[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1921 // 時刻: 2025/4/27(02:37)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1731. SSS多読通信 第434号 (2019/6/14)
お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2019/6/14(10:09)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SSS多読通信 第434号 (2019/6/14)
~読める本、読みたい本をお気楽に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】100万語通過報告 (5/6-6/12)
【2】今号のお薦め本 「梅雨ですね~」 (acha758)
【3】SSSコラム (古川)
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記 編集:acha758
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (5/6-6/12)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告はありませんでした。
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「梅雨ですね~」 (acha758)
───────────────────────────────────
梅雨に入り湿りがちな日々が続いています。気分も湿りがちになりますが、
雨に関する本を読んでみませんか?雨のありがたさや雨の日の楽しみ方の
ヒントが得られるかもしれません。
……………………………………………………………………………………………
■ Puddles(ORTDD 1) YL0.0 1語
……………………………………………………………………………………………
ORTDDのLevel1は表紙にしか言葉がないので、イラストを読んでいきます。
雨上がりの日、Kipperの家族はみんなでお散歩に出かけます。一番はしゃいで
いたのは・・・?
[url:https://www.amazon.co.jp/Oxford-Reading-Tree/dp/0198483708/sss-22]
……………………………………………………………………………………………
■ Rain! (ORT Explore 3 ) YL0.3 141語
……………………………………………………………………………………………
雨の日に出かけれないと残念がる女の子に、雨の良さを伝えるお母さん。
きれいな写真とともに雨や水について知りましょう。雨の日のお出かけが
ちょっと楽しくなるかもしれません。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025140]
……………………………………………………………………………………………
■ Is That Rain? (ORT Explore 3) YL0.3 160語
……………………………………………………………………………………………
MumはBiffとKipperと一緒に市場へ行く準備をしています。Biffは空の様子
をみてレインコートを持っていこうか悩んでいると、Dadがネットで天気予報
を確認すると予報は晴れ。さてどちらの予想が当たるのでしょうか・・・。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025141]
……………………………………………………………………………………………
■ Rain, Rain, Rain! (FRL 1) YL0.6 504語
……………………………………………………………………………………………
雨の月曜日、寝坊したFayeは慌てて学校へ向かいますが、ついていないこと
だらけです。Foundation Reading Libraryシリーズは、Low beginner向けの
Graded Readerです。中高生には安定の人気。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000012863]
……………………………………………………………………………………………
■ Lost in the Rain (RRR 1) YL1.4~1.6 3500語
……………………………………………………………………………………………
雨の金曜日Sallyが帰宅すると一匹の犬がずぶぬれで玄関前にいました。
Sallyはこの犬を飼いたいと思いましたが、母親は飼い主がいるはずだと言い、
Sallyは飼い主を探し始めます。やさしい英語で書かれたほっこりする物語。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025143]
……………………………………………………………………………………………
■ Down Comes the Rain (Let's Read and Find Out Science 2)
YL2.0~2.5 536語
……………………………………………………………………………………………
雨の降るしくみやいろいろな雨、水の形態をやさしい英語とわかりやすい絵
で説明しています。絵に手書きされている文も入れるとかなりの情報量です。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003277]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム (古川 昭夫)
───────────────────────────────────
多読は日本国内でかなり広く認知され、多読図書が配備されている学校の
図書館・公共図書館も増えてきました。
公共図書館は、大人が自由に読むものなので、本がはいればそれだけで非常
に良いことなのですが、学校や英語教室の多読は、多読を始めたものの、うま
く機能せず、効果も上がっていないところがまだまだ多いのが現状のようです。
うまく行っていない理由はいろいろあるので、簡単にはアドバイスできない
のですが、
1)量にこだわらず、質(理解度・楽しさ)を上げる
2)基本に戻って、とにかく楽しめるものを読む
3)多読以外にもいろいろな教授法があるので、多読だけにこだわらない
ということだけは伝えたいと思います。
気楽に楽しめて、読めば着実に効果の出る多読ですが、ただ、乱読するだけ
では、英語力はなかなかつかないです。
SEGは、授業見学も受け付けているので、悩んでいる方は、悩みを抱え込まず、
一度、SEG([url:http://www.seg.co.jp/tadoku/])に 授業見学に来てください。
(SEG多読教室主宰 古川昭夫)
───────────────────────────────────
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
■ YLと語数のページの更新情報
───────────────────────────────────
[url:https://www.seg.co.jp/sss/YL/index.html]
を、随時更新しています。
みなさんからの情報提供も歓迎します。
───────────────────────────────────
■ 多読学会年会のお知らせ
───────────────────────────────────
今年は、2019年8月4日(日)、会場はSEG(新宿)の予定です。
なお、当日は、SEGの多読ライブラリーも見学できます。申し込みは、
7月から開始予定です。 [url:http://jera-tadoku.jp/] でご確認ください。
───────────────────────────────────
■ SEG Bookshop 閉店のお知らせ
───────────────────────────────────
SEG Bookshopですが、2002年より多読図書専門店として多読用の書籍やCD等
の販売を行ってまいりましたが、2019年5月末日をもって、オンラインでの
販売を終了させていただきました。
2019年6月1日(土)より、多読用図書・CD・多読図書シール・教室用多読手帳
の販売業務を株式会社ネリーズ([url:https://nellies-bs.com/]) が 引き継ぐこと
になりました。今後、多読用図書・CD・多読図書シール・教室用多読手帳の
ご用命はネリーズにお願いします。
───────────────────────────────────
【5】編集後記 (acha758)
───────────────────────────────────
日本人の英語力がなかなか上がらないので、大学入試から学校教育を変えて
いこうという方針の中、今の高校2年生には共通テスト(現センター試験)に
加えて外部試験(英検、GTEC、TOEIC、TOEFLなど)の成績提出が求められる
可能性があります。評価や受験機会の多様化が望める一方、受験生の負担が
かなり増える上、性格の違う試験の結果を横並びに評価して良いのかという
公平性や経済格差、地方格差の問題点もあります。進学校では受験対策を早期
化することになるでしょうが、それによって4技能が向上するのでしょうか。
───────────────────────────────────
多読通信、次号もお楽しみに!
今 週 も H a p p y R e a d i n g !
───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( http://www.seg.co.jp/sss/ )
───────────────────────────────────
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1732. Re: SSS多読通信 第434号 (2019/6/14)発行データ(発行部数7,788部)
お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2019/6/14(10:12)
------------------------------
●マガジンタイトル
SSS多読通信
●件名
SSS多読通信第434号(2019/6/14)
●発行部数
7,788部