多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/16(05:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

705. 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/10/24(20:54)

------------------------------

こんにちは。
先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

多読を始めてもうすぐ9年。
その間、特に勉強はしてなくて、好きなものを多読多聴してたのみです。
多聴よりも多読をしてきた時間のほうが多く、いま2,500万語ぐらいです。

多読前には、問題文をこんなにスラスラ読めなかったと思うので、
その頃に受けたとすれば、どんなに良くても700点ぐらいだったと推測します。
(多読する前に一度受けておけばよかった・・・)

今回解いてみて、リスニング(特にイギリス発音)が苦しく感じたのですが、
もっと音慣れすればいいんだな、という感じがしました。

全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
ただ、その感触は1,000万語でも感じたであろうものか、2,000万語超えてるから感じるものか、
そのへんはちょっとわかりません。。。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。

ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
ご報告(?)いたしました。

何かご意見、反論、雑感、言いたいこと、などなどありましたら、
お気軽にレスつけていただけたらうれしいです。
多読とテスト、というテーマは、前から気になっていて、もやもや考えています。
いろいろお話おうかがいできればと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

706. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: こるも
投稿日: 2009/10/26(17:50)

------------------------------

こんにちは。
なんだかとっても場違いな気がするんですけど。まぁいいかな。

〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

ををを。すごいっすね。
(でも「すごさ」がよくわかっていなかったりする。←だから場違いだって。)

〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。

本当ですか。
そう言われる根拠はなんでしょうか。

〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

すごいね。かっこいい。

〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。

そうなのかなー。(疑い深くて、すみません)

たかぽんさんて、多読前から英語はできたじゃないですか。
(という、声なき声が聞こえる気がする。)
(こんなことを正面から訊くのは、おそらく私くらいだろうから、あえて訊いてみる)

〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉ご報告(?)いたしました。

うん。もしも多読多聴のみで点数が取れたら、すごいよね。
私も一度くらい受けてみようかな。

たかぽんさん、本当に受けてみられてはいいのではないでしょうか。
一つのデータにはなるだろうし。
というか、見てみたい気がします。

〉何かご意見、反論、雑感、言いたいこと、などなどありましたら、
〉お気軽にレスつけていただけたらうれしいです。
〉多読とテスト、というテーマは、前から気になっていて、もやもや考えています。
〉いろいろお話おうかがいできればと思います。

なんか反論ちっくで申し訳ないんですが、正直な感想です。
もともと英語できる(+頭もいい)人のケースかもなぁ、と。

でも、それを差し引いても、多聴多読のみで900点台というのはやはりすごいことですよね。
私は最近ちょっと詰まり気味だったんですが、もうちょっとがんばってみようかな。

どうもありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

707. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/10/26(20:28)

------------------------------

こるもさん、こんばんは。

〉こんにちは。
〉なんだかとっても場違いな気がするんですけど。まぁいいかな。

いやぁ、ありがとうございます。寂しかったんで。。

〉〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。
〉ををを。すごいっすね。
〉(でも「すごさ」がよくわかっていなかったりする。←だから場違いだって。)

いやぁ、来てもろただけでも。

〉〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
〉本当ですか。
〉そう言われる根拠はなんでしょうか。

おっ。鋭く切り込みますね。
えーっと、根拠は、この8年ほど、特に「勉強」せず、好きなものを多読多聴してただけなのに、
模試をやってみたら高得点が取れたことです。
加えて言えば、多読を始める前はこんなに解けなかっただろうと思うからです。

TOEICに出て来るニュースやビジネス関係とかを多読多聴してたわけでなく、
むしろそういうのは避けてきてて、読むといえばスピリチュアルやらスポーツとかで、
聴くのも、児童書や「ファインマンさん」の朗読、日常会話ていどでした。

何の勉強もしてない。それなのに取れたんで、びっくりした。

〉〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。
〉すごいね。かっこいい。

ありがとうございますが、自分が、というのでなくて、一般論として、できるんじゃないかと思ったんです。

〉〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。
〉そうなのかなー。(疑い深くて、すみません)

いや、自分でもいまいち信じられませんから。

〉たかぽんさんて、多読前から英語はできたじゃないですか。
〉(という、声なき声が聞こえる気がする。)
〉(こんなことを正面から訊くのは、おそらく私くらいだろうから、あえて訊いてみる)

うーん、たしかに、何が効いてるのかはわかりません。
多読前に蓄積してたものが効いてるのかもしれない。
そこんとこは、よくわかりません。
ただまあ、明らかに、多読前より得点力は激増してると思います。
多読前に、知り合い人がやってたTOEIC700点コースとかいうのをちょっとやらせてもらったことがあるんですが、
かなりあっぷあっぷでした。選択肢をえらぶのも、ぜんぜん確信が持てない状態。

だからまあ、あれからずいぶん年とってるのに、得点力が上がっているのは確実で、
その間にやってたことといえば、楽しい多読多聴だけなので、楽しい多読多聴だけで、
点数が上がるんじゃないかと思ったわけです。

ただまあ、楽しい多読多聴ではあっても、知らず知らずに、TOEICに効く多読多聴をしてた可能性はあります。
そこんとこはこれからの研究課題です。(研究?)

〉〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉〉ご報告(?)いたしました。
〉うん。もしも多読多聴のみで点数が取れたら、すごいよね。
〉私も一度くらい受けてみようかな。

とりあえず、公式問題集をやってみるのもよいかも。

〉たかぽんさん、本当に受けてみられてはいいのではないでしょうか。
〉一つのデータにはなるだろうし。
〉というか、見てみたい気がします。

そうっすね。模試と本番では全然違うだろうし・・・
でも、もうちょっと万全になってから受けてみたい気もする。
「初受験いきなり満点」という、○○ー双○○さんとの誓いもあるし。。

〉〉何かご意見、反論、雑感、言いたいこと、などなどありましたら、
〉〉お気軽にレスつけていただけたらうれしいです。
〉〉多読とテスト、というテーマは、前から気になっていて、もやもや考えています。
〉〉いろいろお話おうかがいできればと思います。
〉なんか反論ちっくで申し訳ないんですが、正直な感想です。
〉もともと英語できる(+頭もいい)人のケースかもなぁ、と。

多読前のぶんがどれだけ効いてるかは、私もわからないんですが、
多読多聴だけで大きく伸びてることは確実だと思います。

〉でも、それを差し引いても、多聴多読のみで900点台というのはやはりすごいことですよね。
〉私は最近ちょっと詰まり気味だったんですが、もうちょっとがんばってみようかな。

テストというのは長所短所いろいろあると思いますが、なんか目標になる、励みになるっていうところは、
あると思いますね。

〉どうもありがとう。

いえいえ。こちらこそ、どうもありがとう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

723. 再度。

お名前: こるも
投稿日: 2009/11/1(22:49)

------------------------------

たかぽさん、再度。

なんか、にぎやかになってきましたねー。

いろいろな人へのレスを読んでいて思ったんですけど、たかぽさんの場合は
好きな英語と好きなようにつき合ってきたから、結果的に点数も上がってきたのかな。

考えてみれば、好きな教科って、学校とかの勉強だけじゃなくていろいろやっているよね。
数学が好きな人は、ちょっと難しい問題を解いてみたりさ。

音楽好きな人は楽器習ったり、作曲したり、とか。

英語もそういうスタンスでやっていけば、結果的に伸びるのは納得できる。

〉聴くのも、児童書や「ファインマンさん」の朗読、日常会話ていどでした。

ファインマンさん、安かったんで買ってみたんですが、あっけなく挫折。

〉ありがとうございますが、自分が、というのでなくて、一般論として、できるんじゃないかと思ったんです。

一般論として、と言うのは、どうかなぁ。
わたしは自分が900取れるようになるとは思えないけれど。
なんでそう思われます?

〉だからまあ、あれからずいぶん年とってるのに、得点力が上がっているのは確実で、
〉その間にやってたことといえば、楽しい多読多聴だけなので、楽しい多読多聴だけで、
〉点数が上がるんじゃないかと思ったわけです。

なんの対策もしていなくて、得点力が上がるって、すごいよね。
「テスト」って「テスト対策」が必要なんだと思っていたから。

基本的なことをやっていれば、点が取れるテスト、と言うことでしょうか。

〉〉私も一度くらい受けてみようかな。
〉とりあえず、公式問題集をやってみるのもよいかも。

受けようと思わないと、問題集をやろうとも思わないからさ。。。

〉そうっすね。模試と本番では全然違うだろうし・・・
〉でも、もうちょっと万全になってから受けてみたい気もする。
〉「初受験いきなり満点」という、○○ー双○○さんとの誓いもあるし。。

いきなり満点、すごいよね。
でもそこまでこだわらなくても。。。とも思う。

それではではね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

724. Re: 再度。

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(23:22)

------------------------------

こるもさん、再度こんばんは。

〉たかぽさん、再度。

〉なんか、にぎやかになってきましたねー。

ありがたい。

〉いろいろな人へのレスを読んでいて思ったんですけど、たかぽさんの場合は
〉好きな英語と好きなようにつき合ってきたから、結果的に点数も上がってきたのかな。

〉考えてみれば、好きな教科って、学校とかの勉強だけじゃなくていろいろやっているよね。
〉数学が好きな人は、ちょっと難しい問題を解いてみたりさ。

〉音楽好きな人は楽器習ったり、作曲したり、とか。

〉英語もそういうスタンスでやっていけば、結果的に伸びるのは納得できる。

たしかに、英語の音が好きで、ビートルズの歌うたったりとかしてました。
文法書を読むとかそういうことは苦手でほとんどやってませんけれど、
なんかいろいろ楽しんでたことが効いてる可能性は、たしかにあります。

〉〉聴くのも、児童書や「ファインマンさん」の朗読、日常会話ていどでした。

〉ファインマンさん、安かったんで買ってみたんですが、あっけなく挫折。

あー、私も結局、最後まで読んでない(聴いてない)わ。。

〉〉ありがとうございますが、自分が、というのでなくて、一般論として、できるんじゃないかと思ったんです。

〉一般論として、と言うのは、どうかなぁ。
〉わたしは自分が900取れるようになるとは思えないけれど。
〉なんでそう思われます?

なんで900取れるようになるとは思えません?

〉〉だからまあ、あれからずいぶん年とってるのに、得点力が上がっているのは確実で、
〉〉その間にやってたことといえば、楽しい多読多聴だけなので、楽しい多読多聴だけで、
〉〉点数が上がるんじゃないかと思ったわけです。

〉なんの対策もしていなくて、得点力が上がるって、すごいよね。
〉「テスト」って「テスト対策」が必要なんだと思っていたから。

〉基本的なことをやっていれば、点が取れるテスト、と言うことでしょうか。

問題文の素材はビジネス英語寄りですけど、訊かれていることは基本的な感じがします。
日本語訳見たら一目瞭然。

〉〉〉私も一度くらい受けてみようかな。
〉〉とりあえず、公式問題集をやってみるのもよいかも。

〉受けようと思わないと、問題集をやろうとも思わないからさ。。。

いや、関心ありそうだったからさ。。。

〉〉そうっすね。模試と本番では全然違うだろうし・・・
〉〉でも、もうちょっと万全になってから受けてみたい気もする。
〉〉「初受験いきなり満点」という、○○ー双○○さんとの誓いもあるし。。

〉いきなり満点、すごいよね。
〉でもそこまでこだわらなくても。。。とも思う。

ちっぽけな、男のロマンてやつでござんすよ。

〉それではではね。

はーい、ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

725. Re: 再再度。

お名前: こるも
投稿日: 2009/11/1(23:49)

------------------------------

〉〉〉ありがとうございますが、自分が、というのでなくて、一般論として、できるんじゃないかと思ったんです。
〉〉一般論として、と言うのは、どうかなぁ。
〉〉わたしは自分が900取れるようになるとは思えないけれど。
〉〉なんでそう思われます?
〉なんで900取れるようになるとは思えません?

