Re: ハジをうわぬってますが・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/12/25(15:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

397. Re: ハジをうわぬってますが・・・

お名前: いづこ
投稿日: 2006/6/3(00:23)

------------------------------

りかごんさん、こんばんは。
不躾にいろいろおうかがいしたのに、お答えくださりありがとうございました。
私の方が経験がとぼしいのに、思いついただけのことを並べ立てて
お恥ずかしいです。
 
 
子どもたちにとって、日本語の読み聞かせなら、けっこう良くわかるのに
そこを英語で聞いているのだから、いろいろむずかしいことも、変化も
お互いの慣れの問題もありますよね。

ちょっとでも、もしかしていけるかも?と思ったらやってみて、
だめだったかー、と思えばひっこめて、と、その繰り返しになるのでしょうねー。
 
 
〉英語のレッスンなんてできないけれど、読むだけならできるかなと
〉いうことで何も考えずはじめたのです。考えればよかったです。(ーー;)

いえいえ、ほとんど絵本の読み聞かせだけで、
みんなが気に入ってくれているところまで持ってこられてすばらしいです!
 
 
〉4月の半ばからでまだ6回ぐらいです。
〉Stage1のfirst wordsから始めてStage2の半分くらいまで
〉きています。最初は手遊びもしてたのであんまり進んでいませんが
〉今だいたい一回に4〜6冊ぐらい読んでいます。前回と同じ本に新しいものを
〉足すように進んでいます。

おお、うまい進め方〜。
手遊びも入れていたのですね。気分転換にもいいですよね。
 
 
〉同じ本を1ヶ月ぐらいは読みたいのですが新しい本の方が喜びますね。

うんうん、そうですよね〜。
 
 
〉そっか、同じ本をその日にもう一度読むというのを考えたことが
〉ありませんでした。
〉2週目に英語だけで読もうとすると「分からない〜」という子達も
〉すぐにもう一度読めば分かりますね。

全体を把握できてから、もういちど聞けば、すっと頭に入ってくるっと
あると思うのです。

この他にも、私、前の投稿でいろいろと細かいこと、書いてしまいましたねー。
経験乏しいくせに・・・(汗)

そーんなことより、りかごんさんご自身が

〉もう少し肩の力抜いてやってみます。

こうおっしゃっているのが、きっと良い方向へ向かうきっかけになったと思います!
 
 
ところで、もうここまでも充分ハジのうわぬりなのですが、
ここからさらに本番です。

♪「ORT隠しアイテムをさがそう」の歌(替え歌)を、作ってみました。
(メロディ:London Bridge)

Glasses, teeth, bone, and the man (←あの「おじさん」)
And the man
And the man
Glasses, teeth, bone, and the man
Where are the-y?

はい、無視可です〜。(笑)(自分ではペープサートを作ろうかと思ってます。笑×笑)

ではでは、
Happy Reading with the Kids!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

398. Re: ハジをうわぬってますが・・・

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/3(12:30)

------------------------------

いづこさん、こんにちは。

〉不躾にいろいろおうかがいしたのに、お答えくださりありがとうございました。

とんでもありません。
お話したことがお役に立てるとは思っていませんが、
ボランティアという立場だからこそ、率直にお話できたのかもしれません。

たくさんの先生方が見ていらっしゃると思われるこの掲示板で
いづこさんだけがお返事をくださったということは
絵本の読み聞かせ(絵本を使ったレッスン)というのは
先生方にとっても試行錯誤していらっしゃるテーマなのかなと
いう気がしています。
それとも企業秘密?(笑)

確かこちらの掲示板でもお名前を拝見したことがあるHelen Hirokoさん
が絵本のワークショップを開かれているようですが
ものすごい勢いで満席になっているようです。
このテーマは先生方の中でもかなりの需要なのかなと・・・。
きっと単なる読み聞かせではなくあくまでも「英語を
教える」ための絵本なのでしょうけど。

私は気づくのも遅すぎですし、プロの先生方に混じってというのは
勇気も要ります。

やはり、さかごん先生(笑)に誰でも実践できるように
本を出版していただけたらなーと思います。
お願いしますっ!!m(__)m

〉ちょっとでも、もしかしていけるかも?と思ったらやってみて、
〉だめだったかー、と思えばひっこめて、と、その繰り返しになるのでしょうねー。

はい、私なりにやっていこうと思います。

〉♪「ORT隠しアイテムをさがそう」の歌(替え歌)を、作ってみました。
〉(メロディ:London Bridge)

〉Glasses, teeth, bone, and the man (←あの「おじさん」)
〉And the man
〉And the man
〉Glasses, teeth, bone, and the man
〉Where are the-y?

これは確実にいただきですっ!!
すごくうまくまとめられてますね。
すぐ歌えるし、お話を始める前に歌います。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

399. Re: ハジをうわぬってますが・・・

お名前: Kicco
投稿日: 2006/6/3(13:47)

------------------------------

りかごんさん、いづこさん
こんにちは。書き込みまでいたらなくてすっかり ROMっているKiccoです。

いづこさんのアドバイス、本の展開を隠す技、替え歌、わたしもアイデアをいただきたいです!

〉たくさんの先生方が見ていらっしゃると思われるこの掲示板で
〉いづこさんだけがお返事をくださったということは
〉絵本の読み聞かせ(絵本を使ったレッスン)というのは
〉先生方にとっても試行錯誤していらっしゃるテーマなのかなと
〉いう気がしています。
〉それとも企業秘密?(笑)

企業秘密ではないと思いますが(笑)、確かに皆さん試行錯誤されているとおもいます。
わたしも幼稚園の正課と課外で教えているので、色々お役に立てる事があるかもしれないと思いましたが、今 発表会の仕事に追われていて,ゆっくり掲示板書き込みをする時間がありません。手短にともいましたが、書き始めようとすると、かなり長くなりそうで、もう少しすると時間ができるので、ゆっくり投稿させていただきたいと思います。

幼稚園では、かなり色々試行錯誤苦労してきましたので、お役に立てる事があればうれしいです。もったいぶっているみたいですみませんが、今週も週末 かなり時間に追われているので、すみません!!後ほど!

