[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/16(06:12)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
710. 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能
お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2009/10/29(18:05)
------------------------------
"たかぽん"さん、みなさん、 こんにちは
古川です。
SEGの中3多読クラスの生徒の希望者に
TOEICを受験してもらいました。
(費用の一部を補助)
A君は、中学から英語を学習を開始しました。
従って、中1の春の入会試験は、下から数えた方が速い位でした。
中1の時は、基礎クラスにいて、
夏休み終わりに OBW0程度で 、18万語位
2月末に OBW2程度で、59万語位
(これは、かなり、えらいです。中1基礎クラスで、60万語読む子は
そんなに多くはありません)
中3の夏の終わりに、Harry Potterや The Sky is Falling程度で
300万語位 です。
それで、TOEICの点数は、
Listening 465/495 Reading 385/495 Total 850/990
でした。
多読と並行して、Nativeの先生による、
Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
また、きっと、受験前に、1回位、模擬問題集をやっているとおもいます。
リスニングは、SEGの授業以外には、CNNなどをみている程度とのことです。
なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
十分な効果がでると思います。
いわゆる TOEIC試験対策の勉強を特にやるより、
オーソドックスなことを一通りやり、
きっちり読むのが一番かと思います。
ただ、990取るには、試験対策も必要かなと思いますが、
無理して990取ることにそれほど意味はないかと思います。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
711. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/10/29(20:13)
------------------------------
古川さん、こんばんは。ありがとうございます。
いやぁ、これはすごいですね。
〉"たかぽん"さん、みなさん、 こんにちは
〉
〉古川です。
〉
〉SEGの中3多読クラスの生徒の希望者に
〉TOEICを受験してもらいました。
〉(費用の一部を補助)
〉
〉A君は、中学から英語を学習を開始しました。
〉従って、中1の春の入会試験は、下から数えた方が速い位でした。
〉
〉中1の時は、基礎クラスにいて、
〉夏休み終わりに OBW0程度で 、18万語位
〉2月末に OBW2程度で、59万語位
〉(これは、かなり、えらいです。中1基礎クラスで、60万語読む子は
〉そんなに多くはありません)
そうでしょうね。月に5万語以上ですもんね。
〉中3の夏の終わりに、Harry Potterや The Sky is Falling程度で
〉300万語位 です。
おおお。すごい。
〉それで、TOEICの点数は、
〉Listening 465/495 Reading 385/495 Total 850/990
〉でした。
すごい。。
〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
〉また、きっと、受験前に、1回位、模擬問題集をやっているとおもいます。
〉
〉リスニングは、SEGの授業以外には、CNNなどをみている程度とのことです。
えっ。。
すんごい成長ぶりですね。
〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉十分な効果がでると思います。
勝手に太字にさせていただきましたが、そうなんだろうなぁと思います。
王道を行くって感じですね。
「音」の要素が大事なんだろうと思います。
英語の音に慣れる。自分でも発音できるようする。
その上で、どんどん、たくさん読んだり聴いたりしていけば、
TOEICのようなテストには十分対応できるように思います。
音に慣れていれば、聴くのに支障がなく、読むのもスラスラ。
文法問題なんかでも、音で頭に入っているので、
理屈ぬきで「これだな」とわかる。
〉いわゆる TOEIC試験対策の勉強を特にやるより、
〉オーソドックスなことを一通りやり、
〉きっちり読むのが一番かと思います。
そうですね。そうなんじゃないかと思います。
〉ただ、990取るには、試験対策も必要かなと思いますが、
〉無理して990取ることにそれほど意味はないかと思います。
そうですね。
多読多聴(そして、たぶん音読)をしてたら、TOEICで点を取れる力は
自然に付くんじゃないかという気がしますね。
A君の例には勇気づけられました。ありがとうございました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
712. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能
お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/10/31(23:14)
------------------------------