質問に答えていませんが。。。

思えないのは「そんな気がする」という感じです。
試験受けたこともテスト問題を解いたこともないので、これ以上はご容赦。

たかぽさんがご自身で「満点取れると思う」というのは理解できるんですけど。
それをどうして「一般的にできる」と思われるのか?というのが気になったんです。

なかなかそれができないから、苦労している方もいらっしゃるのでは?と思って。

それだけ。
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

726. Re: 再再度。

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/2(00:34)

------------------------------

こるもさん、再再度こんばんは。

〉〉〉〉ありがとうございますが、自分が、というのでなくて、一般論として、できるんじゃないかと思ったんです。
〉〉〉一般論として、と言うのは、どうかなぁ。
〉〉〉わたしは自分が900取れるようになるとは思えないけれど。
〉〉〉なんでそう思われます?
〉〉なんで900取れるようになるとは思えません?
〉質問に答えていませんが。。。

はい、直接には答えてませんね。

〉思えないのは「そんな気がする」という感じです。
〉試験受けたこともテスト問題を解いたこともないので、これ以上はご容赦。

なんで、やってもいないのに、「自分が900取れるようになるとは思えない」と言えるのか?と思ったので。
でも、尋問しているわけではないので、べつにいいです。

〉たかぽさんがご自身で「満点取れると思う」というのは理解できるんですけど。
〉それをどうして「一般的にできる」と思われるのか?というのが気になったんです。

何回か書いてるんですが、素材がビジネス寄りなのは別として、訊かれていることは基本的なことだと思うからです。
信じてもらえないかもしれませんが、すんごい知識が必要とか、出て来る単語全部わからなくちゃとか、そんなこと全然ない。
ペーパーバックをスラスラ読めたり、ニュースを平気で聞けたりといったレベルも、全然必要ない。
細かいことがわからなくても答えられるように、わりあい「良心的」に作られたテストのような感じがするんです。

〉なかなかそれができないから、苦労している方もいらっしゃるのでは?と思って。

そうですね。だから、私は、誰でも多読多聴だけで高得点が取れる感じがしているけれど、
いやそうでもないよーというご意見も聞かせていただきたいなと思っています。

たとえば、のんびりと読むのが好きだという人は、それは素晴らしいことなのに、
その「のんびり力」がテストには反映されない、といったことも考えられます。
TOEICに出るような英語にまったくなじめない、といったこともあるでしょう。
それでもTOEICで点を取らなければならない人は、どうしたらいいのか。
横入りでも何でもOKなので、いろんな意見を寄せていただけたらなーと思っています。

そんなところです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

708. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: すけさやママ http://sukesaya.blog87.fc2.com/
投稿日: 2009/10/28(21:46)

------------------------------

たかぽんさん、こんにちは。すけさやママです。

とうとう(?)TOEIC受ける気になったのですね。
以前私がお勧めした時には、あまり乗り気でなかったような気が(笑)

〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

〉多読を始めてもうすぐ9年。
〉その間、特に勉強はしてなくて、好きなものを多読多聴してたのみです。
〉多聴よりも多読をしてきた時間のほうが多く、いま2,500万語ぐらいです。

〉多読前には、問題文をこんなにスラスラ読めなかったと思うので、
〉その頃に受けたとすれば、どんなに良くても700点ぐらいだったと推測します。
〉(多読する前に一度受けておけばよかった・・・)

なんだか、私とまるで同じ道をたどっています。
(たかぽんさんを同類視するなんて、畏れ多いのですが^^;)
違うのは、私は多読を始める前からTOEICを受けていたこと。700点前後でした。
以前の報告にも書きましたが、5年間で1,300万語くらい多読・多聴だけして、
公式問題集を解いてみたら900点くらい、実際に受けたら955点でした。
たかぽんさんも、実際の点数のほうが高く出るかも(←もしぬか喜びさせちゃったらゴメンなさい)

〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。

そうですね。私もそう思ってます。
でも、

〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。

そうなんですよねえ・・・。
それに、多読始める前に身に付いちゃってた大学受験的文法知識が、
もしかしたら、役に立ってたの「かも」しれないしね。
(多読的には毒になってたの「かも」しれない。どっちも分からない。)

効率的にっていうと、文法や語彙も別に勉強するとか、
TOEICに出そうな分野の文章も読む、とかそういうことかなあ。

私の意見としては、多読のジャンルについては、何でも良い気がします。
好きな本でないと続かないしね。
だいたい、たかぽんさんと私は好きな本のジャンルがぜーんぜん違うのに(笑)、
しかもどちらもニュースやビジネス関係ではないのに、
どちらもちゃんと多読でTOEIC対策力が身につきましたものね?
(決めつけてたら、ごめんなさい!)

文法や語彙関係はどうなんでしょうね。
文法に関しては、ある程度は知ってるほうが、
 読める難度が上がって多読もより楽しめる → 多読がどんどん進む → TOEIC対策力もUP

という気がします。

あくまで個人的意見ですが、
TOEIC対策用の文法学習をしなくても(←実は多読前に試したTOEIC問題集は、つまらなくて全然続かなかったし力がついた気もしなかった)、
多読を楽しむために自分で必要と思われる程度の文法学習を、
自分が必要だと思う時期ににその都度やっていくことが、
回り道なようだけど、結局多読も進んでTOEIC対策力UPへの近道になるのではないかと思います。

私に限って言えば、やっぱり読んだ「量」が点数に貢献してくれたような気がしているので。

(サンプル数が少なすぎて説得力ないですが・・・)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

709. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/10/28(23:53)

------------------------------

すけさやママさん、ありがとうございます!

〉たかぽんさん、こんにちは。すけさやママです。

おすすめいただいた公式問題集を、やーーーっと解いてみました。
何をするにも月日がかかる人間です・・・

〉とうとう(?)TOEIC受ける気になったのですね。

「とうとう公式問題集を解いてみる気になった」ですね。
ステップ・バイ・ステップ・・・

〉以前私がお勧めした時には、あまり乗り気でなかったような気が(笑)

そうなんです。正直、やってみて全然できなかったらイヤだなあと思って。(笑)

〉〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。
〉〉
〉〉多読を始めてもうすぐ9年。
〉〉その間、特に勉強はしてなくて、好きなものを多読多聴してたのみです。
〉〉多聴よりも多読をしてきた時間のほうが多く、いま2,500万語ぐらいです。
〉〉
〉〉多読前には、問題文をこんなにスラスラ読めなかったと思うので、
〉〉その頃に受けたとすれば、どんなに良くても700点ぐらいだったと推測します。
〉〉(多読する前に一度受けておけばよかった・・・)

〉なんだか、私とまるで同じ道をたどっています。
〉(たかぽんさんを同類視するなんて、畏れ多いのですが^^;)

何をおっしゃいますやら、先輩!
実は、すけさやママさんがお書きになってたことと同じだなあ、と思いながら書いてました。

〉違うのは、私は多読を始める前からTOEICを受けていたこと。700点前後でした。
〉以前の報告にも書きましたが、5年間で1,300万語くらい多読・多聴だけして、
〉公式問題集を解いてみたら900点くらい、実際に受けたら955点でした。
〉たかぽんさんも、実際の点数のほうが高く出るかも(←もしぬか喜びさせちゃったらゴメンなさい)

えっ。本番のほうが上がりますか? えー、やっぱり受けてみようかな。。。
それにしても、955点って、やっぱすごいですね。

〉〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。

〉そうですね。私もそう思ってます。

やっぱりそう思われますか。

〉でも、

〉〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。

〉そうなんですよねえ・・・。

ほんとにねえ・・・。
多読多聴だと「確実な力」が付く、とは思うんですが。

〉それに、多読始める前に身に付いちゃってた大学受験的文法知識が、
〉もしかしたら、役に立ってたの「かも」しれないしね。
〉(多読的には毒になってたの「かも」しれない。どっちも分からない。)

そうなんですねー。。。
ただ、穴埋め問題なんかが感覚でパッパッとわかるのは、多読以後に付いた力のような気がします。
説明しろって言われたら困るけど、これしかないでしょう、という感じ。
大学受験のときの「理屈的文法知識」が一掃されてるから、こういう解き方ができるんじゃないか、
って思っているんですが。

実は、雑誌なんかに載ってる文法問題を、考えて解くのではなくて、感覚で解けるようになったら、
TOEIC受けてみようかなと思ってたんです。
文法知識で解くのではなくて、多読多聴での「慣れ」の結果として解けるようになったら、と。

〉効率的にっていうと、文法や語彙も別に勉強するとか、
〉TOEICに出そうな分野の文章も読む、とかそういうことかなあ。

「効率的に」っていうと、そうなりますかね。

〉私の意見としては、多読のジャンルについては、何でも良い気がします。
〉好きな本でないと続かないしね。

そうなんですよ。それが一番大きい。

〉だいたい、たかぽんさんと私は好きな本のジャンルがぜーんぜん違うのに(笑)、
〉しかもどちらもニュースやビジネス関係ではないのに、
〉どちらもちゃんと多読でTOEIC対策力が身につきましたものね?
〉(決めつけてたら、ごめんなさい!)

いや、おっしゃるとおりです。
まぁ私が好きなのはノンフィクション系ではありますけれど、ビジネスとかとは程遠いので、
公式問題集をやりながら、あー新鮮だなあって思ってました。楽しかったです。(笑)
それでも、点数は取れるようになっているようなので、多読ジャンルは何でもいいように思いますね。
とりあえず、続けられるよう好きなものを読む、ってことだけで。

〉文法や語彙関係はどうなんでしょうね。
〉文法に関しては、ある程度は知ってるほうが、
〉 読める難度が上がって多読もより楽しめる → 多読がどんどん進む → TOEIC対策力もUP

〉という気がします。

そうですね。すんごく勉強する必要はないけれど、ある程度は知ってたほうが、進めやすいでしょうね。
自分がこうして英語を読めているのも、基本的な英語知識があったればこそだろうと思います。

〉あくまで個人的意見ですが、
〉TOEIC対策用の文法学習をしなくても(←実は多読前に試したTOEIC問題集は、つまらなくて全然続かなかったし力がついた気もしなかった)、
〉多読を楽しむために自分で必要と思われる程度の文法学習を、
〉自分が必要だと思う時期ににその都度やっていくことが、
〉回り道なようだけど、結局多読も進んでTOEIC対策力UPへの近道になるのではないかと思います。

なるほど。多読を楽しむための文法学習。
自分で必要だなと思ったら、やってみたらいいと思いますね。

〉私に限って言えば、やっぱり読んだ「量」が点数に貢献してくれたような気がしているので。

いや、私も、やっぱり「量」が貢献してくれたような気が、ひしひしといたします。
楽しんでただけなのに、知らない間に力をつけてくれた、と思います。

〉(サンプル数が少なすぎて説得力ないですが・・・)

まぁたしかに・・・
TOEICの英語は、偏っているといえば偏っているので、効きにくい多読ジャンルというのもありそうです。
多読だけでリスニングが対応できるかっていうと、難しそうだし。
なので、どんな多読をやっててもTOEICに対応できる、ってことではないんでしょうが。。。

・・・なんだか湿っぽいですが、とにかく、好きに多読多聴してるだけで
点が取れるようになる(こともある)ということですね。
私は、すけさやママさんのご報告で、ばーっと、扉を開けていただいたような
気がいたしました。あのときはありがとうございました。

やってみると、欲が出て来て、リスニングで余裕をかますためにはどうすればいいんだろうとか、
いろいろ考えています。勉強・テスト好き日本人像にハマっているのでしょうか。。。

ともあれ。いろいろサジェストしてくださって、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

710. 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp
投稿日: 2009/10/29(18:05)

------------------------------

"たかぽん"さん、みなさん、 こんにちは

古川です。

SEGの中3多読クラスの生徒の希望者に
TOEICを受験してもらいました。
(費用の一部を補助)

A君は、中学から英語を学習を開始しました。
従って、中1の春の入会試験は、下から数えた方が速い位でした。

中1の時は、基礎クラスにいて、
夏休み終わりに OBW0程度で 、18万語位
2月末に    OBW2程度で、59万語位
(これは、かなり、えらいです。中1基礎クラスで、60万語読む子は
そんなに多くはありません)
中3の夏の終わりに、Harry Potterや The Sky is Falling程度で
300万語位 です。