Kicco


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

400. Kiccoさんのかわりにはなりませんが・・・

お名前: Yoko
投稿日: 2006/6/4(08:03)

------------------------------

りかごんさん、いづこさん、Kiccoさん、こんにちは。
Yokoと申します。児童英語教師をはじめて15年になります。
今は小学生から高校生まで教えています。

幼稚園児は、教えていたことがありますが、そのクラスの子たちは、中学生になった今でも、読み聞かせは大好きです。

いづこさんがほとんど言い尽くしてくださっているので、私が申し上げるようなことは何もないと思っていましたが、昨日、神奈川県のF市で、児童英語の絵本と
読み聞かせの勉強会があり、自分も読み聞かせし、また読み聞かせしていただいて本当に楽しい時間をすごしました。学んだことを整理し、おすそわけできれば、と
出てまいりました。

自分の好きな絵本を読み聞かせていただき、絵本の世界に吸い込まれました。
絵に魅力のある本、心温まるお話、ちょっぴりブラックなお話、どれも
心に残っています。絵本の奥の深さや魅力を、改めて感じました。

私は、読み聞かせはレッスンの一番最後にしていました。
60分のレッスンなら、「動」と「静」を作り、歌やチャンツやアクトアウト、体を使って遊ぶゲームを、読み聞かせの前に行い、子供たちが自然に、休憩して
すわりたくなるような感じにしていました。同じようにしていらっしゃる方は
多いように思います。

子供たちが大好きな絵本の時間については、お約束があるといいですね。
こどもたちと呼吸を合わせるように、生徒さんが静かになったら始めると
こどもたちも集中して聞いてくれます。
実は昨日、とてもよいおまじない(?)のチャンツを聞いたのでご紹介します。

先生はいすにすわり、その前にsemi-circleに子どもたちを座らせ、どの子とも
先生が(絵本を読みながら)目が合う位置にいるか確認して:

(手をたたきながら)Storytime,Storytime、Clap, Clap、Clap
(右手を左肩におくようにクロスさせ)Happy Stories!
(左手を右肩におくようにクロスさせ)Funny Stories!
(口にチャックをしながら)Zip your mouth and
(お手手をおひざにおいて)hands on your lap.

事前に自宅で、絵本の持ち方を鏡の前で練習したり、子供たちとアイコンタクトしたり、間のおき方や声の調子など、いろいろ練習してきて、さあ、いよいよ、
こどもたちの前に読みます。ドキドキですね。

>>子供達が話に割り込みだすと、しばらく聞いてあげて
>>また続きを読みますが、そのタイミングはなかなか
>>難しくてちょっと押され気味です。

しばらく聞いてあげているのですね。子どもたちの反応もちゃんと聞いてあげながら、本の世界に連れていく、のが、醍醐味ですね。
で、ここが一番むずかしいところでもあります。

りかごんさんの読み聞かせがとても楽しくて、評判がよかったから
読みきかせをしてほしい、と依頼があったのだと思います。
こどもたちも、読み聞かせの時間が大好きだと思うので、このお約束を
守ることで、読み聞かせをみんながもっと楽しめることを、伝えても
よいですね。
     
★集中して静かに聞くこと
★本を読んだあとで、子供たちの感想を聞いてあげる
★しずかにきけたら、全員とひとりひとりハイタッチするなどして
  必ずほめてあげるのも、いいかもしれません

またこのHPの児童英語のページに、えっちゃんが、読みきかせについて
写真いりで、たいせつなことを詳しく載せてくださっています。
是非ごらんになってください。

本もいろいろ出ています。リーパーすみこさんの「えほんで楽しむ英語の世界」
も、とても参考になります。もしまだお読みでなかったら、お勧めします。

〉きっと単なる読み聞かせではなくあくまでも「英語を
〉教える」ための絵本なのでしょうけど。

これは私見ですが、児童英語で英語のレッスンとして読みきかせをする場合でも
読み聞かせは、英語の世界にひたってもらう時間です。そして英語の世界を
楽しんできた子供たちは、中学生になっても高校生になっても読み聞かせや
英語が好きです。英語に対する感性も高いように思います。

また日本語の本を読む子は、英語の本もイメージを膨らませて読むのが上手です。
AERA6月5日号に、バイリンガル脳という記事があり、そこに、言語に関する
脳の場所について載っています。「文章理解」は、日本語のときも英語のときも
同じ脳の場所を使うので、国語力がのびると英語の文章理解も深まる、と
書いてあります。
幼稚園のこどもたちでしたら、日本語の絵本を読む機会もたくさんあるかと思います。日本語の絵本の読み聞かせを、先生やお母様たちがしてくださると
子供たちの想像力、感受性や言葉に対する力があがってくると思います。

小さいお子さんとかかわるのは、とってもエネルギーが要りますが
やりがいがありますよね。
りかごんさん、応援していますので、また子供たちの様子を、是非報告して
ください。楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

401. ありがとうございます

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/4(19:09)

------------------------------

Kiccoさん、Yokoさん、お返事ありがとうございます。

私の勝手な憶測で気分を害してしまわれたのではないかと反省しています。
申し訳ありませんでした。

〉幼稚園では、かなり色々試行錯誤苦労してきましたので、お役に立てる事があればうれしいです。

Kiccoさんありがとうございます。
ご経験をシェアしていただけると嬉しいです。
実際に幼児さんたちと接してみて初めて分かる
苦労がたくさんあることを知りました。
子供達に少しでも楽しんでもらえるように参考にさせていただきたいと
思いますのでよろしくお願いします。