たかぽんさん、古川@SSSさん、今晩は。
Oh!Mah!Ah!です。
たかぽんさん、すごいですね。いつかはたかぽんさんのようになりたいものです。
古川さん、中学から始めて、帰国子女なみの成果、反響大きいでしょう。母語話者の先生から、日本語の文法用語を使わず生徒さんには分からない何かを伝えようとされることも刺激になるのでしょうね。
さて、ある国立大学が入学年5月から3年次2月までTOEICを全学生に4回受験させた結果を報告しています。
[url:http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/]
英語専門だけは伸びていますが、3年時2月では600点越えていた医学科でさえ500点台後半に逆戻りです。他は軒並み低下か変わらずです。専門の先生が課す論文専門書の和訳講読の悪影響(逆噴射!だと思うのだけれど)か、専門授業が忙しくてサボタージュしたのか。。TOEIC絶対!?の経済学部でさえ下がっている!!センター試験リスニング試験導入はさほど影響していないようです。やはり音の出し方が基本的に間違いで改善していないのではないかと思います。私はやはり英語喉というのは、革命的、一度は検討してみるべきだと思います。御本人のブログによると、 [url:http://www.estat.us/wordpress/] 4年生で受けたTOEFLは満点だったように思えた。ESSの大会で全国優勝した。米領事館の通訳アルバイトをしていた。LとRの聞き取りは出来ないところがあったが、発音は出来ていると思っていた。シカゴ大学大学院を出た後、アメリカで就職しで1年後、アメリカ人の上司に、自分の英語について感想を聞いたら、「うんLとRが出ていないところがある」と言われ大ショックだった。
私もある英語の出来る人に、聴いていたらある日突然、聞こえるようになると言われたのですが、あれは喉から発する声に気付くということだったのだなと思うのです。その人が妙な声出して話していたし。
要領としては、過呼吸のように喉を開いて息を吸い、喉の存在を知り、出す時も喉をその状態に保って、息を出していく。口をつぐんで喉を使ってしゃべってみる。声帯の下と上で音を出してみる。
ただし、その独自の発音記号は不要ではないかと「不遜ですが」思っています。
また私の方は、最近一部の英語の先生が、英文多読を学生に勧めているようで、本が半減してしまいました。週1日だけ行く離れたキャンパスなので、接点はありません。本をぐちゃぐちゃにするのでうんざりです。これでは成果は出ないだろうと思います。親のしつけでしょうね。まじないと勘違いしているのではないかなあ。。ぐちゃぐちゃレスごめんなさい。苦戦の続く大学多読戦線から、偏見独断のレスでした。。
焚火のまわりをぐるぐるいつまでも回っているだけでは、進まないよねえ〜と思うんですね最近。日本ではこんなの多いような。。。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
713. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(00:30)
------------------------------
Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。ありがとうございます、たかぽんです。
〉たかぽんさん、すごいですね。いつかはたかぽんさんのようになりたいものです。
ありがとうございます。
でも、何が効いたのかが、よくわかりません。。。
それに、リスニングのほうは、まだまだ苦手意識があります。
ちょっと張りつめた気持ちで聴かないと、不安です。
依然としてLとRを聞き間違えることもあり、ガク然とします。
というわけで、おすすめの「機関銃英語が聴き取れる」、買ってみました。
自分の耳に革命を起こせたら、という淡い期待を抱いていますが、
まあ、ちょっとコツでもつかめればうれしいかなと思っています。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/1(08:30)
------------------------------
[url:http://www.youtube.com/user/Sampa4626]に、上川氏の解説ビデオを集めています。RとLの出し分けなど。
英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。
では〜
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(15:59)
------------------------------
Oh!Mah!Ah!さん、こんにちは。
〉[url:http://www.youtube.com/user/Sampa4626]に、上川氏の解説ビデオを集めています。RとLの出し分けなど。
おお!ありがとうございます。
「機関銃・・」をちょっと読んでみましたが、なるほどなるほどーてな感じです。
何て言うか、音を感じる前に意味を取ろうとしている自分、に気がつきました。
もっと英語の調子や響きに耳を澄ましたほうがよさそう。
〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
ブログちょっと拝見しましたが、すごい方ですね。
なんかカッコいいなあ。
そういえば、茅ヶ崎式の月刊のニュース、先月ぐらいから聴き始めました。
ジャパンタイムズからも同様のが出てますが。
〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。
すごい!