それで、TOEICの点数は、
Listening 465/495 Reading 385/495 Total 850/990
でした。

多読と並行して、Nativeの先生による、
Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
また、きっと、受験前に、1回位、模擬問題集をやっているとおもいます。

リスニングは、SEGの授業以外には、CNNなどをみている程度とのことです。

なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
十分な効果がでると思います。 

いわゆる TOEIC試験対策の勉強を特にやるより、
オーソドックスなことを一通りやり、
きっちり読むのが一番かと思います。

ただ、990取るには、試験対策も必要かなと思いますが、
無理して990取ることにそれほど意味はないかと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

711. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/10/29(20:13)

------------------------------

古川さん、こんばんは。ありがとうございます。

いやぁ、これはすごいですね。

〉"たかぽん"さん、みなさん、 こんにちは

〉古川です。

〉SEGの中3多読クラスの生徒の希望者に
〉TOEICを受験してもらいました。
〉(費用の一部を補助)

〉A君は、中学から英語を学習を開始しました。
〉従って、中1の春の入会試験は、下から数えた方が速い位でした。

〉中1の時は、基礎クラスにいて、
〉夏休み終わりに OBW0程度で 、18万語位
〉2月末に    OBW2程度で、59万語位
〉(これは、かなり、えらいです。中1基礎クラスで、60万語読む子は
〉そんなに多くはありません)

そうでしょうね。月に5万語以上ですもんね。

〉中3の夏の終わりに、Harry Potterや The Sky is Falling程度で
〉300万語位 です。

おおお。すごい。

〉それで、TOEICの点数は、
〉Listening 465/495 Reading 385/495 Total 850/990
〉でした。

すごい。。

〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。
〉また、きっと、受験前に、1回位、模擬問題集をやっているとおもいます。

〉リスニングは、SEGの授業以外には、CNNなどをみている程度とのことです。

えっ。。
すんごい成長ぶりですね。

〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉十分な効果がでると思います。

勝手に太字にさせていただきましたが、そうなんだろうなぁと思います。
王道を行くって感じですね。

「音」の要素が大事なんだろうと思います。
英語の音に慣れる。自分でも発音できるようする。
その上で、どんどん、たくさん読んだり聴いたりしていけば、
TOEICのようなテストには十分対応できるように思います。
音に慣れていれば、聴くのに支障がなく、読むのもスラスラ。
文法問題なんかでも、音で頭に入っているので、
理屈ぬきで「これだな」とわかる。

〉いわゆる TOEIC試験対策の勉強を特にやるより、
〉オーソドックスなことを一通りやり、
〉きっちり読むのが一番かと思います。

そうですね。そうなんじゃないかと思います。

〉ただ、990取るには、試験対策も必要かなと思いますが、
〉無理して990取ることにそれほど意味はないかと思います。

そうですね。

多読多聴(そして、たぶん音読)をしてたら、TOEICで点を取れる力は
自然に付くんじゃないかという気がしますね。
A君の例には勇気づけられました。ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

712. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/10/31(23:14)

------------------------------

たかぽんさん、古川@SSSさん、今晩は。
Oh!Mah!Ah!です。

たかぽんさん、すごいですね。いつかはたかぽんさんのようになりたいものです。

古川さん、中学から始めて、帰国子女なみの成果、反響大きいでしょう。母語話者の先生から、日本語の文法用語を使わず生徒さんには分からない何かを伝えようとされることも刺激になるのでしょうね。

さて、ある国立大学が入学年5月から3年次2月までTOEICを全学生に4回受験させた結果を報告しています。
[url:http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/]
 英語専門だけは伸びていますが、3年時2月では600点越えていた医学科でさえ500点台後半に逆戻りです。他は軒並み低下か変わらずです。専門の先生が課す論文専門書の和訳講読の悪影響(逆噴射!だと思うのだけれど)か、専門授業が忙しくてサボタージュしたのか。。TOEIC絶対!?の経済学部でさえ下がっている!!センター試験リスニング試験導入はさほど影響していないようです。やはり音の出し方が基本的に間違いで改善していないのではないかと思います。私はやはり英語喉というのは、革命的、一度は検討してみるべきだと思います。御本人のブログによると、 [url:http://www.estat.us/wordpress/] 4年生で受けたTOEFLは満点だったように思えた。ESSの大会で全国優勝した。米領事館の通訳アルバイトをしていた。LとRの聞き取りは出来ないところがあったが、発音は出来ていると思っていた。シカゴ大学大学院を出た後、アメリカで就職しで1年後、アメリカ人の上司に、自分の英語について感想を聞いたら、「うんLとRが出ていないところがある」と言われ大ショックだった。

私もある英語の出来る人に、聴いていたらある日突然、聞こえるようになると言われたのですが、あれは喉から発する声に気付くということだったのだなと思うのです。その人が妙な声出して話していたし。

要領としては、過呼吸のように喉を開いて息を吸い、喉の存在を知り、出す時も喉をその状態に保って、息を出していく。口をつぐんで喉を使ってしゃべってみる。声帯の下と上で音を出してみる。
ただし、その独自の発音記号は不要ではないかと「不遜ですが」思っています。

 また私の方は、最近一部の英語の先生が、英文多読を学生に勧めているようで、本が半減してしまいました。週1日だけ行く離れたキャンパスなので、接点はありません。本をぐちゃぐちゃにするのでうんざりです。これでは成果は出ないだろうと思います。親のしつけでしょうね。まじないと勘違いしているのではないかなあ。。ぐちゃぐちゃレスごめんなさい。苦戦の続く大学多読戦線から、偏見独断のレスでした。。

 焚火のまわりをぐるぐるいつまでも回っているだけでは、進まないよねえ〜と思うんですね最近。日本ではこんなの多いような。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

713. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(00:30)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。ありがとうございます、たかぽんです。

〉たかぽんさん、すごいですね。いつかはたかぽんさんのようになりたいものです。

ありがとうございます。
でも、何が効いたのかが、よくわかりません。。。

それに、リスニングのほうは、まだまだ苦手意識があります。
ちょっと張りつめた気持ちで聴かないと、不安です。
依然としてLとRを聞き間違えることもあり、ガク然とします。

というわけで、おすすめの「機関銃英語が聴き取れる」、買ってみました。
自分の耳に革命を起こせたら、という淡い期待を抱いていますが、
まあ、ちょっとコツでもつかめればうれしいかなと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

716. Re: 英語喉の解説ビデオ

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/1(08:30)

------------------------------

[url:http://www.youtube.com/user/Sampa4626]に、上川氏の解説ビデオを集めています。RとLの出し分けなど。

英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。

では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

719. Re: 英語喉の解説ビデオ

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(15:59)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんにちは。

[url:http://www.youtube.com/user/Sampa4626]に、上川氏の解説ビデオを集めています。RとLの出し分けなど。

おお!ありがとうございます。

「機関銃・・」をちょっと読んでみましたが、なるほどなるほどーてな感じです。
何て言うか、音を感じる前に意味を取ろうとしている自分、に気がつきました。
もっと英語の調子や響きに耳を澄ましたほうがよさそう。

〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]

ブログちょっと拝見しましたが、すごい方ですね。
なんかカッコいいなあ。

そういえば、茅ヶ崎式の月刊のニュース、先月ぐらいから聴き始めました。
ジャパンタイムズからも同様のが出てますが。

〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。

すごい!
コピーイング、おもしろそうですね。
私もモノマネが大好きで、高校のときはキング牧師のまねとかやってました。
ちょっと本腰入れてやってみようかなあ。

〉では〜

またまた面白い情報を、ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

738. 例えば

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/4(01:19)

------------------------------

 腕を振らずに走るのと、腕を振って走るのでは、どんなに練習しても速さが違うでしょう。進むのは同じですけれど。腕を振るのを習うのは難しいことではないように、喉から音を出そうと考えれば、喉を開く、鳴らすということも難しいことではないようです。日本語は口の中で発音するので英語もそうしたがるが、違うということで、簡単に発音の要領が大体習えるなら、シャドーイングする前に習った方がいいだろうと私には思えます。

 tennisを発音記号ではtenisと書いてあるが、ten・nisと読むように、CVC(子音母音子音)の一塊が基本だそうです。この一塊がたくさん出てくる絵本やその読みを聞くのは、英語のリズムの獲得につながるのでしょう。

 これでRとLが初めてできたように思う私が、書くのはずうずうしいと思われてもしょうがないでしょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

741. Re: 例えば

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/4(22:58)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。

〉 腕を振らずに走るのと、腕を振って走るのでは、どんなに練習しても速さが違うでしょう。進むのは同じですけれど。腕を振るのを習うのは難しいことではないように、喉から音を出そうと考えれば、喉を開く、鳴らすということも難しいことではないようです。日本語は口の中で発音するので英語もそうしたがるが、違うということで、簡単に発音の要領が大体習えるなら、シャドーイングする前に習った方がいいだろうと私には思えます。

ちょっとしたヒントで、うまく行きそうな人も、いっぱいいるでしょうね。

〉 tennisを発音記号ではtenisと書いてあるが、ten・nisと読むように、CVC(子音母音子音)の一塊が基本だそうです。この一塊がたくさん出てくる絵本やその読みを聞くのは、英語のリズムの獲得につながるのでしょう。

このことを「機関銃英語・・」で読んで、意識して聴くようにしてみたら、
気のせいかもしれませんが、ちょっと聞きやすくなった感じがします。
昔から言われていた「意味よりもまず音に耳を傾ける」ということの意味が
初めてわかったような気がしました。何かつかめました。

〉 これでRとLが初めてできたように思う私が、書くのはずうずうしいと思われてもしょうがないでしょうね。

いえいえ、とんでもないです。紹介していただいて、ありがたかったです。
なんかちょっと、発音もリスニングも、道が見えたような気がします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

763. NHK英語でしゃべらないと。。。。多読じゃないんですけれど

お名前: Oh!Mah!Ah!
投稿日: 2009/11/16(19:52)

------------------------------

〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。

[url:http://processeigo.seesaa.net/article/132660415.html]によると、
12月18日(金)午後10時45分〜11時30分に放送で独演会ではないそうで英語喉についての説明はないそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

764. Re: NHK英語でしゃべらないと。。。。多読じゃないんですけれど

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/16(22:42)

------------------------------

Oh!Mah!Ah!さん、こんばんは。

〉〉英語喉の考え方を取り入れた天満さんという方が、TOEIC満点を取ったのですが、[url:http://processeigo.seesaa.net/article/130958720.html]
〉〉シャドーイングならぬオバマ演説のコピーイングで、「NHK英語でしゃべらないと」出演が決まったそうです。

[url:http://processeigo.seesaa.net/article/132660415.html]によると、
〉12月18日(金)午後10時45分〜11時30分に放送で独演会ではないそうで英語喉についての説明はないそうです。

放送はいつかなーと思ってました。
お知らせありがとうございます!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

731. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能 (古川さんに質問)

お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/3(10:35)

------------------------------

たかぽんさん、古川さん、みなさん、こんにちは。

たかぽんさん、公式問題集高得点おめでとうございます。

好きなものをたくさん読む、好きなものをたくさん聞く。
それが大事、ですよね。

さて、古川さんに、質問させていただきたく、出てきました。

〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。

〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉十分な効果がでると思います。 

Nativeの先生によるGrammarの授業、ですが、

・まず、授業内で、おそらく問題集の問題を解く(ワーク等)、のはあると思うのですが、
一応、聞いてみます。ありますか?

・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?

・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
  SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?

MLで流していただく情報をよく読んでいれば、わかることかもしれず、恐縮ですが、
教えていただければ幸いです。

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

734. ありがとうございます

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/3(11:57)

------------------------------

いづこさん、こんにちは。

〉たかぽんさん、古川さん、みなさん、こんにちは。

〉たかぽんさん、公式問題集高得点おめでとうございます。

ありがとうございます。
でも、こういうのはやっぱり、本番で点を取ってから豪語すべきもんだったなと、反省しています。。。
意外に取れたんで嬉しくて黙っていられなかった、というのが正直なところです。
本番はまた全然違うでしょうから、その気になったら一度受けてみようかと思います。

〉好きなものをたくさん読む、好きなものをたくさん聞く。
〉それが大事、ですよね。

たぶん、そうだと思います。誰でもそれだけでいいかというと、ちょっと確信が無くなってきましたが。。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

747. Re: 多読多聴+αで、2年半で、TOEIC 850は可能 (古川さんに質問)

お名前: 古川@SEG
投稿日: 2009/11/6(21:23)

------------------------------

"いづこ"さん こんばんは!