〉幼稚園児は、教えていたことがありますが、そのクラスの子たちは、
中学生になった今でも、読み聞かせは大好きです。

Yokoさん、ありがとうございます。
それをお聞きしただけでも頑張っていけそうです。

〉私は、読み聞かせはレッスンの一番最後にしていました。
〉60分のレッスンなら、「動」と「静」を作り、歌やチャンツや
アクトアウト、体を使って遊ぶゲームを、読み聞かせの前に行い、
子供たちが自然に、休憩して
〉すわりたくなるような感じにしていました。同じようにして
いらっしゃる方は
〉多いように思います。

なるほど。
絵本だけで30分は幼児さんには長いのかもしれません。
歌や手遊びの研究もしてみます。できるかしら・・・。(-_-;)

〉子供たちが大好きな絵本の時間については、お約束があるといいですね。
〉こどもたちと呼吸を合わせるように、生徒さんが静かになったら始めると
〉こどもたちも集中して聞いてくれます。
〉実は昨日、とてもよいおまじない(?)のチャンツを聞いたのでご紹介します。

〉先生はいすにすわり、その前にsemi-circleに子どもたちを座らせ、どの子とも
〉先生が(絵本を読みながら)目が合う位置にいるか確認して:

〉(手をたたきながら)Storytime,Storytime、Clap, Clap、Clap
〉(右手を左肩におくようにクロスさせ)Happy Stories!
〉(左手を右肩におくようにクロスさせ)Funny Stories!
〉 (口にチャックをしながら)Zip your mouth and
〉 (お手手をおひざにおいて)hands on your lap.

いいですねー。
どんなチャンツなのか非常に気になりますがオリジナルで
やってみます。

〉事前に自宅で、絵本の持ち方を鏡の前で練習したり、子供たちと
アイコンタクトしたり、間のおき方や声の調子など、いろいろ
習してきて、さあ、いよいよ、
〉こどもたちの前に読みます。ドキドキですね。

自分の甘さを知りました。
やる以上はちゃんと練習してやることにします。
よいアドバイスをありがとうございました。

〉     
〉★集中して静かに聞くこと
〉★本を読んだあとで、子供たちの感想を聞いてあげる
〉★しずかにきけたら、全員とひとりひとりハイタッチするなどして
〉  必ずほめてあげるのも、いいかもしれません

私の読み聞かせの時間には完全にシーンとしている時間が
ありませんでした。
静かにさせるべきなのかどうかも分からず迷っていましたが
このお言葉で自分なりにイメージがわきました。
きちんとリードしていくことが大切ですね。
ほんとにすっきりしました。

〉また日本語の本を読む子は、英語の本もイメージを膨らませて読むのが上手です。
〉AERA6月5日号に、バイリンガル脳という記事があり、そこに、言語に関する
〉脳の場所について載っています。「文章理解」は、日本語のときも英語のときも
〉同じ脳の場所を使うので、国語力がのびると英語の文章理解も深まる、と
〉書いてあります。
〉幼稚園のこどもたちでしたら、日本語の絵本を読む機会もたくさん
あるかと思います。日本語の絵本の読み聞かせを、先生やお母様たちが
してくださると
〉子供たちの想像力、感受性や言葉に対する力があがってくると思います。

これは母親としてもたいへん勉強になりました。

〉りかごんさん、応援していますので、また子供たちの様子を、
是非報告して
〉ください。楽しみにしています。

はい、貴重なお話ありがとうございました。
いい報告ができるように頑張ります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

403. Re: ありがとうございます

お名前: Kicco
投稿日: 2006/6/5(02:41)

------------------------------

りかごんさん、Yokoさん、いづこさん

こんばんは。Kiccoです。

Yokoさんが書いてくださった事、私が途中まで書いていた事と同じことがいっぱいあったので、日ごろ活動をご一緒させていただいていて、やる事も同じだなとうれしくなってしまいました。

りかごんさん、わたし、りかごんさんと同様に6年前、幼稚園の正課で英語を教えるということになった時、最初は、楽しくてこんなに恵まれたお仕事をいただいた事に感謝、しかし同時に、毎回ドキドキと苦しさ、広い会場での喉の酷使という日々でした。親子読書、小人数のグループレッスンの経験はあったのですが、大きなグループ、それも幼稚園生ははじめてでした。でも、園に入るなり、会う子ども達が皆 Hello.と元気良く声を掛けてくれるのがなんとも、楽しく、顔を輝かせて参加してくれる子ども達の姿に、こちらがパワーをいただいて、ここまで続けてくる事ができました。りかごんさんもきっと同じような思いをもっていらっしゃるのではないかと思います。
自宅教室での小さなグループと違い、幼稚園の中にいると、子ども達は大きなグループでも、「聞く」という姿勢ができているというのが私の感想です。しかし、やはりグループ全体が集中してできる時間配分を考える必要があると思います。

りかごんさんは、週一回 30分をORTの読み聞かせに当てていらっしゃるのですね。

わたしの場合も、正課のレッスンは 年長さん30分、年少、年中は20分です。こちらは、信じられないとおもいますが、なんと学年全体が一グループです。1グループ90人から120人です!
課外のクラスは、本年度は募集しなかったので、1クラス6名と7名ですが、3月までは 1グループ 12人、15人をアシスタントの先生と一緒にやっていました。こちらは 1時間から1時間10分のクラスです。

りかごんさんの 15名というグループは、園の課外の希望者でしょうか?それとも保育の中で、園の先生と共同で行うクラスでしょうか?参加されているお子さんたちは、4月に始める前の英語経験はありますか?園で英語を教えるのは、今回がはじめての試みですか?それとも、以前からボランティアの方が英語を教えられていたのでしょうか?
レッスンの時間と内容は、りかごんさんが自由にきめることができるのでしょうか?
現在は 30分をどのような時間配分で使われていますか?30分全部 ORTの読み聞かせですか?ほかに歌、チャンツ、TPRなども取り入れていらっしゃいますか?

