何か口に出していたはずだ。そう考えると,きっとこのアワアワは何とかなるんじゃないかと勝手に思っている。

 遅い原因のひとつにカタカナがある。どうしても消えない。ゆっくりの教材でゆっくりと口の形でも意識すればなおるのか,それとも逆を試すか,試行錯誤(というより戦略練り)中だが,色々あってもいいのかもと勝手に思っていたりもする。いくらなんでもORTのStage1(表紙しか英語がない)ばかりやっていたら飽きも来るかもしれない。
 結構気に入って頑張ろうとしている教材がマザーグース。韻がきれい。ネイティブの発音のおかげか,曲に朗読が気のせいか似ている。やってて楽しい。が,唯一苦しいなぁと思うのはやたら早口のところがほんのちょっとだけある。ここで挫折を味わって,なんか,昔,「青巻紙赤巻紙黄巻紙」とかで苦労したのと似たような感覚を思い出す。でも,ま,ちょっとだけだから・・・気にしない気にしない。

 ORTがいがいに難しいわけは,いがいに早いのである。ゆっくりじゃない。今度,オーバーラッピングしてみようと思いつつ,これもまだ未着手。

 多読同様のんびりーだが,何とか楽しんでいる。楽しい教材に出会うのが一番難しいところ。色々買ってみて,やっぱり,気に入るのと,あまり聞かなくなってしまうのと,両方あると感じる。

 一番気にしていることは,「英語を聞く」→「理解する」→「口に出す」のステップを踏んでいるような気がすることだ。この真ん中のステップを何とか取りたい。背伸び教材に取り組むか,ずっと話し続けている教材に取り組むか,何かいるのではないかと思案中。

 シャドウイングをやろうとしてみて一番困ったのは,英語を真面目に聞こうとしているとき,シャドウイングを口パクだけでもやってみようと思えてしまうことだ。

 今日はOSS。先輩方の英語を聞いて,やる気を増したい,と思っている。いつか,美しい英語を話せるようになりたいものだ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1139. Re: アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

お名前: KYO
投稿日: 2004/6/13(02:54)

------------------------------

appleさん、初めまして、KYOといいます。今回のOSS、また参加し損ねてしまい、残念です。シャドーイングをしていて、最近ちょっと気がついたことを少しだけ。

〉 一番気にしていることは,「英語を聞く」→「理解する」→「口に出す」のステップを踏んでいるような気がすることだ。この真ん中のステップを何とか取りたい。

appleさんが書いているこの3つのステップの、真ん中のステップを私もなかなか抜けなくて困っていました。さらに私の場合は自分の声を聞いてチェックしている感じなのです。だからどうしてもついていけなくてシャドーイングは嫌だなあとずっと思っていました。でも最近になって、こうすればいいのかと思ったことがあって、それからは多少よくなった感じがします。

『天才はなぜ生まれるか』(正高信男、ちくま新書)という本を読んでいたら、人間は聞いた音をしばらく頭の中で繰り返す働きがあると書いてありました。聞いた音がループになって頭の中でぐるぐる回ってるんだそうです。(音韻ループというらしいです)

それならシャドーイングするときも、頭の中でしばらく反芻されている音をそのまま口に出せばいいんじゃないかと思いました。頭の中でまわっている音をそのままストレートに口に出すだけで、自分が出す音は極力聞かないようにする。とにかく頭の中の音を聞くことだけに集中して、聞いたものがそのままほろっと口に出るようにすればいいんじゃないかな、と。(この感じうまく言葉では説明できなくて、ごめんなさい)

自分の声を聞かないようにするには、完璧に耳を覆うようなヘッドフォンを使用しています。それでも自分の声は振動で内耳に伝わりますから、まだ聞いてしまうときは、声帯を動かさない、つまり口パクでやるという方法をしています。こういうふうにしたら、私の場合は、以前よりも楽にできるようなってきた感じがします。でも自分が出している音を聞かないので、どんな音になっているかは録音をしないとわからないですが。

うまく説明できないので、appleさんには役に立たないかもしれませんが、自分的には、あれ!と思ったことだったので書いてみました。この気づきのおかげで少なくとも、シャドーイング=難しい、できない、嫌いという気持ちから抜けられた感じがします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1141. Re: アワアワ ・ カタカナ :初心者のつぶやき

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/6/13(19:09)

------------------------------

KYOさん,こんばんは。

〉今回のOSS、また参加し損ねてしまい、残念です。

OSSは,またあると思います。ぜひ,ご都合がつくときに参加してください。
酒井先生とひこさんの両方がご多忙なのか,先日のは久しぶりでしたが。
人によっては昼のほうが参加しやすいとか,色々な話題もでていますので,どういう時間なら参加しやすいとか書かれると,平日の夜以外の開催もあるかもしれません。

〉自分の声を聞かないようにするには、完璧に耳を覆うようなヘッドフォンを使用しています。それでも自分の声は振動で内耳に伝わりますから、まだ聞いてしまうときは、声帯を動かさない、つまり口パクでやるという方法をしています。こういうふうにしたら、私の場合は、以前よりも楽にできるようなってきた感じがします。でも自分が出している音を聞かないので、どんな音になっているかは録音をしないとわからないですが。

シャドウイング=嫌い,とはなっていないのですが,カタカナが抜けない(と言うか,カタカナそのものかも・・・?)と思っていました。
自分の声を聞かない・・・私は自分の声を聞いていました。BGMのようにCDを普通に聞きながらつぶやいていたり,せいぜいヘッドフォンを使っていても片耳だけで,もう片方の耳で聞いていました。
SSSの教室でのシャドウイング相談会では,両耳を覆うような立派なヘッドフォンを使っていました。授業形式だと,音声教材の声と先生の声以外にも,クラスメイトのたくさんの声が聞こえるので,そのためかなぁと思っていたのですが,もしかしたらKYOさんのおっしゃることも理由のひとつだったのかもしれませんね。
もっとも,録音をしたら,嫌いになってしまうかもしれませんが。(日本語でも,自分の声の音を聞くのは苦手です。)

ヘッドフォンを探して,再挑戦してみることにします。どうもありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.