[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2024/12/27(20:04)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1644. Re: フランス語ですが文法の勉強についてなので
お名前: ミッシェル
投稿日: 2015/4/15(20:51)
------------------------------
柊さん、こんにちは。ミッシェルです。
〉フランス語で660万語を超えましたが、未だにもやがかかったような状態から抜け出せず、これは文法を勉強しないとわかるようにならないか、わかるようになるとしても今の倍ぐらいの語数にならないと無理じゃないかと思い、勉強することにしました。
いらっしゃいませ〜(違うって)。
〉とりあえず、何がわからないのかがわからないので、一応持っていることは持っている勉強用の本を4冊読み比べて、考えました。結果、動詞の活用がわかればぐっとわかるようになるのではないかと思い、活用の勉強を始めました。フランス語は、半過去・複合過去・大過去・未来という時制があり、それに加えて条件法・接続法があり、全部が主語が変わると活用が違います。大過去や未来などは、扱っていない参考書も持っているのですが、本を読むとすぐに出てくるので、避けては通れません。海底2万海里では一番最初の文章が大過去です。
フランス語といえば、活用ですよね…。
大過去はまだ全くわかりません。使用頻度低いかと思ってました。
海底2万毎里の最初が大過去ってわかるのがすごいです。
〉とりあえず、森沢洋介「英語上達完全マップ」を取り出し、その方法を実行してみることにして、暗記と音読をやってみました。この本は何がいいかと言うと、いくつもある学習法を組み合わせて、その時々で何が必要で、何をどれだけやればいいかを書いてあることです。自分で学習段階に合わせて組む必要がないので、私でも学習計画が立てられます。もっとも、多読をかなり高い語彙レベルから始めるところは、非効率的というか、従来型の多読で、あまり多読の意味がないように思いますが。ただ、今の私には自分専用の計画が立てようがないのは事実です。
マップについては知らないのですが、長い間勉強をしてきて思うのは、合う勉強の仕方って、人それぞれ、ってことです。
私は自分の学習方法は自分が決める方なのですが(それが趣味)、柊さんは、こちらを参考にされて、試されたんですね。大事なのは、これでやってみよう!と思えることです。
〉暗記は単語カードも作ってみました。問題は、私は字がかなーり下手で、家族にさえ文脈判断で読んだと言われることですが(調子の悪い日には、自分で自分の書いたものに熟考してふりがなをふる)、まあ、いくつか間違えていたら、それは後で覚えなおせばいいやと思うことにしました。
OK、OK。
単語カードは作って満足して反復してやらない人が多い勉強法だと思いますが(偏見?)、続きました?
ま、続かなくても、作ったことで勉強になっていますが。
〉暗記は、まだ覚えが足りなくて、あまり効果がわからないのですが、音読は効果が絶大です。お手本の音源を聴きながら読むリピーティング(面倒なのでシャドウィングで代用)、シャドウィング、音読というのを繰り返していくのです。「マップ」実践者でも音読は嫌うらしいと、色々なブログで読みましたが、多分、多読をしないからではないかと想像。というのは、音読を始めてから、多読をした時の脳内音読の発音がすごく良くなり、どういう風に発音する単語なのかがすぐにわかるようになり、多読で読んだ文章の定着率がとても高くなったのです。おかげで、再読をすると覚えている文章ばかりで、再読の期間をあけなければならなくなったほどです。
faureeさんみたいになってきましたね。再読の鬼。
音読はやるべきだと思いますねー。通勤電車ではできないので、ミッシェルは出来ていませんが。音源のある本を入手しにくいのも第二、第三外国語の悩みか。
〉我田引水、牽強付会な結論を出すと、勉強は多読をしていれば意味があるなと思いました。多読をしていれば、勉強の効果も実感しやすいし、すぐに実例に出会うので、やった甲斐があります。「マップ」実践者でTOEIC900点ホルダー(900点以上を取った実績のある人をそういうらしい)の人を何人かブログで見ましたが、模試で400点しか取れなかった私の方が、よっぽど本が読めるし、また読んでいるなと思いました。
toeicはtoeic、読書は読書、会話は会話、ですね。
でも、順番としては、インプット(読書と聴くこと)をして、初めてアウトプット(話すことと書くこと)ができるのだと思います。
多読のおかげで、インプットのスピードが上がったので、中級から後の伸びがすごく速かったなぁ、と自分も実感しました。
また忘れたことに、toeic模試やってみてくださいね。
〉(正直、物を食べるのと物を読むのの優先度が同じぐらいになってしまう私にしてみれば、本も読まないのに外国語を勉強してどうするのかがわからない。ひどい時は、食べず、飲まず、眠らずに本を読み続けるので)
そこまでではないけど、その感覚はかなり想像できます。
〉文法の勉強は、かなり低いレベルでやっています。現在形だと、主語を替えられるのですが、過去形に変えることができないし、それはパッと替えられないのではなく、自力では替えられないというレベルです。読む時は文脈判断できるのですが、書けと言われると、何一つ書けません。
そう、ライティングはアウトプットですからね、インプットがそれなりに溜まらないと面白いペースではできるようになりません。
ミッシェルのフランス語もでーす。
〉さすがに中学英語だけは、一通りやってから色々な勉強法に乗り出したので、私には文法の勉強なしに多読だけで習得できるという自信はありません。それなのに今まで文法の勉強をかじっては投げ出していたのは、要は、うまく勉強できなかったからですが。まあこの、「瞬間英作文」という、パッと出てこなかったら答え見てよし、考え込んでも意味はない、という方法だと、少しか続けられそうです。
今気がつきましたが、柊さんの「勉強」って、「暗記」なのですね。
そこは、私と大きく違います。
ミッシェルの「勉強」は「理解」なので、文法書をなんども反復して読んだり、使われている児童書や絵本の例文を見つけたり、が主です。
暗記は苦手です…。
どうしても暗記しなくてはいけないときは、止むを得ず、語呂合わせや、ビジュアル記憶で乗り切ります。
理系だからか?