〉それが大事、ですよね。

〉さて、古川さんに、質問させていただきたく、出てきました。

〉〉多読と並行して、Nativeの先生による、
〉〉Grammar, Speaking, Writing の授業も受けています。

〉〉なので、初期から CDを聴きながら読むことに時間をとり、
〉〉文法の基本を学び、きっちり、300万語を読み、
〉〉SpeakingやWritingの練習もすれば、TOEICで測るタイプの「英語力」でも、
〉〉十分な効果がでると思います。 

〉Nativeの先生によるGrammarの授業、ですが、

〉・まず、授業内で、おそらく問題集の問題を解く(ワーク等)、のはあると思うのですが、
〉一応、聞いてみます。ありますか?

中1ではあります。
中2以上では、いわゆる問題集は使っていないのですが、
コースブックにある問題を解くというのはありますね。

〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?

中1はあります。
中2以上は、外部テストしかありません。

〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉  SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?

いえ、まったく。そういうものではありません。
独立しています。

〉MLで流していただく情報をよく読んでいれば、わかることかもしれず、恐縮ですが、
〉教えていただければ幸いです。

とりあえず。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

748. Re: 古川さんありがとうございました。

お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/6(23:29)

------------------------------

いづこです。

古川さん、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

「モチベーション」について、考えています。
英語の学習や習得において、モチベーションとなるものは

・英語を使って何かしたい、という将来的な目標がある。
・授業がおもしろい(知的充実感を感じられる)。
・試験(学内、学外、進学)に合格する、いい点をとるため。
・英語以外も含めて、「勉強はしなくちゃ」という気持ちがある。

などが考えられます。(えーと、ほかにもあるかも・・・?)

SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
多いのでしょうね〜。

〉〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?

〉中1はあります。
〉中2以上は、外部テストしかありません。

これ、すごいと思いました。

〉〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉〉  SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?

〉いえ、まったく。そういうものではありません。
〉独立しています。

おお〜。すばらしい〜。

英語に苦手感をもってしまってから、
上記の3番目だけが、目的になってしまうと、
それはもうまともな学習じゃなくなるでしょうね。
授業を受けていて、知的な充実感なんてなさそうです。

ことばを学ぶのに、
「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
ちゃんとひとの「気持ち」のこもったことばにたっぷり浸ったのち、
きっとだいぶ力がのびただろうと思えるようになってから
ちょっとものさしをあてて測ってみる。
・・・くらいですすめていけたらいいのになーと思う、今日このごろです。

いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

749. Re: 古川さんありがとうございました。

お名前: 古川@SEG
投稿日: 2009/11/7(01:19)

------------------------------

"いづこ"さんは[url:kb:748]で書きました:
〉いづこです。

〉古川さん、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。

〉「モチベーション」について、考えています。

はい。動機が一番学習では重要だと実は思っています。

〉英語の学習や習得において、モチベーションとなるものは

〉・英語を使って何かしたい、という将来的な目標がある。
〉・授業がおもしろい(知的充実感を感じられる)。
〉・試験(学内、学外、進学)に合格する、いい点をとるため。
〉・英語以外も含めて、「勉強はしなくちゃ」という気持ちがある。

〉などが考えられます。(えーと、ほかにもあるかも・・・?)

〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉多いのでしょうね〜。

ということもあるけど、
 進歩する
という実感があるのがよいのでは?

〉〉〉・その授業の内容に対し、SEG内で、大きなテスト(まとめの)はありますか?

〉〉中1はあります。
〉〉中2以上は、外部テストしかありません。

〉これ、すごいと思いました。

〉〉〉・外部のテスト(SEGでの授業に対してのものではないもの)を受けることは、ありましたよね。
〉〉〉  SEGのGrammar等の授業は、その外部のテストを意識したもの(対策)ですか?

〉〉いえ、まったく。そういうものではありません。
〉〉独立しています。

〉おお〜。すばらしい〜。

〉英語に苦手感をもってしまってから、
〉上記の3番目だけが、目的になってしまうと、
〉それはもうまともな学習じゃなくなるでしょうね。
〉授業を受けていて、知的な充実感なんてなさそうです。

3が目的でなく、結果になると理想的なんですけど、
それは、なかなか難しいですよね。

〉ことばを学ぶのに、
〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。
〉ちゃんとひとの「気持ち」のこもったことばにたっぷり浸ったのち、
〉きっとだいぶ力がのびただろうと思えるようになってから
〉ちょっとものさしをあてて測ってみる。

でも、「形に注目する」ことも時には必要ですよ。
驚異的な進歩をしている子は、意味だけでなく、形にも
注目できる余裕があるように見えます。

そうでないと、正確に意味がとれないから。

〉・・・くらいですすめていけたらいいのになーと思う、今日このごろです。

高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
読まないと目に見える効果が出ないです。

最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。
強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

751. Re: 古川さん、重ねてありがとうございました。

お名前: いづこ
投稿日: 2009/11/7(10:28)

------------------------------

古川さん、こんにちは。いづこです。

前投稿ですが、私の基本的な考えではありますが、
前々投稿の質問意図とはあまりかみあっていないことを書いてしまっていました。汗。

〉でも、「形に注目する」ことも時には必要ですよ。
〉驚異的な進歩をしている子は、意味だけでなく、形にも
〉注目できる余裕があるように見えます。

量的に気持ちのこもったことばに浸っているうちに、
自発的に形に注目するって、もちろんあると思います。
(私は国語の文法、好きでしたから、気持ちわかります。)

それをおもしろいと思えれば、思える間はつづければいいし、
おもしろいと思わなければ、無視してもいい。
そこに、その学習者集団をリードする立場(早くいえば先生)からの
試験と評価はなしでいけるといいなーと、思うのです。

全体への試験は(ワークも)なし。
形に興味をもった人と興味をもったときだけ個別に対話をするだけ。みたいな図式。

でも、もしかするとそういうのは、成績上位の人がいやがるかも、とも思うのです。
母集団の数が小さくてその上位といっても、たいして上位じゃないから。
そうなると、モチベーションが感じられなくなるって、あるんじゃないかな?

すみません、あまりに仮定が大きくて意味なさそうですので、スルー希望です。笑
(でも私、結構本気で考えているんです。←時間のムダっぽい。)

〉そうでないと、正確に意味がとれないから。

と、

〉〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉〉多いのでしょうね〜。

〉ということもあるけど、
〉 進歩する
〉という実感があるのがよいのでは?

では、
「正確」と「進歩」に、この話題での語義と意義のすりあわせが必要な気もするんですが・・・。
(不特定多数の方がご覧になっていると思うと。)
すみません、今回はパスで。

私は、英語に興味を持って始めた人が、
成績を基準に測られると上位でないのがわかっても、
英語を自分のことばとして使っていけるといいな〜、というところに考えるテーマをもっています。
もしそれが意義のあることだとすると、(ないのかも。あるといいな。)
最大の障害は、英語が学校の教科であること、になるのかもしれません。

〉〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。

なんて、書きましたが、
最初(自分が成績的にうまくいかないのがわかるまで)は、
「正しい」「正しくない」って、だれでも知りたい、そして「正しい」方に属したいと思いますよね、普通は。
(「正しい」も、絶対的な正しさじゃなかったりするけれど。)

これを、人間の本能かと思っていましたが、それは違うかもと思い始めました。

スモールステップ教育が花盛り。
ひとつひとつの問題の正解にマルをあげて、反射的にほめてほめてほめて、
そしてそういう人を育てているのじゃないかと。
そうなると、ほめてもらえないときや、ちょっと「違う」と、自信をうしなってしまったり・・・

あ、YLの刻みが細かいのはスモールステップ教育とは別物と思っています。

〉高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
〉難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
〉読まないと目に見える効果が出ないです。

そうですね。SEGは「塾」ですから。ここが大事なことのひとつですね。
私は、立場は結構「塾」なくせに、見方が「塾」的じゃないです・・・
 
 
〉最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。

あ、そうですね。「多読」で「読まない」では、効果出ませんね。
今までに聞いた「難点」のうちで、いちばん大きな捉え方で、納得しました。

ただ、
「多読」Listening Readingをもちろん含め、
「多聴」もとり入れて
「読む」に、読み聞かせの、「読んでもらう」も含めて(字を追ってなくても)
学習者が学生だけじゃないと考えた場合、
「効果」に、知的充実感を得ること、そのうち自分で「発信」する気になること、など成績以外のことも入れて

考えれば、効果が「出ない」とまでは、決めなくていいかもしれません。

私は、「成績」という面では、「上位」や「特別」な人でない人を、つい見てしまいます。

〉強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
〉工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。

完全同意です!

ありがとうございました。
いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

758. Re: 古川さん、重ねてありがとうございました。

お名前: 古川@SEG
投稿日: 2009/11/8(18:06)

------------------------------

"いづこ"さん、みなさん

 こんにちは。いづこです。

〉全体への試験は(ワークも)なし。
〉形に興味をもった人と興味をもったときだけ個別に対話をするだけ。みたいな図式。

個人塾ならそれでもいいんじゃないですか?

〉でも、もしかするとそういうのは、成績上位の人がいやがるかも、とも思うのです。
〉母集団の数が小さくてその上位といっても、たいして上位じゃないから。
〉そうなると、モチベーションが感じられなくなるって、あるんじゃないかな?

母集団の多い、「中立的な」(つまり、直近の授業内容にリンクしていない)
試験で、伸び具合を時々測っても、そんなに害はないんじゃないかなぁ。
ただ、心に傷をおっているような生徒に無理に受験を強制させるような
ことは避けるべきですが。

〉すみません、あまりに仮定が大きくて意味なさそうですので、スルー希望です。笑
〉(でも私、結構本気で考えているんです。←時間のムダっぽい。)

〉〉そうでないと、正確に意味がとれないから。

〉と、

〉〉〉SEGの生徒さんたちには、きっと2番目のモチベーションを持てるひとも
〉〉〉多いのでしょうね〜。

〉〉ということもあるけど、
〉〉 進歩する
〉〉という実感があるのがよいのでは?

