[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/20(13:11)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 柴田武史
投稿日: 2002/3/18(12:04)
------------------------------
酒井先生、長いお返事になりますが、ご容赦ください。
皆さん、多読とは関係ない書き込みでごめんなさい。
〉〉英語の授業は主に教科書(公立中と同じ教科書を
〉〉終えた後に高校の英語Iの教科書を学んで、
〉〉その四分の三くらいを済ませました)を使う授業を
〉〉4回と、文法・発音記号・辞書の使い方などを
〉〉学ぶ授業を週に2回受けています。
〉教科書を使うというのはどんなもんでしょう。
〉あれだけの英作文の力がついているのだから
〉いまなさっていることが妥当な方法なのでしょうが、
〉教科書を使わなかったら、もっと伸びる可能性は
〉ありませんか?
勤務校はいわゆる進学校というところで、東大に
何人合格させるかで教員の評価が決まるとでも
言える雰囲気です。中高一貫ですから、入学後
6年間あるのですから、最終的にテストがよく
できる生徒を養成すればいいはずなのですが、
その途中で何回ものハードルがあります。
それは校外模試と呼ばれるテストです。中1の
ときから年に数回ずつ受験をさせ、その都度
本校の過去の学年の成績とライバル校たちの
成績との比較資料を作成し、管理職も出席する
模試成績検討会議が開かれるのです。
もし成績が悪ければ、該当の教科担当者たちは
反省の(=懺悔の)言葉を述べ、今後の対策を
披露せねばなりません。まるで針のムシロに
座らされたようなものです。
というわけで、私が生徒たちに教科書を使わせ、
中3で高校の文法も勉強させ、高校生用
(=大学入試用)の単語集の暗記を強制する、
その最大の理由は「模試対策」なのです。
教科書を使う理由はそれだけではなく、教授用の
資料(録音、解説書、生徒用ワークブックなど)が
一番充実していて、入手しやすいということも
あります。また、私自身が教科書の英語をある程度
評価しており、教科書=悪者とは思っていないという
のも理由の一部です。
ただし、教科書の英語が悪くないというのは、受験
英語産業がまきちらす間違い英語や不自然英語
(700選がその好例)に比べればまだましという
意味です。
〉教科書ガイドを使うと、he を彼としたり、現在完了を
〉「・・・してきた」と訳すような「英文和訳」の常識が
〉くっついたりしませんか?教科書ガイドは少々不安です。
その心配がありますので、生徒がheを「彼は」と和訳したり
せねばならないような作業を極力避けるようにしています。
和訳の授業は一切しないし、テストでも和訳の問題はほとんどありません。
教科書を使って学習させる以上、課文の意味がわからない
ままでは困ると思いますし、文の構造などの説明を読んで
理解を深めることをタブー視してはいませんから、生徒が
自分なりに教科書ガイドと付き合って、英語の理解度を
高めていくのも必要ではないかと考えてきました。
教科書ガイドを使わせずに教科書を教材とするなら、
授業中に課文の内容理解や文法の説明の時間を取る
必要が生じます。私はそういう時間よりも、テープを
聞かせ、音読させ、暗唱させる時間を確保したかった
ので、意味が知りたかったら、説明が聞きたかったら、
教科書ガイドを読んで自分の頭で考えなさいという
姿勢を貫いてきました。
教科書ガイドが100%よいとは思っていませんが、
同じようなことを授業時間にくどくどと教師がしゃべる
授業よりはましではないかとは思います。
〉よく暗唱してくるものだと、驚嘆します。
〉よほど生徒が先生に信頼を置いているのでしょう。
〉暗唱というのは英語の学習法の中でもとくにつらい
〉ものだと思います。
確かに生徒にとっては大変でしょうが、彼らは難関
大学に合格するために他の教科でも膨大な量のことを
暗記せねばなりません。英語も結局はどれだけ単語を
知っているかによってテストのできも左右されると
いう面は否定できません。つまり彼らは暗記から
逃避することはできない立場にあるのです。
どうせ覚えねばならないことであれば、ばらばらの
単語や文脈から切り離された例文の暗記よりは
まとまった内容の課文を丸ごと暗記する練習の
方が彼らのためになると信じてやらせています。
一生懸命に練習して、何百語もの英文を級友たちの
前で暗唱してみせる。もちろん発音にも最大の
注意を払いながら。どきどきしながら英語を言う。
全部言い終わったとき、級友たちが大きな拍手を
してくれる。この達成感・・・大きな自信・・・
とまあ、こんなことを期待してやらせております。
〉〉その中で一番時間と労力を費やしてきたのは、
〉〉高校生用の単語集です。授業でひんぱんに試験を
〉〉しますし、定期考査の範囲にも入ります。中3で
〉〉英検2級に合格したのにはこの単語集が貢献して
〉〉いると思います。
〉単語集の「一対一対応」は気になりませんか?
〉どうしても覚えさせる必要ありとお考えですか?
