[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/8(02:39)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: pandada45 http://dokusyodeeigo.blog87.fc2.com/
投稿日: 2008/11/2(08:29)
------------------------------
pandada45 です。
主観の新茶 さん、はじめまして(だと思います)
杏樹さん、古川さん、まりあさん おはようございます。
"主観の新茶"さんは[url:kb:381]で書きました:
〉主観の新茶です。
〉古田裕清 著 『翻訳語としての日本の法律用語』は、これを理解しながら読むことにより、
記憶という作業を特別に行うまでもなく、日中英独仏ラテン語の6語の有機的関連の単語を、
思想の体系の中で体得することができる。
〉この知見は、大学の1、2年程度のものであるといってよい。
〉したがって、専門的知見に属するが、一般教養の範囲をでないともいえる。
〉この本は、さりながら、やや特殊であるから、理系、文系をとわず、体系的知見を取り入れ
ながら、英単語も覚えられるという和書を紹介できればと祈念する。
〉自家薬籠中の物とまではいかなくとも、消化できたものは、紹介していきたい。
『翻訳語としての日本の法律用語』という本があるのですね。
pandada45 の事例に当てはめますと
NEDOのホームページに「よくわかる!技術解説」
http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/index.html
というのがあって、この中で例えば
よくわかる!技術解説 > バイオテクノロジー・医療技術分野 >バイオテクノロジーとは
http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/bio/bi04/index.html
というのがあるのですが、このページを理解しながら読むことによって、記憶という
作業を特別に行うまでもなく、バイオテクノロジーに関する有機的関連の語彙
(この場合は日本語ですが)を、技術の体系の中で体得することができる。
と言うのと同じですね。すばらしい。
でも、私は法律用語は科学捜査専門家 Lincoln Rhyme に教わるかなあ。
Kinsey Millhone はどうなんでしょうか?
〉ところで、SSSでは、従来、単語を覚えるには、…
これ以下の部分は、4項の「すなわち」以下の文章が結論だとすると、オレンジさんの
言われる英単語の覚え方の紹介とは違う議論なのでチョキチョキしますね。
それから軽くお願いです。
「である調」で文章を書かれていますが、「ですます調」で書いていただけると
読みやすくて助かるのですが…。
「紹介できればと祈念する。」も「紹介できればよいと思うなあ」とか
「紹介していきたいと考えます。」と書いていただければぐっと親しみが湧くのですが。
もっとも、そのように書こうと気構えて掲示板への投稿が減ってしまっては本末転倒
ですので、あまり気にしないでくださいね。
それでは Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
395. Re: 私の今回の主題に正面から回答したはじめての投稿ですがー第3の道 単語の体系の増強
お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/11/2(19:41)
------------------------------
pandada45さん
主観の新茶 です。
正式には、次回、お答えしますが、その前に。
私の主張は、第2の道、つまり、オレンジさんの最初の投稿であるDUOの話に対応したものであるということは、私の投稿の最後に、念のため述べていますが、それを理解した上で、かつ、反応されたのは、あなただけです。
オレンジさんの名前を出していないのは、オレンジさんに返答を煩わせないためです。
〉よくわかる!技術解説 > バイオテクノロジー・医療技術分野 >バイオテクノロジーとは
〉http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/bio/bi04/index.html
〉
〉というのがあるのですが、このページを理解しながら読むことによって、記憶という
〉作業を特別に行うまでもなく、バイオテクノロジーに関する有機的関連の語彙
〉(この場合は日本語ですが)を、技術の体系の中で体得することができる。
〉
〉と言うのと同じですね。すばらしい。
残念ながら、私は、私が述べたことが、すばらしいと言われるほどのことではないと思っています。
〉
〉でも、私は法律用語は科学捜査専門家 Lincoln Rhyme に教わるかなあ。
〉Kinsey Millhone はどうなんでしょうか?
しかし、この文章で、結局、私の主張に、正面から答えておられないことがわかりました。
主張していることが、理解しにくいのでしょうかね。
〉これ以下の部分は、4項の「すなわち」以下の文章が結論だとすると、オレンジさんの
〉言われる英単語の覚え方の紹介とは違う議論なのでチョキチョキしますね。
〉
「すなわち」以下の文章は、結論ではありません。
「ところで」までが、主題、1,2,3は、その補足説明であり、4は、さらに、1,2,3の補足説明になるという関係です。
12345となるところ、12344という誤字があります。
それでは、次回。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
404. Re: 私の今回の主題に正面から回答したはじめての投稿ですがー第3の道 単語の体系の増強
お名前: pandada45 http://dokusyodeeigo.blog87.fc2.com/
投稿日: 2008/11/3(08:00)
------------------------------
pandada45 です。 おはようございます。
"主観の新茶"さんは[url:kb:395]で書きました:
〉pandada45さん
〉主観の新茶 です。
〉正式には、次回、お答えしますが、その前に。
正式な回答、お待ちしていますね。
いやー、ドキドキするなあ。
でも、なにに回答していただけるのかなあ?