コピーイング、おもしろそうですね。
私もモノマネが大好きで、高校のときはキング牧師のまねとかやってました。
ちょっと本腰入れてやってみようかなあ。
〉では〜
またまた面白い情報を、ありがとうございました!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/4(01:19)
------------------------------
腕を振らずに走るのと、腕を振って走るのでは、どんなに練習しても速さが違うでしょう。進むのは同じですけれど。腕を振るのを習うのは難しいことではないように、喉から音を出そうと考えれば、喉を開く、鳴らすということも難しいことではないようです。日本語は口の中で発音するので英語もそうしたがるが、違うということで、簡単に発音の要領が大体習えるなら、シャドーイングする前に習った方がいいだろうと私には思えます。
tennisを発音記号ではtenisと書いてあるが、ten・nisと読むように、CVC(子音母音子音)の一塊が基本だそうです。この一塊がたくさん出てくる絵本やその読みを聞くのは、英語のリズムの獲得につながるのでしょう。
これでRとLが初めてできたように思う私が、書くのはずうずうしいと思われてもしょうがないでしょうね。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/4(22:58)
------------------------------
Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。
〉 腕を振らずに走るのと、腕を振って走るのでは、どんなに練習しても速さが違うでしょう。進むのは同じですけれど。腕を振るのを習うのは難しいことではないように、喉から音を出そうと考えれば、喉を開く、鳴らすということも難しいことではないようです。日本語は口の中で発音するので英語もそうしたがるが、違うということで、簡単に発音の要領が大体習えるなら、シャドーイングする前に習った方がいいだろうと私には思えます。
ちょっとしたヒントで、うまく行きそうな人も、いっぱいいるでしょうね。
〉 tennisを発音記号ではtenisと書いてあるが、ten・nisと読むように、CVC(子音母音子音)の一塊が基本だそうです。この一塊がたくさん出てくる絵本やその読みを聞くのは、英語のリズムの獲得につながるのでしょう。
このことを「機関銃英語・・」で読んで、意識して聴くようにしてみたら、
気のせいかもしれませんが、ちょっと聞きやすくなった感じがします。
昔から言われていた「意味よりもまず音に耳を傾ける」ということの意味が
初めてわかったような気がしました。何かつかめました。
〉 これでRとLが初めてできたように思う私が、書くのはずうずうしいと思われてもしょうがないでしょうね。
いえいえ、とんでもないです。紹介していただいて、ありがたかったです。
なんかちょっと、発音もリスニングも、道が見えたような気がします。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
763. NHK英語でしゃべらないと。。。。多読じゃないんですけれど
お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/16(19:52)
------------------------------
〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。
[url:http://processeigo.seesaa.net/article/132660415.html]によると、
12月18日(金)午後10時45分〜11時30分に放送で独演会ではないそうで英語喉についての説明はないそうです。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
764. Re: NHK英語でしゃべらないと。。。。多読じゃないんですけれど
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/16(22:42)
------------------------------
Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。
〉〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
〉〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。
〉[url:http://processeigo.seesaa.net/article/132660415.html]によると、
〉12月18日(金)午後10時45分〜11時30分に放送で独演会ではないそうで英語喉についての説明はないそうです。
放送はいつかなーと思ってました。
お知らせありがとうございます!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
731. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能 (古川さんに質問)
お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/3(10:35)
------------------------------
たかぽんさん、古川さん、みなさん、こんにちは。
たかぽんさん、公式問題集高得点おめでとうございます。
好きなものをたくさん読む、好きなものをたくさん聞く。
それが大事、ですよね。
さて、古川さんに、質問させていただきたく、出てきました。
〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉十分な効果がでると思います。
Nativeの先生によるGrammarの授業、ですが、
・まず、授業内で、おそらく問題集の問題を解く(ワーク等)、のはあると思うのですが、
一応、聞いてみます。ありますか?
・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?
・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?
MLで流していただく情報をよく読んでいれば、わかることかもしれず、恐縮ですが、
教えていただければ幸いです。
いづこ
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/3(11:57)
------------------------------
いづこさん、こんにちは。
〉たかぽんさん、古川さん、みなさん、こんにちは。
〉
〉たかぽんさん、公式問題集高得点おめでとうございます。
ありがとうございます。
でも、こういうのはやっぱり、本番で点を取ってから豪語すべきもんだったなと、反省しています。。。
意外に取れたんで嬉しくて黙っていられなかった、というのが正直なところです。
本番はまた全然違うでしょうから、その気になったら一度受けてみようかと思います。
〉好きなものをたくさん読む、好きなものをたくさん聞く。
〉それが大事、ですよね。
たぶん、そうだと思います。誰でもそれだけでいいかというと、ちょっと確信が無くなってきましたが。。
ありがとうございました。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
747. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能 (古川さんに質問)
お名前: 古川@SEG
投稿日: 2009/11/6(21:23)
------------------------------
"いづこ"さん こんばんは!