〉では、
〉「正確」と「進歩」に、この話題での語義と意義のすりあわせが必要な気もするんですが・・・。

「正確に」というのは、深い意味はなく、代名詞が(筆者があえて曖昧に
しているような場合を除き)正しく対応しているとかっていうことですよ。

「進歩」は、前は読めなかった
より、難しい、長い本が読めるようになるってことですね。

〉(不特定多数の方がご覧になっていると思うと。)
〉すみません、今回はパスで。

〉私は、英語に興味を持って始めた人が、
〉成績を基準に測られると上位でないのがわかっても、
〉英語を自分のことばとして使っていけるといいな〜、というところに考えるテーマをもっています。
〉もしそれが意義のあることだとすると、(ないのかも。あるといいな。)

アメリカの大学に留学するなら、TOEFLで高得点をとらなければ
いけません。そういう意味で、試験で成績をとることが必要な人に
対して、その手助けをするのは、英語教師の当然の役目だと思っています。
一方、そういう必要の無い人に対しては、「自分のいいたいことが伝わる」
「相手の言いたいことがわかる」という基準で十分でしょう。

〉最大の障害は、英語が学校の教科であること、になるのかもしれません。

〉〉〉「正しい、正しくない」で縛るのを極力やめて、ただ示すのみ。

〉なんて、書きましたが、
〉最初(自分が成績的にうまくいかないのがわかるまで)は、
〉「正しい」「正しくない」って、だれでも知りたい、そして「正しい」方に属したいと思いますよね、普通は。
〉(「正しい」も、絶対的な正しさじゃなかったりするけれど。)

すべて、「状況」と「程度問題」だと思いますね。
何かが「絶対的に正しい」とか「絶対的に間違っている」というのは
どうかなぁって思います。

〉これを、人間の本能かと思っていましたが、それは違うかもと思い始めました。

〉スモールステップ教育が花盛り。
〉ひとつひとつの問題の正解にマルをあげて、反射的にほめてほめてほめて、
〉そしてそういう人を育てているのじゃないかと。
〉そうなると、ほめてもらえないときや、ちょっと「違う」と、自信をうしなってしまったり・・・

〉あ、YLの刻みが細かいのはスモールステップ教育とは別物と思っています。

〉〉高校になると、多読だけで、学校の点数をすぐ伸ばすのは
〉〉難しいです。1年間は続けないと難しいですし、年間50万語以上
〉〉読まないと目に見える効果が出ないです。

〉そうですね。SEGは「塾」ですから。ここが大事なことのひとつですね。
〉私は、立場は結構「塾」なくせに、見方が「塾」的じゃないです・・・
〉 
〉 
〉〉最大の難点は、「読まない」と効果がでないということですね。

〉あ、そうですね。「多読」で「読まない」では、効果出ませんね。
〉今までに聞いた「難点」のうちで、いちばん大きな捉え方で、納得しました。

〉ただ、
〉「多読」Listening Readingをもちろん含め、
〉「多聴」もとり入れて
〉「読む」に、読み聞かせの、「読んでもらう」も含めて(字を追ってなくても)
〉 学習者が学生だけじゃないと考えた場合、
〉「効果」に、知的充実感を得ること、そのうち自分で「発信」する気になること、など成績以外のことも入れて

〉考えれば、効果が「出ない」とまでは、決めなくていいかもしれません。

「読めば」効果は、いろんな意味で効果があると思いますよ。
いわゆる「成績」に限らなくてね。

ただ、「読まない」「聞かない」なら、やはり、効果はないでしょう。(笑)
「読まなくても、集中して聞かなくても、ページをめくるだけで、
あるいは音を聞くだけで効果がある」 というような魔法のようなものは
残念ながら無いと思いますね。

〉私は、「成績」という面では、「上位」や「特別」な人でない人を、つい見てしまいます。

それは、僕らもそうですよ。きている大抵の生徒は「普通」の生徒ですからね。

「特別」の人と「普通」の人は、時間単位が違うだけで、本質的には
同じだと思っています。何でもそうでは? 

〉〉強制的に読ますのは不可能なので。 もちろん、本を勧め方を
〉〉工夫してできるだけ「自発的に」読んでもらうようにはするのですけどね。

〉完全同意です!

〉ありがとうございました。
〉いづこ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

714. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: 杏樹
投稿日: 2009/11/1(01:40)

------------------------------

たかぽんぽん、遅くなりましたがこんばんぽん。

〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

おお、すばらしい点数。

〉☆ ☆ ☆ ☆ ☆

〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

あー、そんな話ありましたね。懐かしい。

〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。

でもたかぽんは試験には強かったんじゃないですか?
私の多読前のTOEICは400点ですよ。

〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉ご報告(?)いたしました。

本当に「長い」のかな?
がんばって試験勉強すればもっと早く点数が…取れるのかな?でもがんばる勉強って挫折しやすいし。点数が上がればしゃべれるようになるわけでもなし。
それに多読も効率とか「英語力向上」なんて考えて読んでいるときよりも、おもしろい本に出会って一生懸命読んでいるほうが結果的に英語力は上がっているような気がします。
点数を目的にするんじゃなくて「英語ができるようになったので点数が上がった」というのが理想的だと思います。
ですから「多聴多読だけで点数が取れそう」という感覚は貴重なものだと思います。
私も1000万語通過したら受けてみてどんな結果が出るか見てみたいと思っています。でも1年ほど前に900万語通過してからフランス語に走ってしまったので、全く語数が進んでいません。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

715. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(03:06)

------------------------------

〉たかぽんぽん、遅くなりましたがこんばんぽん。

いえいえ、おおきに、ぽこぽんぽん。

〉〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

〉おお、すばらしい点数。

そんなに取れないと思ってたので、ちょっとびびりました。

〉〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

〉あー、そんな話ありましたね。懐かしい。

おお、おぼえてくれてはりますか。
ああは言ってましたけど、「多読多聴だけで」っていうのは、ちょっと難しいかなと、
あのときは思っていました。

〉〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。

〉でもたかぽんは試験には強かったんじゃないですか?
〉私の多読前のTOEICは400点ですよ。

そうだったんですか。
それが今は大人向け本も読んではるんやから、すんごい伸び方ですね。

私は、たしかに英語の試験は得意だったですが、中学高校と、いわゆる「勉強」はしてなくて、
英語を聞いたり、ものまねで音読したりするのが好きでした。
今にして思えば、ちょっとした「多読多聴」で、英語力をつけてたんだと思います。

大学受験浪人の一年間だけ、点数を取る技術が面白くなって「勉強」してましたけど、
それ以外は、「勉強」が続いた時期が無い。私には「勉強」が向かないみたい。
英検準1級を取ったりしましたけど、基本的には、英語で適当に遊んでいたことが、
英語力になっていたと思います。

でも、何といっても英語を読み聞きする量が少なかったですから、
多読前には、TOEICで高得点取る力は、ぜんぜん無かったと思います。
そもそも、時間内に問題を読み切れなかったでしょう。

〉〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉〉ご報告(?)いたしました。

〉本当に「長い」のかな?
〉がんばって試験勉強すればもっと早く点数が…取れるのかな?でもがんばる勉強って挫折しやすいし。点数が上がればしゃべれるようになるわけでもなし。

そうなんですよね。
まあ、「勉強」が継続できるタイプなら、「勉強」でどんどん突き進めばいいと思いますが。

〉それに多読も効率とか「英語力向上」なんて考えて読んでいるときよりも、おもしろい本に出会って一生懸命読んでいるほうが結果的に英語力は上がっているような気がします。

いかにも。

私も、自分が心から楽しめる本や分野を見つけることが、何より大切じゃないかと思っています。
私の場合は、スピリチュアルとかスポーツの分野でした。
そういうのに没頭したときが、いちばん、英語力が伸びてたような感じがします。

〉点数を目的にするんじゃなくて「英語ができるようになったので点数が上がった」というのが理想的だと思います。

たしかに。

〉ですから「多聴多読だけで点数が取れそう」という感覚は貴重なものだと思います。

ありがとうございます。
本当に、勉強せずに取れると思います。私は結局、グラマーなんたらすらやっていないので。

ただ、ちょっとだけ、秘訣かなと思うことがあります。それは・・・

 多読でレベル4ぐらいが読めるようになったら、「偏愛」に走る。
 自分がすごく好きな分野のものに偏って、読んだり聴いたりするようにする。
 つまり、<「まんべんなく力をつけなきゃ」と考えて、好きでもないものを読む>
 といったことをしない
 好きなもの、興味のあるものだけを読む。聴く。
 そして、好きな分野については、少々無茶なレベルでも、果敢にアタックする。
 「まだまだ易しいものだけを読まなきゃ」といったこだわりを捨てる
 あまり考え込まずに、興味が湧いたことを、どんどんやる。

・・・こうして一つの分野のレベルがぐーっと上がると、全体的な英語のレベルも自然と上がっていくような、
そんな感じがしています。

ただ、多読の欠点は、いつまで経ってもよくわからない単語が、多く残ることです。
これは長年の悩みでしたが、結局、ひんぱんに英英辞書を引くことで、私の場合は解決しそうです。
無理のない範囲で、気になった言葉を英英で引く。例文もうまくできてて、音読するのが楽しいです。

〉私も1000万語通過したら受けてみてどんな結果が出るか見てみたいと思っています。でも1年ほど前に900万語通過してからフランス語に走ってしまったので、全く語数が進んでいません。

今の杏樹さんは「フランス語どき」なんでしょうね。それもまたよしかと。

〉それでは…。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

717. Re: 野球の話

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/1(10:42)

------------------------------


たかぽん、こんにちは。
 
最近忙しくて。
 
多読と英語学習・試験の掲示板なので、多読とTOEICという話になるわけですが、そんなところに野球の話はどうかとも思うのですが、たかぽんの野球ネタに対抗して。
 
「英語ができるようになりたい、英語力を測定する試験を受けたい、そのための勉強法が知りたい、それと多読の関係が知りたい」というわけなのですが、

1.「英語ができる」の定義がみんなそれぞれに異なっているのではないか。異なっている以前に本人もよく分かっていないのではないか。
2.「受けようとしている試験が自分の求めている英語力を測定するのに相応しいかどうか」の吟味が為されていないのではないか
3.上記1と2がはっきりしていなければ、そもそも試験のための勉強をしても「英語ができる」ようにはならないのではないか
4.そんな中で、多読で英語の試験の結果がどうなるかの話をするのは危険な部分があるのではないか

と考えています。
昇進試験や単位の履修の関係でTOEICが必須であるような人は別にして。
多読とTOEICの関係に純粋に興味がある場合は別にして。(たかぽんはこれかな?)
(野球の話はどうなった) 
 
イチローのような、打って走って守れるバランスの良い野球選手になりたいと思っている一方で、それを測定する試験が遠投でそのためのトレーニングが「やり投げ」のようなこともあるのではないかと思います。
 
人によっては読む聞く書く話すの四技能、あるいは訳すを加えた五技能のすべてを身につけようとしていない場合も当然にあるわけで、また、TOEICも読むと聞くの能力の評価に特化した試験であるというだけで、どれが正しいどれが間違っているというわけでは無いのですけれど、私も「いややっぱりまんべんなく四技能を身につけるべきだから英語検定を受けよう」などと考えてしまうことがあります。



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

720. Re: 野球の話

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(17:20)

------------------------------

寅さん、こんにちは。

〉たかぽん、こんにちは。
〉 
〉最近忙しくて。

ほんま、来てくれはって、ありがとうございます。

〉多読と英語学習・試験の掲示板なので、多読とTOEICという話になるわけですが、そんなところに野球の話はどうかとも思うのですが、たかぽんの野球ネタに対抗して。

おお。受けて立ちましょう。

〉「英語ができるようになりたい、英語力を測定する試験を受けたい、そのための勉強法が知りたい、それと多読の関係が知りたい」というわけなのですが、

〉1.「英語ができる」の定義がみんなそれぞれに異なっているのではないか。異なっている以前に本人もよく分かっていないのではないか。

たしかに。私のイメージも、きわめてバク然としてます。

〉2.「受けようとしている試験が自分の求めている英語力を測定するのに相応しいかどうか」の吟味が為されていないのではないか

それはあるでしょうね。
TOEICに関して言えば、明らかに、「英語をやってる誰もが目指すべきもの」ではない感じがします。

〉3.上記1と2がはっきりしていなければ、そもそも試験のための勉強をしても「英語ができる」ようにはならないのではないか

道理ですね。

〉4.そんな中で、多読で英語の試験の結果がどうなるかの話をするのは危険な部分があるのではないか

なるほど。

〉と考えています。
〉昇進試験や単位の履修の関係でTOEICが必須であるような人は別にして。
〉多読とTOEICの関係に純粋に興味がある場合は別にして。(たかぽんはこれかな?)
〉(野球の話はどうなった)

ほんとだ、野球は?(笑)
そうですね、私の場合は、世間で言われているTOEICも、べつに特別な勉強をしなくても、
好きな多読多聴で高得点取れるんじゃないか?という興味ですね。

〉イチローのような、打って走って守れるバランスの良い野球選手になりたいと思っている一方で、それを測定する試験が遠投でそのためのトレーニングが「やり投げ」のようなこともあるのではないかと思います。

なるほど! 的確な喩えですね。

いい野球選手を目指していたはずなのに、試験で点を取るために遠投の練習ばっかりやり出すと、
困った感じになりますね。

思い出したのですが、アーノルド・シュワルツェネッガーは、もともとサッカーの選手でしたが、
ウェイトトレーニングをやってたら、筋肉がつくことのほうがサッカーよりも面白くなって、
ボディビルダーになってしまった。
シャロン・ブルノーという美人ボディービルダーがおられましたが、もともとはモデルさんで、
体の線を保つために、ウェイトトレーニングを始めたんだそう。そしたらムキムキになってきて、
それが面白くてやってたら、モデルの仕事が減ってしまった。。
そしてボディービルダーになってしまった、とのことです。

〉人によっては読む聞く書く話すの四技能、あるいは訳すを加えた五技能のすべてを身につけようとしていない場合も当然にあるわけで、また、TOEICも読むと聞くの能力の評価に特化した試験であるというだけで、どれが正しいどれが間違っているというわけでは無いのですけれど、私も「いややっぱりまんべんなく四技能を身につけるべきだから英語検定を受けよう」などと考えてしまうことがあります。

そうですね。私もやっぱり、走攻守そろったプレーヤーになりたいと思いますね。
最終的なあこがれはそこでしょうか。

ただ、自分が本当はどのへんを目指しているのか、自分はどこへ行こうとしているのか、
どうなりたいのか。それを知るのは、意外と難しいかなという感じもしています。
結果、そのときそのとき面白そうと思った方向に、フラフラ〜、フラフラ〜と、
ただよっているような人生になっているのですが・・・

なかなかに難しい。お風呂に浸かって考えます。カタマデジャポ〜ン


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

732. Re: 走り高跳びの話

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/3(10:38)

------------------------------


たかぽん。今度は走り高跳び!!