私は、幼稚園生には、歌とチャンツがとても良いと思っていますので、まず 定番の歌を3曲くらい歌い、その月の新しい歌を(手遊び歌、アクションをつけた歌など)歌います(。その後、エプロンシアターや人形、ビッグブックを使ったお話をしています。歌やチャンツはある程度の期間続け、楽しく歌えるようになったら、新しい歌を歌いますが、必ず以前にやった歌もリサイクルしていくようにしています。3年間の大まかなレッスンプラン(すご〜く大まかなプランです。)

絵本の読み聞かせは、大きなグループでは 読み聞かせというより、子ども達も参加する参加型読み聞かせが多くなります。また、繰り返し何週にわたって読みます。今週ビッグブックで読んだら、翌週は同じ絵本を今度はエプロンシアターでやったり、手袋シアターでやったり、各クラスから数名 前に出てもらって演じてもらったりと、少しづつ目先を変えることもしています。(以上正課クラスです。園の先生の参加もありますが、基本的には私がレッスンを進め、先生方にご協力をいただいています。大グループですので、先生方の協力なくしてはできないクラスです。)

課外の場合は、1時間以上あるので、時間のかかるクラフト他、さまざまなアクティビティをする事ができます。

りかごんさんは、現在ORTのみの読み聞かせをされているのですね?
使っていらっしゃるのは First Wordsからとのことですが、Kipper StoriesとBiff and Chip Storiesは使われていらっしゃらないのでしょうか?
この2シリーズは、ORTを読まれるなら、絶対に加えてほしい12冊です。文字がないので、お話を広げる幅がひろくなります。幼稚園生なら この下のステージで楽しくInteractしながら、リサイクルしながら進めるのも一案です。

親子読書の場合は、毎日読む機会がありますので、どんどん読み進めて行っても良いとおもいますが、幼稚園で週一回の場合は、1週間本に触れない期間がありますので、キャラクターの事を良く知るためのアクティビティも加えると良いと思います。お子さんたちはORTがとても気に入っているようですので、きっと楽しんでやってくれると思います。
ビッグブックがあるとよいですが。。。
紙のお皿に割り箸を貼り付けて、キャラクターのペープサートなどを作っておくと、いろんな場面で使えます。キャラクター紹介や役になりきってせりふを言うときなども、直ぐ役振りができます。
Oxfordの回し者ではありませんが、Alphabet FriezeもAlphabetプラスキャラクターのカードが入っていますので便利です。

もし幼稚園がある程度予算を出してくださるようでしたら、Extended Storiesを購入されることをお勧めします。Extended Storiesには、Stage1から4までのお話が詳しく書かれています。たとえば、First WordsのThe Pancakeですと、Page1は
Dad loves to watch programmes about cooking on television, so when he came to make a pancake, he decided to have some fun. He pretended he was on television. Biff and Chip were used to Dad’s jokes, so they joined in. ‘The Flying pan.’, said Dad ‘To make the pancake, you need a large pan. …..
と Page 1だけでも更に続きます。このような背景を知っていると、お話しを広げることができ、テレビの料理ショー風にやってみようなどと、話を広げる事ができます。先生自身も読んで楽しいので、お勧めです。

同じORTでも、年齢に応じて読み方が変わると思います。幼稚園で、週一回、自分のORTは持っていない、教室に来た時だけ本を読むことができるという条件では、一冊をじっくり読むことも選択肢だとおもいます。

Yokoさんがアドバイスは私にも再確認になりとても勉強になりました。

>私は、読み聞かせはレッスンの一番最後にしていました。
60分のレッスンなら、「動」と「静」を作り、歌やチャンツやアクトアウト、体を使って遊ぶゲームを、読み聞かせの前に行い、子供たちが自然に、休憩して
> すわりたくなるような感じにしていました。同じようにしていらっしゃる方は
> 多いように思います。

私も同じです。最近は 歌の後 –開始後20分くらいで、本がベースになった遊び歌をする事があるので、その場合は本をその前に読むこともあります。またWalking Through the Jungleなどのように 子ども達をChaseしながら遊ぶ場合は、やはり後半ではなく前半によみます。

通常は1時間レッスンの場合は、最後の10分から15分を読み聞かせの時間にしています。ORTを使ったアクティビティがある場合は、もう少し長くても良いですね。

> 子供たちが大好きな絵本の時間については、お約束があるといいですね。
> こどもたちと呼吸を合わせるように、生徒さんが静かになったら始めると
> こどもたちも集中して聞いてくれます。
> 実は昨日、とてもよいおまじない(?)のチャンツを聞いたのでご紹介します。

このチャンツいいですね。私もいただき!です。 私のところでは、Story Time!というと 園の読み聞かせの時にやっているように 扇型に子ども達が座るようになっています。

>
> 事前に自宅で、絵本の持ち方を鏡の前で練習したり、子供たちとアイコンタクトしたり、間のおき方や声の調子など、いろいろ練習してきて、さあ、いよいよ、
> こどもたちの前に読みます。ドキドキですね。

子供の視線に立った持ち方はとても大事ですね。特に小さな子たちはを下に座らせた場合は、本は必ず下向きにしないと、子ども達には見にくいのですが、読み手からはその持ち方は読みにくいのです。読み手に読みやすい持ち方は、聞き手に見にくいともいえます。ですから、やはり事前に読み込んでおく事はとても大事です。
児童英語と多読のサイトに
http://www.seg.co.jp/sss/information/tadokists/report/yomikikase.files/frame.htm
読み聞かせの注意点がありますので、ごらんになってください。

りがごんさんが 子ども達と楽しい絵本タイムを持たれていることは素晴らしいことですね。是非 楽しみながら(時には苦しみながらもあるかもしれませんが)続けてくださいね。

長々と失礼しました。
Kicco

手遊び歌ですが、関東近郊にお住まいでしたら 毎月金曜日にEdventureというグループで勉強会を行っています。(私は幼稚園があるので、一回も参加でいないままですが。。)
また アルクの とびだせ英語遊び歌 のビデオも良いです。こちらは Kiddy Cat英語教室の教材として渡される遊び歌がセレクトされて入っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

405. Re: ありがとうございます

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/5(19:35)