〉それが大事、ですよね。
〉さて、古川さんに、質問させていただきたく、出てきました。
〉〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
〉〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉〉十分な効果がでると思います。
〉Nativeの先生によるGrammarの授業、ですが、
〉・まず、授業内で、おそらく問題集の問題を解く(ワーク等)、のはあると思うのですが、
〉一応、聞いてみます。ありますか?
中1ではあります。
中2以上では、いわゆる問題集は使っていないのですが、
コースブックにある問題を解くというのはありますね。
〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?
中1はあります。
中2以上は、外部テストしかありません。
〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉 SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?
いえ、まったく。そういうものではありません。
独立しています。
〉MLで流していただく情報をよく読んでいれば、わかることかもしれず、恐縮ですが、
〉教えていただければ幸いです。
とりあえず。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/6(23:29)
------------------------------
いづこです。
古川さん、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
「モチベーション」について、考えています。
英語の学習や習得において、モチベーションとなるものは
・英語を使って何かしたい、という将来的な目標がある。
・授業がおもしろい(知的充実感を感じられる)。
・試験(学内、学外、進学)に合格する、いい点をとるため。
・英語以外も含めて、「勉強はしなくちゃ」という気持ちがある。
などが考えられます。(えーと、ほかにもあるかも・・・?)
SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
多いのでしょうね〜。
〉〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?
〉中1はあります。
〉中2以上は、外部テストしかありません。
これ、すごいと思いました。
〉〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉〉 SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?
〉いえ、まったく。そういうものではありません。
〉独立しています。
おお〜。すばらしい〜。
英語に苦手感をもってしまってから、
上記の3番目だけが、目的になってしまうと、
それはもうまともな学習じゃなくなるでしょうね。
授業を受けていて、知的な充実感なんてなさそうです。
ことばを学ぶのに、
「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
ちゃんとひとの「気持ち」のこもったことばにたっぷり浸ったのち、
きっとだいぶ力がのびただろうと思えるようになってから
ちょっとものさしをあてて測ってみる。
・・・くらいですすめていけたらいいのになーと思う、今日このごろです。
いづこ
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 古川@SEG
投稿日: 2009/11/7(01:19)
------------------------------
"いづこ"さんは[url:kb:748]で書きました:
〉いづこです。
〉古川さん、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
〉「モチベーション」について、考えています。
はい。動機が一番学習では重要だと実は思っています。
〉英語の学習や習得において、モチベーションとなるものは
〉・英語を使って何かしたい、という将来的な目標がある。
〉・授業がおもしろい(知的充実感を感じられる)。
〉・試験(学内、学外、進学)に合格する、いい点をとるため。
〉・英語以外も含めて、「勉強はしなくちゃ」という気持ちがある。
〉などが考えられます。(えーと、ほかにもあるかも・・・?)
〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉多いのでしょうね〜。
ということもあるけど、
進歩する
という実感があるのがよいのでは?
〉〉〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?
〉〉中1はあります。
〉〉中2以上は、外部テストしかありません。
〉これ、すごいと思いました。
〉〉〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉〉〉 SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?
〉〉いえ、まったく。そういうものではありません。
〉〉独立しています。
〉おお〜。すばらしい〜。
〉英語に苦手感をもってしまってから、
〉上記の3番目だけが、目的になってしまうと、
〉それはもうまともな学習じゃなくなるでしょうね。
〉授業を受けていて、知的な充実感なんてなさそうです。
3が目的でなく、結果になると理想的なんですけど、
それは、なかなか難しいですよね。
〉ことばを学ぶのに、
〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
〉ちゃんとひとの「気持ち」のこもったことばにたっぷり浸ったのち、
〉きっとだいぶ力がのびただろうと思えるようになってから
〉ちょっとものさしをあてて測ってみる。
でも、「形に注目する」ことも時には必要ですよ。
驚異的な進歩をしている子は、意味だけでなく、形にも
注目できる余裕があるように見えます。
そうでないと、正確に意味がとれないから。
〉・・・くらいですすめていけたらいいのになーと思う、今日このごろです。
高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
読まないと目に見える効果が出ないです。
最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。
強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/7(10:28)
------------------------------
古川さん、こんにちは。いづこです。
前投稿ですが、私の基本的な考えではありますが、
前々投稿の質問意図とはあまりかみあっていないことを書いてしまっていました。汗。
〉でも、「形に注目する」ことも時には必要ですよ。
〉驚異的な進歩をしている子は、意味だけでなく、形にも
〉注目できる余裕があるように見えます。
量的に気持ちのこもったことばに浸っているうちに、
自発的に形に注目するって、もちろんあると思います。
(私は国語の文法、好きでしたから、気持ちわかります。)
それをおもしろいと思えれば、思える間はつづければいいし、
おもしろいと思わなければ、無視してもいい。
そこに、その学習者集団をリードする立場(早くいえば先生)からの
試験と評価はなしでいけるといいなーと、思うのです。
全体への試験は(ワークも)なし。
形に興味をもった人と興味をもったときだけ個別に対話をするだけ。みたいな図式。
でも、もしかするとそういうのは、成績上位の人がいやがるかも、とも思うのです。
母集団の数が小さくてその上位といっても、たいして上位じゃないから。
そうなると、モチベーションが感じられなくなるって、あるんじゃないかな?