(「英語ができる」の定義は脇に置いておいて)TOEICの成績が良くても英語ができるとは限らないのですが、英語ができる人はTOEICの成績がよいでしょう。
 
ということで、(TOEIC試験対策をするのではなく)圧倒的な英語力を付けてTOEICで高得点を上げるというのが理想です。

TOEIC試験対策をして目標点をクリアするというのは、走り高跳びのような感じがします。
その一点さえクリアできれば良いという。
目指すのは、1mいくつとか2mいくつかのバーの上を、ほんの何センチの間だけ越えていることではなく、もっとずっと高くを、鳥か飛行機かスーパーマンのように、ずっと飛んでいて、そこにバーがあることなど気にしないという状況でしょうねえ。

などと考えていたら、小学校の時の体育の時間に教わった「ベリーロール」というのが belly roll だというのに今頃気づきました。
 
なるほどね。

very roll (うん、とっても回っているよ)でも berry roll (ブルーベリーやラズベリーがたくさん入ったロールケーキ)でも無かったわけです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

735. Re: 走り高跳びの話

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/3(15:09)

------------------------------

寅さん、こんんちは。

〉たかぽん。今度は走り高跳び!!

おお!!
走り高跳びするお姉さんは、みなさんスラッとしておられて、あこがれでしたねー。
20年以上経ってもいまだに破られていない世界記録(2m09cm)を作った、
ブルガリアの Kostadinova も美しかった。 (いや、そんな話でなく…)

〉(「英語ができる」の定義は脇に置いておいて)TOEICの成績が良くても英語ができるとは限らないのですが、英語ができる人はTOEICの成績がよいでしょう。
〉 
〉ということで、(TOEIC試験対策をするのではなく)圧倒的な英語力を付けてTOEICで高得点を上げるというのが理想です。

おお!!激しく同意です。
十分条件と必要条件というか、大は小を兼ねるというか。

〉TOEIC試験対策をして目標点をクリアするというのは、走り高跳びのような感じがします。
〉その一点さえクリアできれば良いという。
〉目指すのは、1mいくつとか2mいくつかのバーの上を、ほんの何センチの間だけ越えていることではなく、もっとずっと高くを、鳥か飛行機かスーパーマンのように、ずっと飛んでいて、そこにバーがあることなど気にしないという状況でしょうねえ。

そう、そんな感じが理想ですね。
テストのために勉強してたってわけでないのに、いつのまにか遥かに超えていた、っていう。
いいですねえ。

〉などと考えていたら、小学校の時の体育の時間に教わった「ベリーロール」というのが belly roll だというのに今頃気づきました。
〉 
〉なるほどね。

ベリーダンスのベリーなんですよね。

〉very roll (うん、とっても回っているよ)でも berry roll (ブルーベリーやラズベリーがたくさん入ったロールケーキ)でも無かったわけです。

ロールケーキが高跳び用語に入ってたら、謎ですよね。おいしそうですけど。
私は、なんで土を掘るのがボーリングなんだろう、と思ってたことがあります。

競技レベルの走り高跳びで現在一般的に行なわれている「背面跳び」ですが、
英語では flop と言うみたいです。
なんで背面跳びが flop なのかと思えますが、背面跳びで金メダルを取った
最初の人が Fosbury という人なのでした。(1968年メキシコ五輪)
Fosbury Flop。もしも James という人がやってたら James Jump になってたでしょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

737. ベリー話

お名前: こるも
投稿日: 2009/11/3(22:26)

------------------------------

寅彦さん、こんばんは。
たかぽさん、ちょっと横入りです。すみません。

〉などと考えていたら、小学校の時の体育の時間に教わった「ベリーロール」というのが belly roll だというのに今頃気づきました。

おおお。初めて知った。

〉very roll (うん、とっても回っているよ)でも berry roll (ブルーベリーやラズベリーがたくさん入ったロールケーキ)でも無かったわけです。

そういえば、31アイスクリームに「ベリーベリーストロベリー」ってのがありますね。
これの正しい発音の仕方を、英語の授業でやったな。

berryの種類も、ブルーベリーやラズベリーやブラックベリーやクランベリーや
ジューンベリーやジュニパーベリーやいろいろありますね。
「ベリー」ってのは、植物の種類とは無関係みたいですね。

全然試験と関係ない話で、すみません。

〉寅

こる。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

742. Betty buried the very berry in the belly.

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/4(23:11)

------------------------------

早口で三回。特に意味はありませんが。。

こるもさん、こんばんは。

〉寅彦さん、こんばんは。
〉たかぽさん、ちょっと横入りです。すみません。

横入り大歓迎です。

〉berryの種類も、ブルーベリーやラズベリーやブラックベリーやクランベリーや
〉ジューンベリーやジュニパーベリーやいろいろありますね。
〉「ベリー」ってのは、植物の種類とは無関係みたいですね。

そうなんですか。
なんかこう、一定の「berryっぽさ」があるんでしょうね。

〉全然試験と関係ない話で、すみません。

息抜きも必要ですて。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

755. Re: ベリー話 ->黒船来航の話かと思いました

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/8(11:30)

------------------------------


こるさん、最高。

「こるも(colmo)」がイタリア語で「頂上、頂点。最高潮、ピーク」の意味だという話は別のところでお話ししましたが、colmo であれば、同じくイタリア語の動詞 colmare の一人称単数ですね。
 
colmare
1. 満たす、(容器などの)縁までいっぱいにする
2. (空所などを)埋める、大量に与える

うん。多読・多聴向きのお名前です。
そのうちに樽が一杯になってあふれ出しますよ。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

759. Re: コルー話

お名前: こるも
投稿日: 2009/11/8(23:10)

------------------------------

寅彦さん。しつこくてすみません。

〉こるさん、最高。

ほめられたのかと一瞬思い、うっかり舞い上がりそうになりました。
危ない危ない。

〉「こるも(colmo)」がイタリア語で「頂上、頂点。最高潮、ピーク」の意味だという話は別のところでお話ししましたが、colmo であれば、同じくイタリア語の動詞 colmare の一人称単数ですね。

そんな動詞があるんですね。
イタリア語、最近やっていないです。
 
〉colmare
〉1. 満たす、(容器などの)縁までいっぱいにする
〉2. (空所などを)埋める、大量に与える

はー。
Colma!だと命令形ですか。

〉うん。多読・多聴向きのお名前です。
〉そのうちに樽が一杯になってあふれ出しますよ。

いやです。樽いりません。
ワイン樽とかなら、うれしいけど。

英語は、たれ流しでいいんです。(樽活用形か)
 
〉寅

こる。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

750. Re: ハンドボールと水球の話

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/7(09:13)

------------------------------


TOEICで高得点で次に英検一級を受けてみたらうまく行かなかったというのは、ハンドボールが上手になったので似たような水球をやってみたらできなかったというようなものでしょうか。

両者の違いと言えば
1.試される技能の違い
TOEICが読む・聞くのインプットの二技能をテストするのに対し、英検一級は読む聞く書く話すの四技能。
以前は和文英訳、英文和訳が出て、試験問題も日本語でしたが、現在は日本語ができなくても受かるような試験らしいですね。
(私が受けたのは変更前でした)

訳すという五番目の技能をテストしなくなったというのは残念なことだと思います。五技能を試す一般的なテストが無くなってしまったわけですから。
「英語を英語のままで」という発想からは四技能のテストで良いわけですが、それであれば英検一級で無くても海外の試験を日本で実施すれば良いわけです。ケンブリッジ英検とか。

英検が文部省のお墨付きを失って、TOEICがどんどん勢力を伸ばして、焦った日本英語検定協会は、(私の記憶では)ケンブリッジ英検と提携をして英語だけで受けられる試験に作り替え、かつ、合格者が入学の際の英語の試験を免除できる提携大学のネットワークを増やし、生き残りを目指しているわけです。
まあ、「訳す」という五番目の技能が難しい技能なので、それを試すのは一級を終えてからのプロ向けの試験でよいかという判断もあるかも知れません。(日本通訳検定はつぶれてしまいましたが)

2.評価の方法
かつての通訳ガイド試験は試験問題自体は簡単なものの合格者を上位10%とすることで、(合格するのが)難しい試験となっていました。
英検一級は絶対的なレベルで難しいですが、評価も絶対レベル。
TOEICは評価は偏差値ですので、受験者全体に対して自分がどこにいるかということです。
自分より英語のできない人を100万人連れてきて受験してもらえば自分もTOEIC990点だろうかと考えたこともありました。

今では過去5年?のデータでの偏差値ということらしいので、5年間毎回100万人を動員するのではお金が続かないなあというところです。

また、「受験者全体」という母集団が日本人・韓国人を中心としている中で、自分はnon-nativeの中での順位が知りたいのか、海外に出ても、ネイティブと比べてもやっていけるレベルかどうか知りたいのかということもあるでしょう。
後者であれば、EUの統一レベルに沿ったケンブリッジ英検などが良いでしょう。

結局の所、TOEICと英検一級は別のものというだけのことで、どちらが良い、どちらが悪いと言うわけではありません。

(突然ここで話が変わる)多読によるunlearnという話があります。
(私個人は)学校英語で身に付けたものでunlearnしなければならなかったものはほとんど無いと思っています(忘れちゃったから)が、これはunlearnが必要だと思っているのは、訳語に出てくる漢字のイメージです。
different を違うとか異なるとか訳出した瞬間に、「違和感」「異物」「間違い」などと、「正しくない」というニュアンスが強烈に想起されます。

(話は戻る)というわけで、インプット能力を評価したくて、かつ、(国内での入試や採用試験に使うので)日本人の中での相対的評価が知りたいという目的であれば(受験者も評価者も)TOEICを使えば良いというだと思います。



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

752. Re: ハンドボールと水球の話

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/7(13:27)

------------------------------

寅さん、こんにちは。
とてもわかりやすくまとめてくださって、ありがとうございます。

〉TOEICで高得点で次に英検一級を受けてみたらうまく行かなかったというのは、ハンドボールが上手になったので似たような水球をやってみたらできなかったというようなものでしょうか。

うまいなあ。

そういえば昨日、1956年メルボルン五輪の水球競技のソ連vsハンガリーの試合が、
恐ろしくbrutalでbloodyなものになった、という話をちょうど読んでました。
私が読んでるの見てました? 閑話休題。

〉両者の違いと言えば
〉1.試される技能の違い
〉TOEICが読む・聞くのインプットの二技能をテストするのに対し、英検一級は読む聞く書く話すの四技能。
〉以前は和文英訳、英文和訳が出て、試験問題も日本語でしたが、現在は日本語ができなくても受かるような試験らしいですね。
〉(私が受けたのは変更前でした)