〉音読、ないし、テキストを見ながらのシャドウィングも、私には合っているようです。というか、フランス語だとどの文字とどの文字を読むのかがわからないので、音声を聞きながらテキストを見るということをまともにしてこなかったのが、そもそも間違いだったなとは思いますが。
語尾子音を読まなくていいと言われてもねぇ。
ドイツ語はss(エスツェット)が濁らないエスで、sは濁るので、フランス語に似ています。くっついて発音する時に、このルールが役立ちます。
〉長文の上に何を言っているのかわからなくなりましたが、ええと、要約すると、「660万語読んでも、文法の勉強をしたくなった」でした。
楽しく文法勉強ができるなら何よりです。
ミッシェルは、最近ジェロンディフを知り、MTH(La cabana magique)でしょっちゅう出てくるので「これは知ってて損はないなぁ!!」と嬉しくなっています。
因みに、仏検3級レベルらしいです。
ではでは。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1647. Re: フランス語ですが文法の勉強についてなので
お名前: 柊
投稿日: 2015/4/17(13:46)
------------------------------
"ミッシェル"さんは[url:kb:1644]で書きました:
〉柊さん、こんにちは。ミッシェルです。
ミッシェルさん、こんにちは。柊です。
〉〉フランス語で660万語を超えましたが、未だにもやがかかったような状態から抜け出せず、これは文法を勉強しないとわかるようにならないか、わかるようになるとしても今の倍ぐらいの語数にならないと無理じゃないかと思い、勉強することにしました。
〉いらっしゃいませ〜(違うって)。
来ちゃいましたー。
〉フランス語といえば、活用ですよね…。
〉大過去はまだ全くわかりません。使用頻度低いかと思ってました。
〉海底2万毎里の最初が大過去ってわかるのがすごいです。
間違えていました。単純過去でした……。
〉マップについては知らないのですが、長い間勉強をしてきて思うのは、合う勉強の仕方って、人それぞれ、ってことです。
〉私は自分の学習方法は自分が決める方なのですが(それが趣味)、柊さんは、こちらを参考にされて、試されたんですね。大事なのは、これでやってみよう!と思えることです。
自分で組むには、知識が少なすぎるというか、メソッドだけは沢山知っているけれど、組み合わせ方がわからないので、最初は音読と文型パターンの暗記だけという「マップ」を選んでみました。もちろん、多読は当然のように続けていますが。
〉〉暗記は単語カードも作ってみました。問題は、私は字がかなーり下手で、家族にさえ文脈判断で読んだと言われることですが(調子の悪い日には、自分で自分の書いたものに熟考してふりがなをふる)、まあ、いくつか間違えていたら、それは後で覚えなおせばいいやと思うことにしました。
〉OK、OK。
〉単語カードは作って満足して反復してやらない人が多い勉強法だと思いますが(偏見?)、続きました?