------------------------------

Kiccoさん、こんにちは。

まず、こんなにも大容量のアドバイスをくださってありがとうございます。この先何度も読み込んでひとつひとつ消化していきたいと思います。

〉りかごんさん、わたし、りかごんさんと同様に6年前、幼稚園の正課で英語を教えるということになった時、最初は、楽しくてこんなに恵まれたお仕事をいただいた事に感謝、しかし同時に、毎回ドキドキと苦しさ、広い会場での喉の酷使という日々でした。親子読書、小人数のグループレッスンの経験はあったのですが、大きなグループ、それも幼稚園生ははじめてでした。でも、園に入るなり、会う子ども達が皆 Hello.と元気良く声を掛けてくれるのがなんとも、楽しく、顔を輝かせて参加してくれる子ども達の姿に、こちらがパワーをいただいて、ここまで続けてくる事ができました。りかごんさんもきっと同じような思いをもっていらっしゃるのではないかと思います。

規模があまりにもちがいますが、子供達は「英語の時間」といってくれて
いてもう飽きられてないかなと心配しながら行っても、ものすごいハイテンションで迎えてくれるのでとても幸せですし、終わった後は充実感でいっぱいになり(反省点もいっぱいあるのですが)、このまま児童英語のお仕事がしたいなと思います。

でも毎週その曜日が近づくと怖くなってきてだんだん緊張します。

〉わたしの場合も、正課のレッスンは 年長さん30分、年少、年中は20分です。こちらは、信じられないとおもいますが、なんと学年全体が一グループです。1グループ90人から120人です!

驚きのあまり声がでません・・・・。
近ければ見学させていただきたいのに・・・。

〉りかごんさんの 15名というグループは、園の課外の希望者でしょうか?それとも保育の中で、園の先生と共同で行うクラスでしょうか?

子供達は朝9時30分までに登園することになっていて9時半から正式な
保育というか何かしらの活動の時間になります。

私が頂いている時間は9時からの30分で、普通は8時台に登園しているので
みんな揃った状態です。

先生は見守るようにいてくださいますが、何か打ち合わせをして
お手伝いまでしていただくことは無理かなと思います。

園では初の試みですので個人的に英語を習っている子が数名いる
以外はまったく英語の経験がありません。

〉現在は 30分をどのような時間配分で使われていますか?30分全部 ORTの読み聞かせですか?ほかに歌、チャンツ、TPRなども取り入れていらっしゃいますか?

不勉強ですみません。
TPRとはなんでしょうか?

最初は手遊びをして歌を歌ってORTにしていました。
これだと教えて練習しているあいだに時間がどんどん経って
しまって絵本がゆっくり見られないのでここ2回ぐらいは
hello helloの歌だけ歌って最初からORTにしてみました。
年長さんなのでなんとかいけるのですがメリハリや子供達にも
声を出してもらいたいことを考えると何か考えた方がよさそうです。

〉私は、幼稚園生には、歌とチャンツがとても良いと思っていますので、まず 定番の歌を3曲くらい歌い、その月の新しい歌を(手遊び歌、アクションをつけた歌など)歌います(。

定番の歌でも子供達が知らない歌を3曲歌えるようになるには
結構大変な気がします。
やはり、私は基本的な教授法を勉強する必要がありそうです。

私は歌の教え方がよく分からずいつも
振り付けor手遊びの歌をするのですが、同じ歌を続ける回数が少ない
せいで結局歌っているのは私だけです。(-_-;)
どうも飽きられるのが怖くて目新しくしようとしてしまいます。

そういえば我が子は車で毎日かけて私が歌っているので
知らない間にそれなりに歌っていますが週に一回の練習だけで
歌えるようになるには相当かかりそうに思います。

チャンツもよい教材があれば教えていただけますか?

〉絵本の読み聞かせは、大きなグループでは 読み聞かせというより、子ども達も参加する参加型読み聞かせが多くなります。また、繰り返し何週にわたって読みます。今週ビッグブックで読んだら、翌週は同じ絵本を今度はエプロンシアターでやったり、手袋シアターでやったり、各クラスから数名 前に出てもらって演じてもらったりと、少しづつ目先を変えることもしています

大変参考になりました。
目先を変えてるのですね。
何回も同じ本を読みたいけど飽きちゃうだろうなと
努力もしないで思っていた私が未熟でした。
早速ペープサートを作ってみます。
「Oh、no」だけでも言わせたら乗ってきてくれるのが目に浮かびます。

〉りかごんさんは、現在ORTのみの読み聞かせをされているのですね?
〉使っていらっしゃるのは First Wordsからとのことですが、Kipper StoriesとBiff and Chip Storiesは使われていらっしゃらないのでしょうか?
〉この2シリーズは、ORTを読まれるなら、絶対に加えてほしい12冊です。文字がないので、お話を広げる幅がひろくなります。幼稚園生なら この下のステージで楽しくInteractしながら、リサイクルしながら進めるのも一案です。

どうもこのシリーズを読もうとすると長々とくどい感じになって
しまいます。我が子もこのシリーズが好きですが
父親が読むときの「(髪の毛が)伸びたねぇ。」などの
簡潔な日本語も聞いているのでいいのかなと思っています。
正直保育園ではどのように使えばいいか分からないのです。

Kiccoさんもケビン先生のように英語でいろいろ質問をしながら
進められているのですか?