私が聞いてた英検一級も、和文英訳・英文和訳ありでした。
いつのまにか変わってたんですね。

〉訳すという五番目の技能をテストしなくなったというのは残念なことだと思います。五技能を試す一般的なテストが無くなってしまったわけですから。

なるほど。

〉「英語を英語のままで」という発想からは四技能のテストで良いわけですが、それであれば英検一級で無くても海外の試験を日本で実施すれば良いわけです。ケンブリッジ英検とか。

あ、ほんとだ。

〉英検が文部省のお墨付きを失って、TOEICがどんどん勢力を伸ばして、焦った日本英語検定協会は、(私の記憶では)ケンブリッジ英検と提携をして英語だけで受けられる試験に作り替え、かつ、合格者が入学の際の英語の試験を免除できる提携大学のネットワークを増やし、生き残りを目指しているわけです。

そんなことをしていたのですかっ。
(文部省のお墨付きを失ったことすら知らんかったです。。)

〉まあ、「訳す」という五番目の技能が難しい技能なので、それを試すのは一級を終えてからのプロ向けの試験でよいかという判断もあるかも知れません。(日本通訳検定はつぶれてしまいましたが)

でもそれだとやっぱり「日本の試験」という売りが無いですよね。
海外の試験でいい、ってことになる。
和英間の運用能力を問わないと、日本の試験である意味が無いように思う。
プロ試験より基準は低めでもいいので、ある程度、和英・英和能力を問うべきではないかっ。

〉2.評価の方法
〉かつての通訳ガイド試験は試験問題自体は簡単なものの合格者を上位10%とすることで、(合格するのが)難しい試験となっていました。

そうだったんですか。
ほぼ満点とらないと受からない感じ。

〉英検一級は絶対的なレベルで難しいですが、評価も絶対レベル。

ふむ。

〉TOEICは評価は偏差値ですので、受験者全体に対して自分がどこにいるかということです。

そのようですね。

〉自分より英語のできない人を100万人連れてきて受験してもらえば自分もTOEIC990点だろうかと考えたこともありました。

おお。それはいい考えだ。(か?)

〉今では過去5年?のデータでの偏差値ということらしいので、5年間毎回100万人を動員するのではお金が続かないなあというところです。

みんなの受験料を負担するとしたら、確かに毎回数十億かかりますね。
ここはひとつ、猫もしゃくしもTOEICを受験するよう、キャンペーンを張るのです。
もっともっと値下げしてもらう。
マクドナルドのように、年6場所ある大相撲にたくさん懸賞を出すのも効果的かもしれません。
日本人が皆、「年に6度の墓参りとTOEICは欠かしません」という状態になれば、しめたものです。

〉また、「受験者全体」という母集団が日本人・韓国人を中心としている中で、自分はnon-nativeの中での順位が知りたいのか、海外に出ても、ネイティブと比べてもやっていけるレベルかどうか知りたいのかということもあるでしょう。

そうですね。日本人と韓国人が中心なんですね。。

〉後者であれば、EUの統一レベルに沿ったケンブリッジ英検などが良いでしょう。

ケンブリッジ英検よさそうですね。

〉結局の所、TOEICと英検一級は別のものというだけのことで、どちらが良い、どちらが悪いと言うわけではありません。

そうですね。

〉(突然ここで話が変わる)多読によるunlearnという話があります。
〉(私個人は)学校英語で身に付けたものでunlearnしなければならなかったものはほとんど無いと思っています(忘れちゃったから)が、これはunlearnが必要だと思っているのは、訳語に出てくる漢字のイメージです。
〉different を違うとか異なるとか訳出した瞬間に、「違和感」「異物」「間違い」などと、「正しくない」というニュアンスが強烈に想起されます。

なるほど。
いま気がつきましたが、私は、漢字は外国語だ(外国語、または、やまとことばを乗せとく記号)
っていう感覚が強いからか、おっしゃるところの不都合は、あんまり無いですね。
different を「違う」「異なる」と訳出したとしても、それは「ちがう」「ことなる」と頭では捉えていて、
「違和感の違だ」というふうには思ってない。
熟語は外国語(or造語)、それ以外の漢字は、ひらがなばっかりだと読みにくいから借りてるだけ、のような感覚で。
だから、うまく、ビシッと、熟語とか使いこなせないんですね。「自分の物」になってないから。

〉(話は戻る)というわけで、インプット能力を評価したくて、かつ、(国内での入試や採用試験に使うので)日本人の中での相対的評価が知りたいという目的であれば(受験者も評価者も)TOEICを使えば良いというだと思います。

コンパクトにまとめてくださいました。そういうことでしょうね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

753. Re: ハンドボールと水球の話(追記)

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/8(10:33)

------------------------------


いくつか追加の情報を

〉英検が文部省のお墨付きを失って、TOEICがどんどん勢力を伸ばして、焦った日本英語検定協会は、(私の記憶では)ケンブリッジ英検と提携をして英語だけで受けられる試験に作り替え、かつ、合格者が入学の際の英語の試験を免除できる提携大学のネットワークを増やし、生き残りを目指しているわけです。
〉まあ、「訳す」という五番目の技能が難しい技能なので、それを試すのは一級を終えてからのプロ向けの試験でよいかという判断もあるかも知れません。(日本通訳検定はつぶれてしまいましたが)

日本英語検定協会のサイト[url:http://www.eiken.or.jp/]の右下に小さく、「日本英語検定協会とは」というのがあって、ここをクリックすると事業沿革のページに飛びます。
それを見ると、1968年文部省認定、2000(平成12)年文部省令認定とあります。
ここだけ見ると、引き続き文部科学省の認定が続いているように見えますが、実際には平成14年に認定制度の廃止が決定され、平成17年度に廃止となっているようです。
昨夜駅前の本屋に行って英検の問題集を見たら「文部科学省後援」とされていました。
その足でブックオフに行って、過去の問題集を見たら2005年の版が認定、2006年の版が後援となっていました。
他方、昨年初めから認定制度の復活についての検討が開始されたとの記事も発見されました。[url:http://sankei.jp.msn.com/life/education/080119/edc0801192050008-n1.htm]
今はどうなっているのでしょう。
日本英語検定協会に問い合わせてみましょう。

〉また、「受験者全体」という母集団が日本人・韓国人を中心としている中で、自分はnon-nativeの中での順位が知りたいのか、海外に出ても、ネイティブと比べてもやっていけるレベルかどうか知りたいのかということもあるでしょう。

かつては受験者の国別のデータもTOEICのサイトに載せられていましたが削除されています。
AllAboutJapanに関連の記事があります[url:http://allabout.co.jp/study/toeic/closeup/CU20021212A/index.htm]が、そこには以下の記載があります。

(quote)
1997‐98年のTOEIC試験の受験者の63%は日本人で、29%は韓国人であった、ということです。つまり、全世界のTOEIC受験者の92%は、日本人と韓国人が占めていたということなのです。
更に、上の92%という数字は団体受験者についてのみで、公開テストの受験者を入れた数はサイトには公開されていません。この点についてTOEIC運営委員会に問い合わせたところ、「公開テストは日韓でしか行われていないため、データの集計は行っていません」という解答をいただきました。
つまり、公開テストも考慮に入れ、更に現実に近い受験者数を計算した場合、日韓の受験者が占める比率は92%から増えこそすれ減ることはない、ということです。
(unquote)

うーん。

〉後者であれば、EUの統一レベルに沿ったケンブリッジ英検などが良いでしょう。

これの説明のサイトをちょっと探してみますが、例えばフランス語ならばDELF/DALFという試験で、その説明のサイトをご覧ください[url:http://www.calosa.com/centrealliance/delfdalfjp/ousyuu.html]
あるいは英語でケンブリッジ英検のサイト[url:http://www.cambridgeesol.org/exams/exams-info/cefr.html]

〉(突然ここで話が変わる)多読によるunlearnという話があります。
〉(私個人は)学校英語で身に付けたものでunlearnしなければならなかったものはほとんど無いと思っています(忘れちゃったから)が、これはunlearnが必要だと思っているのは、訳語に出てくる漢字のイメージです。
〉different を違うとか異なるとか訳出した瞬間に、「違和感」「異物」「間違い」などと、「正しくない」というニュアンスが強烈に想起されます。

脳内音読という言葉に表れるように、黙読していても音が認識されていると言われます。
他方、文字から音声を介さずに直接理解される道筋もあるらしく、特に日本語の漢字などはその傾向が強いのではないかと思います。



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

756. 追加情報、ありがとうございます!

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/8(16:03)

------------------------------

寅さん、ありがとうございます。

TOEICって日韓が9割以上なんですね。。。

〉〉(突然ここで話が変わる)多読によるunlearnという話があります。
〉〉(私個人は)学校英語で身に付けたものでunlearnしなければならなかったものはほとんど無いと思っています(忘れちゃったから)が、これはunlearnが必要だと思っているのは、訳語に出てくる漢字のイメージです。
〉〉different を違うとか異なるとか訳出した瞬間に、「違和感」「異物」「間違い」などと、「正しくない」というニュアンスが強烈に想起されます。

〉脳内音読という言葉に表れるように、黙読していても音が認識されていると言われます。
〉他方、文字から音声を介さずに直接理解される道筋もあるらしく、特に日本語の漢字などはその傾向が強いのではないかと思います。

そうですね。漢字を拾い見するだけで瞬時に文章の意味がわかるのは、その道筋によるものでしょうね。

英語では、私はまだまだ、これができません。最初から順に、ちゃんと読まないと、意味がわからない。
いつか、日本語ぐらいの速さで処理できるようになるのかなあ。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

760. Re: ハンドボールと水球の話(追記の追記)

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/10(11:27)

------------------------------


追記です。

〉日本英語検定協会のサイト[url:http://www.eiken.or.jp/]の右下に小さく、「日本英語検定協会とは」というのがあって、ここをクリックすると事業沿革のページに飛びます。
〉それを見ると、1968年文部省認定、2000(平成12)年文部省令認定とあります。
〉ここだけ見ると、引き続き文部科学省の認定が続いているように見えますが、実際には平成14年に認定制度の廃止が決定され、平成17年度に廃止となっているようです。
〉昨夜駅前の本屋に行って英検の問題集を見たら「文部科学省後援」とされていました。
〉その足でブックオフに行って、過去の問題集を見たら2005年の版が認定、2006年の版が後援となっていました。
〉他方、昨年初めから認定制度の復活についての検討が開始されたとの記事も発見されました。[url:http://sankei.jp.msn.com/life/education/080119/edc0801192050008-n1.htm]
〉今はどうなっているのでしょう。
〉日本英語検定協会に問い合わせてみましょう。

表記について日本英語検定協会に問い合わせをしましたが、早速以下のように沿革のページに追記いただきました。

(引用開始)
2006年(平成18)
【文部科学省後援となる】

政府方針により、平成17年度に、技能審査制度における「認定」というシステムが廃止された。
(ここまで)



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

754. Re: 多読多聴(+問題練習)だけでは高得点にはもう一歩か

お名前: 寅彦 http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/
投稿日: 2009/11/8(11:22)

------------------------------


そう言えばたかぽんの発言に正面からコメントしていませんでした。

>>全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
>>TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
>>ただ、その感触は1,000万語でも感じたであろうものか、2,000万語超えてるから感じるものか、
>>そのへんはちょっとわかりません。。。

高得点がどのあたりを指すかでまた議論も違ってくるでしょう。
数学は詳しくないのですが、偏差値であれば平均点の周辺はサンプル数が多いので点数の差が有意であるのに対して、超高得点あるいは超低得点の方はうまく測定できないのではないでしょうか。
小学生野球チームの選抜テストの課題が遠投で、平均が20メートル(スコア500点)のところに、鍛えたお父さん50メートル、プロ野球選手100メートルが参加すると二人ともスコア990点となってしまうという類の話。

まあ、それはそれとして。

1.題材について
「好きなものを多読多聴して」という一方で、問題の中身がビジネスだったりするとズレが出ます。
英語が分からないのか中身が分からないのかというところで、正しく評点が出ない可能性があります。(中身が分かったので英語が分からなくても正解が選べるというのもあるでしょう)
英語学習で好きな題材を選ぶべきと言うのは、内容ではなく英語が分からないのであるという切り分けができるようにすること、中身の興味で学習を継続させることが狙いでしょうから、TOEICも「TOEICミステリー」とか「TOEIC自己啓発もの」とか「TOEIC自然科学」とかが必要かも知れません