〉ま、続かなくても、作ったことで勉強になっていますが。
毎日シャッフルして、覚えているものと覚えていないものを振り分けて……、というのは続きませんが、時々仕分けています。全部を復習するより、わからなかったものだけを復習する方が楽なので(調子に乗って沢山作ってしまったもので、全部の復習が大変)。
〉〉暗記は、まだ覚えが足りなくて、あまり効果がわからないのですが、音読は効果が絶大です。お手本の音源を聴きながら読むリピーティング(面倒なのでシャドウィングで代用)、シャドウィング、音読というのを繰り返していくのです。「マップ」実践者でも音読は嫌うらしいと、色々なブログで読みましたが、多分、多読をしないからではないかと想像。というのは、音読を始めてから、多読をした時の脳内音読の発音がすごく良くなり、どういう風に発音する単語なのかがすぐにわかるようになり、多読で読んだ文章の定着率がとても高くなったのです。おかげで、再読をすると覚えている文章ばかりで、再読の期間をあけなければならなくなったほどです。
〉faureeさんみたいになってきましたね。再読の鬼。
〉音読はやるべきだと思いますねー。通勤電車ではできないので、ミッシェルは出来ていませんが。音源のある本を入手しにくいのも第二、第三外国語の悩みか。
faureeさんまでは行きませんが、マンガは結構何度も読んでいますね。確実に数十回。ん? それって、faureeさん並みかも。
音源はドイツ語だと結構あるみたいですね。フランス語でもLibri Voxに行けば沢山ありますが、最初の頃に使える、ゆっくりめのものはなかなか見つからないですね。そもそも、著作権切れの古典はYLが高いですし。
それでも、Cle Internationalの音源付きはいくつか見つけました。でも、やっぱりめちゃ速いです。
〉〉我田引水、牽強付会な結論を出すと、勉強は多読をしていれば意味があるなと思いました。多読をしていれば、勉強の効果も実感しやすいし、すぐに実例に出会うので、やった甲斐があります。「マップ」実践者でTOEIC900点ホルダー(900点以上を取った実績のある人をそういうらしい)の人を何人かブログで見ましたが、模試で400点しか取れなかった私の方が、よっぽど本が読めるし、また読んでいるなと思いました。
〉toeicはtoeic、読書は読書、会話は会話、ですね。
〉でも、順番としては、インプット(読書と聴くこと)をして、初めてアウトプット(話すことと書くこと)ができるのだと思います。
〉多読のおかげで、インプットのスピードが上がったので、中級から後の伸びがすごく速かったなぁ、と自分も実感しました。
〉また忘れたことに、toeic模試やってみてくださいね。
聞くことをもう少しやった方がいいような気がしています。あと、現代のビジネス英語の単語のストックがないなあと感じます。
〉〉(正直、物を食べるのと物を読むのの優先度が同じぐらいになってしまう私にしてみれば、本も読まないのに外国語を勉強してどうするのかがわからない。ひどい時は、食べず、飲まず、眠らずに本を読み続けるので)
〉そこまでではないけど、その感覚はかなり想像できます。
ミッシェルさんも、相当ですね。
〉〉文法の勉強は、かなり低いレベルでやっています。現在形だと、主語を替えられるのですが、過去形に変えることができないし、それはパッと替えられないのではなく、自力では替えられないというレベルです。読む時は文脈判断できるのですが、書けと言われると、何一つ書けません。
〉そう、ライティングはアウトプットですからね、インプットがそれなりに溜まらないと面白いペースではできるようになりません。
〉ミッシェルのフランス語もでーす。
英語だと、このレベルはクリアしているのですが、フランス語は本当に勉強というか、特にドリルをやらなかったので、そらでは何もわからないのです。
〉今気がつきましたが、柊さんの「勉強」って、「暗記」なのですね。
〉そこは、私と大きく違います。
〉ミッシェルの「勉強」は「理解」なので、文法書をなんども反復して読んだり、使われている児童書や絵本の例文を見つけたり、が主です。
〉暗記は苦手です…。
〉どうしても暗記しなくてはいけないときは、止むを得ず、語呂合わせや、ビジュアル記憶で乗り切ります。
〉理系だからか?
私も文法書を何度も読みましたが、本を閉じると何もかも忘れて、読んだばかりの文法事項を小説で使っていてもわかりません。例文を見つけるために、例文をいくつか覚えようとしている、という感じです。
私も暗記は苦手ですが、例文のいくつかは覚えていないと、進まない気がしまして。
英語はorderつまり、語順がめちゃくちゃのようで、語順がわかる例文が一つでも頭の中にあれば、解決するように思いますし。
〉〉音読、ないし、テキストを見ながらのシャドウィングも、私には合っているようです。というか、フランス語だとどの文字とどの文字を読むのかがわからないので、音声を聞きながらテキストを見るということをまともにしてこなかったのが、そもそも間違いだったなとは思いますが。
〉語尾子音を読まなくていいと言われてもねぇ。
〉ドイツ語はss(エスツェット)が濁らないエスで、sは濁るので、フランス語に似ています。くっついて発音する時に、このルールが役立ちます。
あれはエスツェットというのですか。私はそういうことを覚えるのは苦手です。文法の説明は軽く流して、例文を覚えます。なので、「フラ語入門」の「トリレイ(とりあえず例文)」が性に合います。
〉〉長文の上に何を言っているのかわからなくなりましたが、ええと、要約すると、「660万語読んでも、文法の勉強をしたくなった」でした。
〉楽しく文法勉強ができるなら何よりです。
〉ミッシェルは、最近ジェロンディフを知り、MTH(La cabana magique)でしょっちゅう出てくるので「これは知ってて損はないなぁ!!」と嬉しくなっています。
〉因みに、仏検3級レベルらしいです。
GRじゃない読み物だと、最初っから手加減なく、文法的に高度とされているものがばんばん出てきますもんねえ。よく出てくると、知った甲斐があって嬉しいですよね。
〉ではでは。
ではでは。