すみません、あまりに仮定が大きくて意味なさそうですので、スルー希望です。笑
(でも私、結構本気で考えているんです。←時間のムダっぽい。)
〉そうでないと、正確に意味がとれないから。
と、
〉〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉〉多いのでしょうね〜。
〉ということもあるけど、
〉 進歩する
〉という実感があるのがよいのでは?
では、
「正確」と「進歩」に、この話題での語義と意義のすりあわせが必要な気もするんですが・・・。
(不特定多数の方がご覧になっていると思うと。)
すみません、今回はパスで。
私は、英語に興味を持って始めた人が、
成績を基準に測られると上位でないのがわかっても、
英語を自分のことばとして使っていけるといいな〜、というところに考えるテーマをもっています。
もしそれが意義のあることだとすると、(ないのかも。あるといいな。)
最大の障害は、英語が学校の教科であること、になるのかもしれません。
〉〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
なんて、書きましたが、
最初(自分が成績的にうまくいかないのがわかるまで)は、
「正しい」「正しくない」って、だれでも知りたい、そして「正しい」方に属したいと思いますよね、普通は。
(「正しい」も、絶対的な正しさじゃなかったりするけれど。)
これを、人間の本能かと思っていましたが、それは違うかもと思い始めました。
スモールステップ教育が花盛り。
ひとつひとつの問題の正解にマルをあげて、反射的にほめてほめてほめて、
そしてそういう人を育てているのじゃないかと。
そうなると、ほめてもらえないときや、ちょっと「違う」と、自信をうしなってしまったり・・・
あ、YLの刻みが細かいのはスモールステップ教育とは別物と思っています。
〉高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
〉難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
〉読まないと目に見える効果が出ないです。
そうですね。SEGは「塾」ですから。ここが大事なことのひとつですね。
私は、立場は結構「塾」なくせに、見方が「塾」的じゃないです・・・
〉最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。
あ、そうですね。「多読」で「読まない」では、効果出ませんね。
今までに聞いた「難点」のうちで、いちばん大きな捉え方で、納得しました。
ただ、
「多読」Listening Readingをもちろん含め、
「多聴」もとり入れて
「読む」に、読み聞かせの、「読んでもらう」も含めて(字を追ってなくても)
学習者が学生だけじゃないと考えた場合、
「効果」に、知的充実感を得ること、そのうち自分で「発信」する気になること、など成績以外のことも入れて
考えれば、効果が「出ない」とまでは、決めなくていいかもしれません。
私は、「成績」という面では、「上位」や「特別」な人でない人を、つい見てしまいます。
〉強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
〉工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。
完全同意です!
ありがとうございました。
いづこ
------------------------------
"いづこ"さん、みなさん
こんにちは。いづこです。
〉全体への試験は(ワークも)なし。
〉形に興味をもった人と興味をもったときだけ個別に対話をするだけ。みたいな図式。
個人塾ならそれでもいいんじゃないですか?
〉でも、もしかするとそういうのは、成績上位の人がいやがるかも、とも思うのです。
〉母集団の数が小さくてその上位といっても、たいして上位じゃないから。
〉そうなると、モチベーションが感じられなくなるって、あるんじゃないかな?