〉ぼくはネガティブな効果にばかり目が向いている
〉のかもしれませんが、どうなんでしょう?
確かに気になります。I don't want to bother you.
「あなたをなやませたくない」などという例文と
和訳を見ると、これを生徒に覚えさせるのには確かに
後ろめたさも感じます。
しかし、concentrate on what he is saying「彼の
言うことに集中する」というフレーズを覚えた生徒が
日記に"I had a headache in class, so I couldn't
concentrate on what the teacher was saying."と
書いているのを見ると、悪いことばかりではないと
も思います。
「一対一の対応」はいけないとは言っても、現実に
単語はたくさん覚えねばなりません。模試にも容赦
なく多くの単語を含む読解問題が出題されますので、
知らなければテストの点が悪くなり、私の立場も
悪くなります。
どんなにすばらしい理想的な英語教育をしたいと
思っても大学受験とそれに付随する種々の束縛から
完全には逃れられないのが現実です。
〉ぜひ知りたいのは、従来の勉強の仕方をしている
〉部分がどの程度貢献していると、柴田さんは
〉お考えかということですね。
これは大変難しい質問です。よくわかりません。
ただ、従来型の勉強だけしかしていない同じ学校の
一つ上と一つ下の学年の生徒たちに比べると、模試の
成績は劣っておらず、英語を書く力と聞き取る力は
明らかに上回っていることがわかっています。
それと、面白いことに、模試の読解問題(英文和訳含む)
のできもほとんど変わらないことから判断すると、
一生懸命に文法訳読の授業で英文和訳の練習をした
二学年と、説明なしで教科書ガイドで意味を確認して
おけといわれたこの学年に英語を読み取る力の差は
生じなかったのです。
言い換えれば、英文和訳の練習は英文の音読と暗唱
以上に読解力を養成してはいないということが確認
できたわけです。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: SSS学習法研究会 まりあ
投稿日: 2002/3/18(02:26)
------------------------------
〉教科書ガイドを使うと、he を彼としたり、現在完了を
〉「・・・してきた」と訳すような「英文和訳」の常識が
〉くっついたりしませんか?教科書ガイドは少々不安です。
〉教科書ガイドが100%よいとは思っていませんが、
〉同じようなことを授業時間にくどくどと教師がしゃべる
〉授業よりはましではないかとは思います。
〉単語集の「一対一対応」は気になりませんか?
〉どうしても覚えさせる必要ありとお考えですか?
〉ぼくはネガティブな効果にばかり目が向いている
〉のかもしれませんが、どうなんでしょう?
〉確かに気になります。I don't want to bother you.
〉「あなたをなやませたくない」などという例文と
〉和訳を見ると、これを生徒に覚えさせるのには確かに
〉後ろめたさも感じます。
教科書ガイドと単語集は、世間的にあまり信用がない点で
辞書より救いがあるように感じています。私は酒井先生の辞書
弊害論支持者ですが、少しニュアンス的に違う部分があるようです。
私は辞書の一番の弊害は、世間的に辞書が英語学習の教典のように
信仰されており、子供の頭に『刷り込み』現象が生ずる事と、
辞書を引くのは時間がかかるということにあると思っています。
辞書に載っている意味がしばしば間違っていることはそれ程重大に
考えていません。
子供が始めて単語を覚えるとき、その意味を誤解したり
部分的に捕らえてしまうことは日常茶飯で、最初から正しく理解する
ことの方が稀ではないでしょうか?そしてその単語を日常何度も
聞いているうちに成長に応じて修正し、また国語で勉強したりして
最終的に正しく理解する訳です。
ですから辞書の意味が少しくらい違っていても、そのあと
子供の頭に修正機能が働くなら構わない筈ですが、世間はその
修正機能を停止させる強大なパワーを供給しますし、辞書を引く
ことは時間がかかるので、引いていると何度もその単語に接して
正しい生きた意味に修正させる機会が失われます。
その点教科書ガイドは昔から信用がありませんし、
(最近のものの内容は、信用度よりは高くなっていると思います)
刷り込み現象が生じにくいでしょう。時間の節約になり、辞書を
引くよりも沢山本を読んだり、暗唱や発音練習の時間を捻出でき、
随分ましだと思います
1対1対応単語集に至っては、学習者にも ”まあとりあえず
こんな意味があるそうだ”くらいに受け止められていませんか?