リサイクルというのはしばらく進んだ後にまたこのシリーズを
持ってくるということでしょうか。

〉Oxfordの回し者ではありませんが、Alphabet FriezeもAlphabetプラスキャラクターのカードが入っていますので便利です。

早速購入します。
教えてくださってありがとうございます。

〉もし幼稚園がある程度予算を出してくださるようでしたら、Extended Storiesを購入されることをお勧めします。Extended Storiesには、Stage1から4までのお話が詳しく書かれています。たとえば、First WordsのThe Pancakeですと、Page1は
〉Dad loves to watch programmes about cooking on television, so when he came to make a pancake, he decided to have some fun. He pretended he was on television. Biff and Chip were used to Dad’s jokes, so they joined in. ‘The Flying pan.’, said Dad ‘To make the pancake, you need a large pan. …..
〉と Page 1だけでも更に続きます。このような背景を知っていると、お話しを広げることができ、テレビの料理ショー風にやってみようなどと、話を広げる事ができます。先生自身も読んで楽しいので、お勧めです。

そんなに詳しい内容があったのですか。驚きです。
自腹になりますが絶対欲しいです。

〉 子供の視線に立った持ち方はとても大事ですね。特に小さな子たちはを下に座らせた場合は、本は必ず下向きにしないと、子ども達には見にくいのですが、読み手からはその持ち方は読みにくいのです。読み手に読みやすい持ち方は、聞き手に見にくいともいえます。ですから、やはり事前に読み込んでおく事はとても大事です。

はい、しっかり練習することにします。

〉また アルクの とびだせ英語遊び歌 のビデオも良いです。こちらは Kiddy Cat英語教室の教材として渡される遊び歌がセレクトされて入っています。

これも早速購入します。

いづこさん、Yokoさん、Kiccoさんのお話はセミナーを
ひとつ受けたような内容の濃いものでした。
また真剣な取り組みをお聞きして身が引き締まる思いです。
頂いたお話を無駄にすることがないように頑張っていきます。

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

406. Re: 私もありがとうございます

お名前: いづこ
投稿日: 2006/6/5(23:23)

------------------------------

いづこです。
りかごんさん、Yokoさん、Kiccoさん、こんにちは。
そして、本当にありがとうございました。
りかごんさんのご質問のおかげで、私もいいお話を聞かせていただくことができました。

私は、お茶くみとご案内くらいのご用のお役には立てたのでしょうか。
やっぱりお二方の豊富なご経験と卓越した力量の前に、私の投稿の内容の薄っぺらさがよく分りました〜。

おはなしを静かに聞けば、その分よくわかるし、それだけ楽しいし、
それを積み重ねていけば、大きーな力(英語力を含む)と、豊かな心の栄養になるのですもんね。
その辺りの視点が、私にはまるっきり欠けておりました。

6月3日、私はなぜF市〜池袋に行かなかったんだろう・・・(はしごも可能だったのでは?)
ああ、後悔の雨あられ。
ちょっと頑張れば?工夫すれば?レッスンの振替もなんとかなったんじゃないのかなー?

とにかく私にとっても、このスレッドは大切な宝物になりました。
よくよく反芻して、しっかり消化していきたいと思います。

ありがとうございました。
Kiccoさん、Yokoさん、今後ともよろしくご指導ください。
りかごんさんとも、いつかどこかで(掲示板でも♪)ご縁がありますようにー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

410. Re: 私もありがとうございます

お名前: Kicco
投稿日: 2006/6/8(01:28)

------------------------------

いづこさん
こんばんは。

〉りかごんさんのご質問のおかげで、私もいいお話を聞かせていただくことができました。

〉私は、お茶くみとご案内くらいのご用のお役には立てたのでしょうか。
〉やっぱりお二方の豊富なご経験と卓越した力量の前に、私の投稿の内容の薄っぺらさがよく分りました〜。

いづこさんの洞察力にはいつも敬服しているのです。私こそ いづこさんのアイデアを即いただきました。ありがとうございました。

〉6月3日、私はなぜF市〜池袋に行かなかったんだろう・・・(はしごも可能だったのでは?)
〉ああ、後悔の雨あられ。
〉ちょっと頑張れば?工夫すれば?レッスンの振替もなんとかなったんじゃないのかなー?

遠いですからね。そうしょっちゅうは無理でしょうが、今度是非是非いらしてください!

絵本で一緒に楽しみたいですね。

では、またよろしくお願いします。

Kicco


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

412. Re: 私もありがとうございます

お名前: Yoko
投稿日: 2006/6/9(07:56)

------------------------------

いづこさん、こんにちは。
Yokoです。

〉〉りかごんさんのご質問のおかげで、私もいいお話を聞かせていただくことができました。

〉〉私は、お茶くみとご案内くらいのご用のお役には立てたのでしょうか。
〉〉やっぱりお二方の豊富なご経験と卓越した力量の前に、私の投稿の内容の薄っぺらさがよく分りました〜。

いづこさんが、すぐにあれだけのお返事をしていただいたことで、私もちょっとしたおまけになれば、と、ラクな気持ちでりかごんさんとお話しすることができました。いづこさん、Kiccoさんの書き込みは、大変勉強になりました。

〉〉6月3日、私はなぜF市〜池袋に行かなかったんだろう・・・(はしごも可能だったのでは?)
〉〉ああ、後悔の雨あられ。
〉〉ちょっと頑張れば?工夫すれば?レッスンの振替もなんとかなったんじゃないのかなー?

いづこさんは、Y市の絵本の会にもいらしているんですよね。
私は、ようやく昨日初めてY市の絵本の会に参加させていただき、すばらしい絵本をたくさん教えていただきました。
いつもお忙しい中、繰り合わせて、勉強会や絵本の会にいらしているいづこさんを
見習って、私も絵本の会に参加していこうと思っています。

Yoko


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

415. Re: 私もありがとうございます

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/9(17:41)

------------------------------

いづこさん、お返事ありがとうございます。

〉りかごんさん、Yokoさん、Kiccoさん、こんにちは。
〉そして、本当にありがとうございました。
〉りかごんさんのご質問のおかげで、私もいいお話を聞かせていただくことができました。

いづこさんにはたくさんのアイデアだけではなく、
今できていることにも気づかせていただき大変感謝しております。

ロンドン橋の替え歌は我が子たちに大好評でした。(^^♪
もうちょっと練習して保育園でもやってみたいと
思います。

〉とにかく私にとっても、このスレッドは大切な宝物になりました。
〉よくよく反芻して、しっかり消化していきたいと思います。

ほんとに宝物ということばがぴったりですね。
いづこさん、Yokoさん、Kiccoさんにいただいた宝物を
しっかり吸収して実践していきたいと思います。
全部できるのはいつになるだろうというような濃い内容を
いただき本当にありがとうございました。