2.多読多聴というインプットだけで良いか
TOEICではスピーキングもライティングも無いわけで、となればインプット技能の試験と言うことですから、多読多聴というまさしくインプットのトレーニングで良いのではないかと思われます。
ところが、その人が正しくインプットできているかどうかは外部からは分かりませんので、評価はアウトプットしてもらわないとできません。
スピーキングやライティングと言ったアウトプットではなく、マークシートのアウトプットなのですけれど、そこには頭の中でのアウトプットの試行が為されているのではないかと思います。
私はTOEICは三回しか受けていませんが、二回目に受けた時は文法的に正しそうな表現が複数あってその中で一つの答を選ぶ時に、実際に唇を動かして発音していました。
すなわち、そのような言い方を実際にするかどうか、音に載せてみて違和感がないか、語呂が悪くないかということをやっていたわけです。
その意味では、「高得点」を狙うのであればやはりアウトプット強化がプラスアルファとして必要なのではないかという気がしています。
(その後に受けた三回目(オーストラリア英語やイギリス英語発音が入ってきた後の回)では、問題の傾向が変わったような気がして、ここに書いたような発音してみての語呂の良さで選ぶといった問題が見あたりませんでした。最近はどうなんでしょう)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

757. Re: 多読多聴(+問題練習)だけでは高得点にはもう一歩か

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/8(17:08)

------------------------------

寅さん、こんにちは。

〉そう言えばたかぽんの発言に正面からコメントしていませんでした。

そう言えば・・・

〉>>全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉>>TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
〉>>ただ、その感触は1,000万語でも感じたであろうものか、2,000万語超えてるから感じるものか、
〉>>そのへんはちょっとわかりません。。。

〉高得点がどのあたりを指すかでまた議論も違ってくるでしょう。
〉数学は詳しくないのですが、偏差値であれば平均点の周辺はサンプル数が多いので点数の差が有意であるのに対して、超高得点あるいは超低得点の方はうまく測定できないのではないでしょうか。

なるほど。(って、私も数学わかりませんが・・・)

〉小学生野球チームの選抜テストの課題が遠投で、平均が20メートル(スコア500点)のところに、鍛えたお父さん50メートル、プロ野球選手100メートルが参加すると二人ともスコア990点となってしまうという類の話。

お父さんやプロは参加しちゃいかんでしょう。(笑)
でも、おっしゃりたいことはわかります。偏差値ではかるテストの場合、
受験集団がどういう人たちであるかが、とても大切になってきますね。
ネイティブ、ノンネイティブ。世界でひろく行なわれているのか、そうでないのか。など。

〉まあ、それはそれとして。

お得意の(笑)

〉1.題材について
〉「好きなものを多読多聴して」という一方で、問題の中身がビジネスだったりするとズレが出ます。
〉英語が分からないのか中身が分からないのかというところで、正しく評点が出ない可能性があります。(中身が分かったので英語が分からなくても正解が選べるというのもあるでしょう)

そうですね。そうなんですが、好きなものを多読多聴してれば、基本的な英語理解力が上がる。
その上で、公式問題集などで、TOEICに出て来る内容のものに慣れれば、万全なんじゃないかと。

〉英語学習で好きな題材を選ぶべきと言うのは、内容ではなく英語が分からないのであるという切り分けができるようにすること、中身の興味で学習を継続させることが狙いでしょうから、TOEICも「TOEICミステリー」とか「TOEIC自己啓発もの」とか「TOEIC自然科学」とかが必要かも知れません

なるほど。中身でなく、英語が分かってるかどうかをはかりたいなら、いろいろなTOEICを作るか、
または、もっとバラエティーに富んだ内容にするべきでしょうね。
でもまぁ、「主にビジネス英語が理解できるか」がTOEICのようで、これは変わらないでしょうね。

〉2.多読多聴というインプットだけで良いか
〉TOEICではスピーキングもライティングも無いわけで、となればインプット技能の試験と言うことですから、多読多聴というまさしくインプットのトレーニングで良いのではないかと思われます。
〉ところが、その人が正しくインプットできているかどうかは外部からは分かりませんので、評価はアウトプットしてもらわないとできません。
〉スピーキングやライティングと言ったアウトプットではなく、マークシートのアウトプットなのですけれど、そこには頭の中でのアウトプットの試行が為されているのではないかと思います。

そうですね。どの言葉を選ぶか、というのは、アウトプットのプロセスですよね。

〉私はTOEICは三回しか受けていませんが、二回目に受けた時は文法的に正しそうな表現が複数あってその中で一つの答を選ぶ時に、実際に唇を動かして発音していました。
〉すなわち、そのような言い方を実際にするかどうか、音に載せてみて違和感がないか、語呂が悪くないかということをやっていたわけです。

私もそんなふうにして問題集を解きました。
文法というのはよく知りませんので、言ってみて自然に感じられるものを選ぶ、というふうにしました。
言ってみて不自然に感じられるのに、「でも、これは接続詞だから…」とか頭で考えると、私の場合は失敗します。
やっぱり「しっくりくるもの」を選ぶのが正解でした。

〉その意味では、「高得点」を狙うのであればやはりアウトプット強化がプラスアルファとして必要なのではないかという気がしています。

なるほど、そうかもしれません。

私の場合は、本を読むときは脳内音読で、音を聴くのも好きで、音読も好きです。
英英辞書を引くときは、例文をブツブツと音読しています。
べつに訓練しようとかは思ってなくて、好きでやっているだけですし、暗記もしてませんが、
こういったことで、知らず知らずに、文法問題とかが解けるようになっているのかなとは思います。

〉(その後に受けた三回目(オーストラリア英語やイギリス英語発音が入ってきた後の回)では、問題の傾向が変わったような気がして、ここに書いたような発音してみての語呂の良さで選ぶといった問題が見あたりませんでした。最近はどうなんでしょう)

どうなんでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

718. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: オレンジ
投稿日: 2009/11/1(13:12)

------------------------------

〉こんにちは。

こんにちは。オレンジです。

〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

おお!すごい。

〉多読を始めてもうすぐ9年。
〉その間、特に勉強はしてなくて、好きなものを多読多聴してたのみです。
〉多聴よりも多読をしてきた時間のほうが多く、いま2,500万語ぐらいです。

トゥエンティミリオンタドキストなんですね。すごい!

〉多読前には、問題文をこんなにスラスラ読めなかったと思うので、
〉その頃に受けたとすれば、どんなに良くても700点ぐらいだったと推測します。
〉(多読する前に一度受けておけばよかった・・・)

〉今回解いてみて、リスニング(特にイギリス発音)が苦しく感じたのですが、
〉もっと音慣れすればいいんだな、という感じがしました。

〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
〉ただ、その感触は1,000万語でも感じたであろうものか、2,000万語超えてるから感じるものか、
〉そのへんはちょっとわかりません。。。

それが理想的ですね。僕もTOIECの点数を上げようとしていた時がありましたが、めんどくさくなって挫折しました。多読の方が楽しいから、多読は続けてますけど。

〉☆ ☆ ☆ ☆ ☆

〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

その感覚ってすごいですね。僕にはまだ夢です。

〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。

〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉ご報告(?)いたしました。

ご報告ありがとうございます。僕は多読多聴だけでTOIECの点数があがるというのは信じていただけなので、裏づけが取れてよかったです。

ところで、最近パート7の長文が長い傾向になりつつあると聞いたことがあるので、多読はさらに役に立つだろうとは思ってました。

今度はTEOICを受けた後の感想を聞きたいです。よろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

721. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/1(18:03)

------------------------------

オレンジさん、こんにちは。たかぽんです。

〉〉先日、初めてTOEIC公式問題集の問題を解いてみました。換算して900点台。

〉おお!すごい。

ありがとうございます。
もしかして採点ミスかも。。

〉〉多読を始めてもうすぐ9年。
〉〉その間、特に勉強はしてなくて、好きなものを多読多聴してたのみです。
〉〉多聴よりも多読をしてきた時間のほうが多く、いま2,500万語ぐらいです。

〉トゥエンティミリオンタドキストなんですね。すごい!

うーん、まあ、長くやってるので。。

〉〉全体の感触としては、特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してれば、
〉〉TOEICで高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。
〉〉ただ、その感触は1,000万語でも感じたであろうものか、2,000万語超えてるから感じるものか、
〉〉そのへんはちょっとわかりません。。。

〉それが理想的ですね。僕もTOIECの点数を上げようとしていた時がありましたが、めんどくさくなって挫折しました。多読の方が楽しいから、多読は続けてますけど。

それがいいんじゃないかと思います。楽しいことをするのが。

〉〉多読を始めたころに、○○ー双○○さんと、「好きなもの多読多聴だけやって、
〉〉鉛筆一本で試験会場に行って、満点とれたらカッコいいですね」とか何とか言ってたんですが、
〉〉べつに夢でもないかも、と思えるようになりました。

〉その感覚ってすごいですね。僕にはまだ夢です。

いや、好きなものをどんどん読んだり聴いたりしてたら、現実になると思います。

〉〉はっきり言って、幼児レベルの会話もできないので、英語力は相当へなちょこです。
〉〉が、多読多聴してれば、とりあえずTOEICは点数が取れるものなのかも、と思います。
〉〉
〉〉ただ、点数を取れるようになるまでの期間が、長いですよね・・・。
〉〉もうちょっと効率のいい多読の仕方があるのかもしれません。
〉〉とりあえず、多読多聴だけで点数取れそう(かもしれない)と思いましたので、
〉〉ご報告(?)いたしました。

〉ご報告ありがとうございます。僕は多読多聴だけでTOIECの点数があがるというのは信じていただけなので、裏づけが取れてよかったです。

そう言っていただけると、うれしいです。甲斐がありました(^-^

〉ところで、最近パート7の長文が長い傾向になりつつあると聞いたことがあるので、多読はさらに役に立つだろうとは思ってました。

そうですね。私ももっと速く読めるようになりたい。。

〉今度はTEOICを受けた後の感想を聞きたいです。よろしくお願いします。

はい、またいつか。。。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

729. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: SONAM
投稿日: 2009/11/2(23:18)

------------------------------

"たかぽん"さんは[url:kb:705]で書きました:

たかぽんさん、こんにちは。

>先日初めてTOEIC公式問題集を解いてみました。換算して900点台。
>特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してればTOEICで
>高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。

おっしゃるとおりと思います。
私一人の持論ではないと思いますけど、とにかく外国語を習得したい
なら−特にリスニングなら−繰返し繰返し英語放送を聴いてほしいと
願います。どういう内容の放送を聴くかは個人の判断次第ですけど、
アメリカ本土のトークショー(TALK SHOWまたはPHONE-IN SHOW)は
群を抜くほど聴く力が付くこと請け合いです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

730. Re: 多読多聴(+問題練習)だけで、TOEICいけそう?

お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2009/11/2(23:30)

------------------------------

SONAMさん、こんにちは。ありがとうございます。

〉たかぽんさん、こんにちは。

〉>先日初めてTOEIC公式問題集を解いてみました。換算して900点台。
〉>特に「勉強」をしなくても、好きなものを多読多聴してればTOEICで
〉>高得点を取れるようになるんじゃないか、と思いました。

〉おっしゃるとおりと思います。
〉私一人の持論ではないと思いますけど、とにかく外国語を習得したい
〉なら−特にリスニングなら−繰返し繰返し英語放送を聴いてほしいと
〉願います。

やっぱりそれがいいんでしょうね。

〉どういう内容の放送を聴くかは個人の判断次第ですけど、
〉アメリカ本土のトークショー(TALK SHOWまたはPHONE-IN SHOW)は
〉群を抜くほど聴く力が付くこと請け合いです。

おおお!力強いおことば。
ニュースももちろんよいんでしょうけど、トークのほうが、こう、より自然な流れで、
英語を話す勉強にもなるんだろうなと、ぼんやり思ってました。
(アクターズスタジオのインタビューとかおもしろいです。)

SONAMさんは、どうやって聴いて(視て)おられますか?


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.