まさか単語集の意味を一つ覚えて、どの英文にもそれを当てはめ
られるとは考えないでしょう。各自が個別の単語集を使うのでなく、
クラス全員で同じものを使うなら、先生があまりにも不当だと考える
記述を指摘したり、文脈にあわせて記載の意味を修正していく
具体例など示すことで、一般に言われる単語集の弊害を減らすことは
可能だと思います。私が高校時代に塾で単語集をやらされましたが、
非常にずぼらな先生で、しっかり覚えさせません。
sooty”えーと、なんか汚いこと”
fastidious”人の性格、たしか悪い評価”
くらいで覚えたことにしてくれて、これは良かったなぁ、思って
います。
教科書ガイドにせよ、単語集にせよ、それで時間を浮かせて
多読の時間をとって戴いて、生徒さんに沢山の英語を吸収して
欲しいものだと思います。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1047. Re: 私の生徒たちの英語学習(酒井先生への返答)
お名前: 酒井邦秀
投稿日: 2002/3/18(12:04)
------------------------------
酒井です。
なるほど、そういうことだったんですね。
大学受験をさせている一人として、内心忸怩たるものを
禁じ得ません・・・はちょっと古いか・・・
〉本校の過去の学年の成績とライバル校たちの
〉成績との比較資料を作成し、管理職も出席する
〉模試成績検討会議が開かれるのです。
困ったもんです、と他人事のように言っては
いけないんですが・・・
〉教科書を使って学習させる以上、課文の意味がわからない
〉ままでは困ると思いますし、文の構造などの説明を読んで
〉理解を深めることをタブー視してはいませんから、生徒が
〉自分なりに教科書ガイドと付き合って、英語の理解度を
〉高めていくのも必要ではないかと考えてきました。
タブー視するのは、世の中にぼくだけでかまいません。
意味が分からないまま放っておいていいと言うのも
ぼくだけでかまいません−−変な言い方ですが。
〉教科書ガイドを使わせずに教科書を教材とするなら、
〉授業中に課文の内容理解や文法の説明の時間を取る
〉必要が生じます。私はそういう時間よりも、テープを
〉聞かせ、音読させ、暗唱させる時間を確保したかった
〉ので、意味が知りたかったら、説明が聞きたかったら、
〉教科書ガイドを読んで自分の頭で考えなさいという
〉姿勢を貫いてきました。
これは実に卓見ですね。よーく納得しました。
もちろん「自分の頭で考えなさい」に対応してくれる
生徒あってこそですが、実に有効な時間の使い方だと
思いますね。なるほど、です。
〉どうせ覚えねばならないことであれば、ばらばらの
〉単語や文脈から切り離された例文の暗記よりは
〉まとまった内容の課文を丸ごと暗記する練習の
〉方が彼らのためになると信じてやらせています。
これも納得です。
ただし、いまの大学入試はだいぶ変化してきて、
そんなに単語の記憶を必要としなくなっているの
ではないかと思うのですが、甘いでしょうか?
〉しかし、concentrate on what he is saying「彼の
〉言うことに集中する」というフレーズを覚えた生徒が
〉日記に"I had a headache in class, so I couldn't
〉concentrate on what the teacher was saying."と
〉書いているのを見ると、悪いことばかりではないと
〉も思います。
それはそうですね。
けれども日記に書くのだったら、できれば
so I was turned off most of the time.あるいは
so I wasn't really listening to what the teacher
was saying.
と書いてほしいです。そういう表現に触れるような
本を読んでいるといいですね・・・というのは、
要するに多読のすすめになってしまうのだけれど・・・
〉「一対一の対応」はいけないとは言っても、現実に
〉単語はたくさん覚えねばなりません。模試にも容赦
〉なく多くの単語を含む読解問題が出題されますので、
〉知らなければテストの点が悪くなり、私の立場も
〉悪くなります。
うー、なんとも言えません。よく事情も知らずに、
大学教師の気楽さから、ばかな質問をしてしまいました。
お許しください。
〉言い換えれば、英文和訳の練習は英文の音読と暗唱
〉以上に読解力を養成してはいないということが確認
〉できたわけです。
Bravo! Well done. Good for you!
と言っては失礼ですが、つまりほかのクラスでは
和訳ばかりやっている学年がある、柴田さんは
大変な状況の中で新しいことをなさっているという
ことですね。脱帽です。勇気を得ました。
ありがとうございます。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1052. Re: 私の生徒たちの英語学習(酒井先生への返答)
お名前: SSS事務局 古川昭夫 http://www.seg.co.jp/fakio/
投稿日: 2002/3/18(12:03)
------------------------------
>確かに生徒にとっては大変でしょうが、彼らは難関
>大学に合格するために他の教科でも膨大な量のことを
>暗記せねばなりません。英語も結局はどれだけ単語を
>知っているかによってテストのできも左右されると
>いう面は否定できません。つまり彼らは暗記から
>逃避することはできない立場にあるのです。
お言葉ながら、数学の場合、難関大学合格するためにも
いわゆる暗記はほとんど必要ありません。
(念のため)
>どんなにすばらしい理想的な英語教育をしたいと
>思っても大学受験とそれに付随する種々の束縛から
>完全には逃れられないのが現実です。
高校や塾の立場としてはそうですよね。
>言い換えれば、英文和訳の練習は英文の音読と暗唱
>以上に読解力を養成してはいないということが確認
>できたわけです。
当面、これだけでも重要な結果ですね。