〉私の主張は、第2の道、つまり、オレンジさんの最初の投稿であるDUOの話に
対応したものであるということは、私の投稿の最後に、念のため述べていますが、
それを理解した上で、かつ、反応されたのは、あなただけです。
〉オレンジさんの名前を出していないのは、オレンジさんに返答を煩わせないためです。
〉〉よくわかる!技術解説 > バイオテクノロジー・医療技術分野 >バイオテクノロジーとは
〉〉http://app2.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/bio/bi04/index.html
〉〉
〉〉というのがあるのですが、このページを理解しながら読むことによって、記憶という
〉〉作業を特別に行うまでもなく、バイオテクノロジーに関する有機的関連の語彙
〉〉(この場合は日本語ですが)を、技術の体系の中で体得することができる。
〉〉
〉〉と言うのと同じですね。すばらしい。
〉残念ながら、私は、私が述べたことが、すばらしいと言われるほどのことではないと思っています。
なーんだ、たいしたことではないんですね。
私は、よく「これすげーよ、すごい発見だよ」とカミさんや子供につい言ってしまうので
狼中年です。
〉〉
〉〉でも、私は法律用語は科学捜査専門家 Lincoln Rhyme に教わるかなあ。
〉〉Kinsey Millhone はどうなんでしょうか?
〉しかし、この文章で、結局、私の主張に、正面から答えておられないことがわかりました。
〉主張していることが、理解しにくいのでしょうかね。
あーこの言い方、嫌いですね。まるで私が馬鹿みたいじゃないですか?
ヘキサゴンの問題だって結構答えられると思うんですがねえ。
私は次のように考えたんですけれどねえ。違いましたか。
古田裕清さんの著された『翻訳語としての日本の法律用語』という本を理解
しながら読めば、日本の法律用語とその対になる各国の法律用語を、
「権利(日)right(英) das Recht(独) le droit(仏)」を唱えて覚える
ということをしなくても、覚えるだけじゃなくて使えるようになりますよ。
こんなことは大学1年2年生になれば分かることでしょう。
だから専門課程(大学3年4年以降)で教わることかも知れないけれど、1年、2年
生なら分かるとことでしょうと言っても言い過ぎではないと思う。
だけれど、この本は普通はなじみが無いと思うので、文科系の人でも理科系の人
でもことがらを関連付けながら英単語を覚えることのできる日本語で書かれた本
を紹介できたらいいなと思います。
必要に応じて自分の思うままに使えるものになったと言えないまでも、自分の身
に付いたものは紹介したいと思います。
上記のような内容だと思ったので、私は法律の専門用語を解説している和書を読む
ことではなくて、探偵ものの小説を原書で読むことによって、日常出てくる程度の
法律用語や警察関係用語の英語版が使えるようになればいいなと思っている、と言
いたかったんですよ。Lincoln Rhyme や Kinsey Millhone の名前を出すことでですね。
〉〉これ以下の部分は、4項の「すなわち」以下の文章が結論だとすると、オレンジさんの
〉〉言われる英単語の覚え方の紹介とは違う議論なのでチョキチョキしますね。
〉〉
〉「すなわち」以下の文章は、結論ではありません。
〉「ところで」までが、主題、1,2,3は、その補足説明であり、4は、さらに、1,2,3の補足説明になるという
関係です。
〉12345となるところ、12344という誤字があります。
1,2,3,4,5の誤記でしたか。失礼しました。
『4 なお、「多読」「… 』 とあるので混乱しました。
一番最後に「これが、今回の投稿の目的の1つであり、」と書かれても、『これ』とは
今まで読んできた文章のどこがここなのか分かりにくいと思いますよ。
『目的』
(仮:私は英単語の覚え方を紹介したい)
『結論』
(仮:古田裕清さんの『翻訳語としての…』をよく読むと良いと考える。)
『説明』
『まとめ』
(仮:『翻訳語としての…』はなじみが薄いので、なじみやすい日本語で書か
れた本を探して、その本でやってもて自分で身に付いたと思ったら紹介し
たいと思います。)
といったように書かれれば、私でも間違わずに理解できると思いますが。
〉
〉それでは、次回。
次回を楽しみのお待ちしています。
それでは Happy Reading!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
408. Re: 私の今回の主題に正面から回答したはじめての投稿ですがー第3の道 単語の体系の増強
お名前: 主観の新茶
投稿日: 2008/11/3(10:08)
------------------------------
簡単で失礼であるかもしれないが、以下。
私が言外に述べた仮説は、もう一つの本である「翻訳語成立事情」を読んで考察したり、私の200万語の主張を推し進めたりしないと、やはり、客観的に見て、誰もが理解し難いのではないかと思われる。
私の仮説では、貴殿の本の選択には、ならないのである。
その意味で、私の主張を理解されておられないか、客観的に、私の主張に反対を表明されておられるのである。
である調で失礼。