〉りかごんさんとも、いつかどこかで(掲示板でも♪)ご縁がありますようにー。

どうぞよろしくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

409. Re: ありがとうございます

お名前: Kicco
投稿日: 2006/6/8(01:22)

------------------------------

りかごんさん
こんばんは。

きっと 続けていく内に、その子たちにあった、りかごんさんのスタイルができてくると思います。子ども達を一番知っているのはりかごんさんなのですからね。応援していますね。

〉〉わたしの場合も、正課のレッスンは 年長さん30分、年少、年中は20分です。こちらは、信じられないとおもいますが、なんと学年全体が一グループです。1グループ90人から120人です!

〉驚きのあまり声がでません・・・・。
〉近ければ見学させていただきたいのに・・・。

驚きの人数ですよね。どちらかというと 毎週 わらべ歌はじめ日本語の言葉遊びなどをやっている2時間の中に、英語の歌とお話の時間があるという感じです。わらべ歌が、また素晴らしいのです。

〉〉りかごんさんの 15名というグループは、園の課外の希望者でしょうか?それとも保育の中で、園の先生と共同で行うクラスでしょうか?

〉子供達は朝9時30分までに登園することになっていて9時半から正式な
〉保育というか何かしらの活動の時間になります。

〉私が頂いている時間は9時からの30分で、普通は8時台に登園しているので
〉みんな揃った状態です。

〉先生は見守るようにいてくださいますが、何か打ち合わせをして
〉お手伝いまでしていただくことは無理かなと思います。

〉園では初の試みですので個人的に英語を習っている子が数名いる
〉以外はまったく英語の経験がありません。

お話から察するに、りかごんさんの自由がかなり利くという条件のようですね。縛られない分色々な試みができて良いと思います。

〉〉現在は 30分をどのような時間配分で使われていますか?30分全部 ORTの読み聞かせですか?ほかに歌、チャンツ、TPRなども取り入れていらっしゃいますか?

〉不勉強ですみません。
〉TPRとはなんでしょうか?

Total Physical Responseの略です。James J. Asher博士が提案する語学教授法で、頭でおぼえるのではなく、身体全体を使って言葉に反応して定着させていくというやり方です。りかごんさんも既にやっている事かもしれませんね。walk walkで歩いたり、Freeze Gameなどで色々なアクションをするのもTPRです。 
                  
〉最初は手遊びをして歌を歌ってORTにしていました。
〉これだと教えて練習しているあいだに時間がどんどん経って
〉しまって絵本がゆっくり見られないのでここ2回ぐらいは
〉hello helloの歌だけ歌って最初からORTにしてみました。
〉年長さんなのでなんとかいけるのですがメリハリや子供達にも
〉声を出してもらいたいことを考えると何か考えた方がよさそうです。

〉〉私は、幼稚園生には、歌とチャンツがとても良いと思っていますので、まず 定番の歌を3曲くらい歌い、その月の新しい歌を(手遊び歌、アクションをつけた歌など)歌います(。

〉定番の歌でも子供達が知らない歌を3曲歌えるようになるには
〉結構大変な気がします。
〉やはり、私は基本的な教授法を勉強する必要がありそうです。

〉私は歌の教え方がよく分からずいつも
〉振り付けor手遊びの歌をするのですが、同じ歌を続ける回数が少ない
〉せいで結局歌っているのは私だけです。(-_-;)
〉どうも飽きられるのが怖くて目新しくしようとしてしまいます。

やはりある程度の期間続けないと歌えないかもしれません。
幼稚園だと 先生たちが、一緒に2分ー3分を毎日歌ってくだされば、年少さんでも、かなり早い時期に歌えるようになりますね。2分でも毎日というのは やはりすごいです。

そういえば我が子は車で毎日かけて私が歌っているので
〉知らない間にそれなりに歌っていますが週に一回の練習だけで
〉歌えるようになるには相当かかりそうに思います。

〉チャンツもよい教材があれば教えていただけますか?

色々ありますが、Carolyn Grahamのチャンツがお勧めです。OxfordのLet's Goの Let's Chant Let's Singからは色々な歌やチャンツを歌っています。Tiny Talkのチャンツも幼稚園の子達には良いです。
また 松香のSongs and Chantsも良いです。

幼稚園生には長すぎるかもしれませんが、Jazz Chants Fairy Talesも
有名な物語がチャンツで語られていて楽しいです。ことしは その中の The Three Little Pigsのチャンツを発表会の 3匹のこぶたの中に取り入れました。繰り返すのが好きな幼稚園生は 案外覚えてしまうかもしれませんね。今日幼稚園のレッスンがあったのですが、エプロンシアターで3匹のこぶたを、このチャンツを少しだけ入れてやって見ました。乗りが良いです。

〉〉りかごんさんは、現在ORTのみの読み聞かせをされているのですね?
〉〉使っていらっしゃるのは First Wordsからとのことですが、Kipper StoriesとBiff and Chip Storiesは使われていらっしゃらないのでしょうか?
〉〉この2シリーズは、ORTを読まれるなら、絶対に加えてほしい12冊です。文字がないので、お話を広げる幅がひろくなります。幼稚園生なら この下のステージで楽しくInteractしながら、リサイクルしながら進めるのも一案です。

〉どうもこのシリーズを読もうとすると長々とくどい感じになって
〉しまいます。我が子もこのシリーズが好きですが
〉父親が読むときの「(髪の毛が)伸びたねぇ。」などの
〉簡潔な日本語も聞いているのでいいのかなと思っています。
〉正直保育園ではどのように使えばいいか分からないのです。

文字はありませんが、Storyとイラストは、他のStageと同じかそれ以上に豊かです。Extended Storyを読まれると、色々お話をつけられると思います。

〉Kiccoさんもケビン先生のように英語でいろいろ質問をしながら
〉進められているのですか?

