[掲示板: 〈過去ログ〉PBの掲示板(ネタバレ可) -- 最新メッセージID: 1182 // 時刻: 2025/4/18(20:17)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: さば猫
投稿日: 2006/7/15(18:42)
------------------------------
スペースオペラの大御所E.E.スミスのレンズマンシリーズです。
原作が発表されたのが1934年だからもう70年以上も前になるわけ
ですが、そんな昔なのにこんな発想が出来るなんてもう脱帽です。
まー、今となっては古臭い感じがしますが、スターウォーズに出てくる
ような場面がすでにちりばめられているのですから、凄いもんです。
邦訳には小難しい単語が並んでいましたが、原作も同様でした。(逆か)
もー長い単語が多くて多くて大変でした。
同シリーズの銀河パトロール隊を読んだのはもう20年以上も前なので、
懐かしさもひとしおでしたねー。
また、邦訳の新版も最近になって出ているようなので原書と合わせて
読みたいと思います。
レンズマンを懐かしいと思う方、新版もいいみたいですよ。
ではではー。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
780. Re: Triplanetary(三惑星連合)読みました
お名前: Ryotasan
投稿日: 2006/9/18(11:15)
------------------------------
さば猫さん、初めまして。
むかし、日本で『レンズマン』という劇場用アニメが製作されましたよね。あのとき興味を持って、シリーズ第1部にあたるという Triplanetary を読みました。
東京都多摩市の永山にあった Bookworm というペーパーバック専門の古本屋さんで見つけた本でした。(この古本屋さんがその後どうなったのか、御存知のかたは教えて下さい。)
中身は、たしかに難しかったですね。単語はタイムのエッセイより難しかったように記憶しています。話の展開も断片的で、分かりにくかったです。
でも1930年代、まだ宇宙ロケットの存在しない時代にあんな作品を書いていたというのは、凄いことですね。
レンズマン・シリーズやほかのSFを読み続けてらっしゃるなら、又ご報告をお願いします。