Re: いよいよレベル4へ!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/21(05:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 1258. Re: いよいよレベル4へ!

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/3/29(10:10)

------------------------------

けこけろりさん、おはよう!

〉あと、最近高1のころに学校でやっていたWORDPOWER 3000という
〉単語帳みたいなやつ(POWER WORDSじゃないです)をまたおさらい
〉してみてるんですね。

   WORDPOWER1500,3000,4500のシリーズも、英語の本の
うちと考えれば、それが楽しめる人はやっても良いと...
酒井代表よりも単語学習に寛容なまりあが内緒で許可します。

多読を趣味として始められた中高年の方々は別として、学生
さんや仕事の必要に迫られて始められた方は、知らない単語が
あるとストレス度がびょい〜〜んと高まるでしょうから、
そのストレスを解消して楽しく読むためにどうしても必要なら、
輸入物のワードブックはやっても良いと思います。ただし、
その本の中の知らない単語を辞書で引くことはしない、という
ルールを守って下さい。WORDPOWERシリーズは解答集がついて
いますし、正解以外の選択肢も、また別のところで問題として
出現し、その正解を見ることで辞書なしで全部の単語が覚え
られるように出来ているのですから、いちいち知らない単語の
辞書引きは必要ありませんし、学習効果(英語を大量に読む)
も半減してしまうでしょう。

日常ありふれた身の回りの物の名前(学校で習わない)を
覚えたい場合は、Start Testing Your Vocabularyや
Test Your Vocabularyシリーズが、絵を見て覚えるシステム
なので、これがすごく楽しい人はGRを読む間にやってみても
良いでしょう。

POWER WORDSは挿絵がなく、左脳で覚えるシステムなので、
SSS式とは相性が良くありません。発音が覚えられそうだから、
と思いCD-ROM版も使ってみましたが、並べ替え式のスペル
テストをしないと先に進めなくて、すごく時間が無駄になり
ます。

〉児童書を読んでいるときに、単語帳にあった言葉を文中に発見すると
〉嬉しいんです(笑)
〉だから、SSSの方針には逆らっているかもしれない
〉けど、1冊分さらっとおわらせてみようと思っています。

  この気持ちすご〜くよくわかります。そして単語帳で出会った
単語に本の中で出会って、その時初めてその単語が身に付いた、と
感じませんか?
  ですから、単語帳はさらっと終わらせるのが大正解と思い
ます。単語帳で覚え込もうとするのではなく、ちょっと顔なじみに
なっておいて、本の中に出てきたときに頭に染みこみやすくする、
料理でいえば下ごしらえ、ガーデニングならば土作りと考える。
単語帳で顔なじみ単語を増やしつつ、それが出てくる本を沢山読む
ことで顔なじみから知り合い、親友となっていこうという作戦。
単語を覚えるのはあくまでも本の中で、でもそれを覚え易くする
ためにほんの少しの時間単語帳、というスタンスですね。 
テレビのクイズ番組を見ているよりは得るものがあるでしょう。

まりあ式単語帳ルール
1.単語帳が嫌いならやらないこと。楽しめる人だけ
2.英米人が作ったワードブックで、絵入りのもの
    Test Your Vocabularyシリーズ
    WORDPOWER1500,3000,4500のシリーズ
    English Vocabulary in Use(英語版・米語版)
    上から絵の多い順
3.辞書を引かずにさらっと流す。覚え込もうとしない
4.顔なじみ単語さんともう一度出会ってお友達になるために、
  どんどん多読

まあこの位なら酒井先生もお目こぼし下さるでしょう。
  


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1282. Re: いよいよレベル4へ!

お名前: けこけろり
投稿日: 2002/3/31(18:01)

------------------------------

遅ればせながら、返信です!
〉多読を趣味として始められた中高年の方々は別として、学生
〉さんや仕事の必要に迫られて始められた方は、知らない単語が
〉あるとストレス度がびょい〜〜んと高まるでしょうから、
うーん、ストレスというか、まだ先の話ですが、大学に入っても
英語の勉強は続くだろうから、単語をやっても無駄はなかろう、と。
まぁ今丁度(春だし)やる気があるので着手してみたんです。

ただし、
〉その本の中の知らない単語を辞書で引くことはしない、という
〉ルールを守って下さい。
なるほど、それは気づかなかった!

〉                   そして単語帳で出会った
〉単語に本の中で出会って、その時初めてその単語が身に付いた、と
〉感じませんか?
思います!文章のなかででてきたほうが絶対定着すると思います!

〉  ですから、単語帳はさらっと終わらせるのが大正解と思い
〉ます。単語帳で覚え込もうとするのではなく、ちょっと顔なじみに
〉なっておいて、本の中に出てきたときに頭に染みこみやすくする、
〉料理でいえば下ごしらえ、ガーデニングならば土作りと考える。
わかりやすい表現でびっくりしました。ほんとそんな感じです。

久しぶりにWORDPOWERをやって思ったこと・・・
一年前に比べて「見たことのない単語」が減ったこと。
 →かといって意味が的確にわかるわけではない(わかるのもあるけど)
前置詞・連語がむずかしいこと!!
 →ほんとに感覚が頼りです。depends onとか、習ったやつはわかる
  のですが。多読を続けていればもっと自分の感覚に頼れるように
  なるかしら?
(自分の)単語のつづりが、米語ではなく英語寄りになってきているということ
 →例えば、昔はcolourとかneigbourとか見ると「なんてわかりにくい!」
  と思っていたのですが、今はそっちのほうが自然になってしまいそうです。
  GRでイギリス英語ばかり見ていたからかな・・・Roald Dahlも英語
  だし・・・。まぁ悪いことはないんですが、WORDPOWERは米語表記です。

単語帳はやりとげたことがないのですが、「さらっと」が前提なので、
気軽にできます。こうゆうのって、本当に、人に強制されてできるようには
ならないのですね(>へ<)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1293. Re: 前置詞と連語

お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/4/1(01:46)

------------------------------

〉久しぶりにWORDPOWERをやって思ったこと・・・
〉一年前に比べて「見たことのない単語」が減ったこと。
〉 →かといって意味が的確にわかるわけではない(わかるのもあるけど)

辞書や単語帳の決まり切った訳語(よく間違っている)は
思い出せなくても、その言葉のイメージや雰囲気が視覚的に
”感じられる”ようになってきていませんか?

〉前置詞・連語がむずかしいこと!!
〉 →ほんとに感覚が頼りです。depends onとか、習ったやつはわかる
〉  のですが。多読を続けていればもっと自分の感覚に頼れるように
〉  なるかしら?
 
   前置詞とPhrasal Verbは外国人には本当に難しいですね。
フランス人やイタリア人のメル友もあんまりPhrasal Verbは
使いこなせていないみたいです。それよりも単語レベルの高い単語
一語を使うことが多いです。
   前置詞は、on を〜の上に、とか in を〜の中に、等と訳して
いると、読むときは何とかなっても、自分が書くときにはどれにして
良いかわからなくなります。前置詞を感覚的・視覚的に説明した
日本語の本のうちでは、

「ネイティブスピーカーの前置詞」 大西泰斗・ポールマクベイ
ISBN 4-327-45115-0

が the best better でしょうか。3時間もあれば読めると
いう手軽さも考慮して。前置詞に関して英米人の書いた
英語本も探しているのですが、まだ是非皆に推薦したいと
言うほどのものを見つけていません。前置詞を感じられると、
Phrasal Verb もある程度は見当がつけられてくる..のでは
ないかと、私自身が勉強したいので、6月にロンドンに行ったら
そのときにはじっくり探すつもりです。当てにしないで待って
いて下さい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.