結構色々なQAをやります。
また 前に出てお話をしてもらう(と言ってもとても短いものですが)こともあります。

〉リサイクルというのはしばらく進んだ後にまたこのシリーズを
〉持ってくるということでしょうか。

そうです。幼稚園生だったら、Stage1と1+で十分長い期間楽しめると思いますが、お子さんたちの様子を見ながら、りかごんさんが一番良いと思うやり方で進まれると良いと思います。どんどん読む進むのが、子ども達の希望なら、それも良いと思います。

読み聞かせは 1対6までが一番良い人数だそうです(リーパーすみ子さん談)。アメリカの小学校のReadingの時間は、その人数になるよう、先生以外にも、ボランティアのお母さんたちが参加するそうです。
ですから、りかごんさんや私のように、大きな人数に対して読み聞かせを行う場合は、本当に工夫が必要ですね。お互いがんばりましょう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

414. Re: ありがとうございます

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/9(17:33)

------------------------------

Kiccoさん、お返事ありがとうございます。

〉きっと 続けていく内に、その子たちにあった、りかごんさんのスタイルができてくると思います。子ども達を一番知っているのはりかごんさんなのですからね。応援していますね。

はい、いきなり先生方のようにうまくはいきませんが
できることからひとつずつやっていこうと思います。

今週の読み聞かせはお休みだったんですが
ひとりで練習をして過ごしました。
その中でいろいろ発見もありましたし、こんなことも
してみたいというイメージもわき、いい勉強になりました。

〉お話から察するに、りかごんさんの自由がかなり利くという条件のようですね。縛られない分色々な試みができて良いと思います。

そうですね、人数が多くて一人では大変だと考えるより、
自由だと考えればいいんですね。

〉Total Physical Responseの略です。James J. Asher博士が提案する語学教授法で、頭でおぼえるのではなく、身体全体を使って言葉に反応して定着させていくというやり方です。りかごんさんも既にやっている事かもしれませんね。walk walkで歩いたり、Freeze Gameなどで色々なアクションをするのもTPRです。

勉強になりました。
ありがとうございました。 

〉色々ありますが、Carolyn Grahamのチャンツがお勧めです。OxfordのLet's Goの Let's Chant Let's Singからは色々な歌やチャンツを歌っています。Tiny Talkのチャンツも幼稚園の子達には良いです。
〉また 松香のSongs and Chantsも良いです。

〉幼稚園生には長すぎるかもしれませんが、Jazz Chants Fairy Talesも
〉有名な物語がチャンツで語られていて楽しいです。ことしは その中の The Three Little Pigsのチャンツを発表会の 3匹のこぶたの中に取り入れました。繰り返すのが好きな幼稚園生は 案外覚えてしまうかもしれませんね。今日幼稚園のレッスンがあったのですが、エプロンシアターで3匹のこぶたを、このチャンツを少しだけ入れてやって見ました。乗りが良いです。

チャンツでも色々広げられるんですね。
教えてくださってありがとうございました。

〉文字はありませんが、Storyとイラストは、他のStageと同じかそれ以上に豊かです。Extended Storyを読まれると、色々お話をつけられると思います。

そうしてみます。
色々な使い方を自分でも探してみます。

ご丁寧に教えていただき
改めてありがとうございました。

一歩でもみなさんに近づけるように頑張ります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 407. Re: ありがとうございます

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/6/5(23:56)

------------------------------

Kiccoさん、りかごんさん、Yokoさん、いづこさん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉りかごんさん、Yokoさん、いづこさん

〉こんばんは。Kiccoです。

〉Yokoさんが書いてくださった事、私が途中まで書いていた事と同じことがいっぱいあったので、日ごろ活動をご一緒させていただいていて、やる事も同じだなとうれしくなってしまいました。

以下ばっさり削ってごめんなさい!

脱帽マークの理由は、みなさんのさまざまな知恵と工夫には
本当に脱帽です。いくつ帽子があっても足りないくらい!
きのう、おとといの児童英語のみなさんのお話しもいつもの通り
刺激的で示唆に富んでいて、脱帽でした!

みなさんの悩みも、工夫も、失敗も、成功も、大切に参考にさせて
もらいます。ありがっとー! それだけです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

411. Re: ありがとうございます

お名前: Kicco
投稿日: 2006/6/8(01:36)

------------------------------

酒井先生

こんばんは。

酒井先生の読み聞かせ 素敵ですよね!
是非是非また聞きたいです。幼稚園生もきっと好きになると思います。

Kicco

〉脱帽マークの理由は、みなさんのさまざまな知恵と工夫には
〉本当に脱帽です。いくつ帽子があっても足りないくらい!
〉きのう、おとといの児童英語のみなさんのお話しもいつもの通り
〉刺激的で示唆に富んでいて、脱帽でした!

〉みなさんの悩みも、工夫も、失敗も、成功も、大切に参考にさせて
〉もらいます。ありがっとー! それだけです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

413. Re: ありがとうございます

お名前: Yoko
投稿日: 2006/6/9(08:15)

------------------------------

酒井先生

酒井先生の読み聞かせ、私も大好きです。
昨日もY市の絵本の会で、ステキな絵本を紹介してくださり
ありがとうございます。
お忙しい中、全国津々浦々の会に参加される先生に、私たちの方が脱帽です!

ランチタイムにも、楽しいお話しをありがとうございました。

Yoko


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

416. Re: ありがとうございます

お名前: りかごん
投稿日: 2006/6/9(19:36)

------------------------------

〉みなさんの悩みも、工夫も、失敗も、成功も、大切に参考にさせて
〉もらいます。ありがっとー! それだけです。

酒井先生の元に集まる方々の暖かさに触れ、豊富な経験からくる
素晴らしいアドバイスをいただくことができました。

私も子供達に多読を広げる人々の裾野のさらに裾野で微力ながら
頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.