母集団の多い、「中立的な」(つまり、直近の授業内容にリンクしていない)
試験で、伸び具合を時々測っても、そんなに害はないんじゃないかなぁ。
ただ、心に傷をおっているような生徒に無理に受験を強制させるような
ことは避けるべきですが。
〉すみません、あまりに仮定が大きくて意味なさそうですので、スルー希望です。笑
〉(でも私、結構本気で考えているんです。←時間のムダっぽい。)
〉〉そうでないと、正確に意味がとれないから。
〉と、
〉〉〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉〉〉多いのでしょうね〜。
〉〉ということもあるけど、
〉〉 進歩する
〉〉という実感があるのがよいのでは?
〉では、
〉「正確」と「進歩」に、この話題での語義と意義のすりあわせが必要な気もするんですが・・・。
「正確に」というのは、深い意味はなく、代名詞が(筆者があえて曖昧に
しているような場合を除き)正しく対応しているとかっていうことですよ。
「進歩」は、前は読めなかった
より、難しい、長い本が読めるようになるってことですね。
〉(不特定多数の方がご覧になっていると思うと。)
〉すみません、今回はパスで。
〉私は、英語に興味を持って始めた人が、
〉成績を基準に測られると上位でないのがわかっても、
〉英語を自分のことばとして使っていけるといいな〜、というところに考えるテーマをもっています。
〉もしそれが意義のあることだとすると、(ないのかも。あるといいな。)
アメリカの大学に留学するなら、TOEFLで高得点をとらなければ
いけません。そういう意味で、試験で成績をとることが必要な人に
対して、その手助けをするのは、英語教師の当然の役目だと思っています。
一方、そういう必要の無い人に対しては、「自分のいいたいことが伝わる」
「相手の言いたいことがわかる」という基準で十分でしょう。
〉最大の障害は、英語が学校の教科であること、になるのかもしれません。
〉〉〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
〉なんて、書きましたが、
〉最初(自分が成績的にうまくいかないのがわかるまで)は、
〉「正しい」「正しくない」って、だれでも知りたい、そして「正しい」方に属したいと思いますよね、普通は。
〉(「正しい」も、絶対的な正しさじゃなかったりするけれど。)
すべて、「状況」と「程度問題」だと思いますね。
何かが「絶対的に正しい」とか「絶対的に間違っている」というのは
どうかなぁって思います。
〉これを、人間の本能かと思っていましたが、それは違うかもと思い始めました。
〉スモールステップ教育が花盛り。
〉ひとつひとつの問題の正解にマルをあげて、反射的にほめてほめてほめて、
〉そしてそういう人を育てているのじゃないかと。
〉そうなると、ほめてもらえないときや、ちょっと「違う」と、自信をうしなってしまったり・・・
〉あ、YLの刻みが細かいのはスモールステップ教育とは別物と思っています。
〉〉高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
〉〉難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
〉〉読まないと目に見える効果が出ないです。
〉そうですね。SEGは「塾」ですから。ここが大事なことのひとつですね。
〉私は、立場は結構「塾」なくせに、見方が「塾」的じゃないです・・・
〉
〉
〉〉最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。
〉あ、そうですね。「多読」で「読まない」では、効果出ませんね。
〉今までに聞いた「難点」のうちで、いちばん大きな捉え方で、納得しました。
〉ただ、
〉「多読」Listening Readingをもちろん含め、
〉「多聴」もとり入れて
〉「読む」に、読み聞かせの、「読んでもらう」も含めて(字を追ってなくても)
〉 学習者が学生だけじゃないと考えた場合、
〉「効果」に、知的充実感を得ること、そのうち自分で「発信」する気になること、など成績以外のことも入れて
〉考えれば、効果が「出ない」とまでは、決めなくていいかもしれません。
「読めば」効果は、いろんな意味で効果があると思いますよ。
いわゆる「成績」に限らなくてね。
ただ、「読まない」「聞かない」なら、やはり、効果はないでしょう。(笑)
「読まなくても、集中して聞かなくても、ページをめくるだけで、
あるいは音を聞くだけで効果がある」 というような魔法のようなものは
残念ながら無いと思いますね。
〉私は、「成績」という面では、「上位」や「特別」な人でない人を、つい見てしまいます。
それは、僕らもそうですよ。きている大抵の生徒は「普通」の生徒ですからね。
「特別」の人と「普通」の人は、時間単位が違うだけで、本質的には
同じだと思っています。何でもそうでは?
〉〉強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
〉〉工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。
〉完全同意です!
〉ありがとうございました。
〉いづこ