Re: 200万語通過しました!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/10(18:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8311. Re: 200万語通過しました!

お名前: すけさやママ
投稿日: 2003/12/1(05:05)

------------------------------

めりぃさんこんにちは。200万語おめでとうございます!先日は突然の呼びかけに応えていただいてありがとうございました。嬉しかったです(区別のため「ママ」をつけて改名しました)。

〉 今回、SacharとDahlを何冊か読みました。とても楽しめました。
〉 Sacharの「WAYSIDE SCHOOL」のシリーズは1章が短かったので
〉読みやすかったのですが、私のレベルより上なので中身のおちに
〉「この受け取り方でいいのかなー」と考えたりしました。
〉でも、このシリーズは面白く読みました。
〉ARITHMETICでは楽しみながら?一生懸命計算して答を出すことも
〉やりました。
〉「There's a Boy in the Girl's Bathroom」で160万語通過しました。

There's a Boy in the Girl's Bathroom」いいですよねー。次は是非「Holes」を読んでみてください!「James and the Giant Peach」と「Chocolate Factory」「Matilda」は本棚にあって、読むのを楽しみにしています。うちもDahlとSacharが大好きで、手に入る本を手当たり次第に揃えてしまったのですが、大人向けの短編集まであって、まだまだ手が出せないものがいっぱいです。

〉多読をしなければSacharもDahlにも出会うことはなかったと思うと
〉多読を始めて本当に良かったと思います。

本当にそうですよね。わたしもそういう気持ちでいっぱいです。

〉「Famouse Five」は3冊、「大草原の小さな家」シリーズも続けて3冊
〉読みました。まだこのシリーズは未読があるので、大事に取っておきます。

「大草原の小さな家」シリーズ最初の2冊を感激しながら読んだ(特にprairie)のですが、先を読むかどうか迷っています。期待はずれだったらがっかりかな?なんて。3冊めはいかがでしたか?

〉 3周目は、レベル3を中心におもしろそうなGRも見つけながら
〉読んでいきたいと思っています。
〉読めば読むほど、読める本の幅が広がっていくだろうと思うので
〉とても楽しみです。

先日夫婦で全国タドキスト大会に出席してきました。いつかけんめりぃ夫妻にもお会いできたらいいなー、と楽しみにしています。
それでは Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8332. Re: すけさやママさん、ありがとうございます

お名前: めりぃ
投稿日: 2003/12/1(21:41)

------------------------------

 すけさやママさん、ありがとうございます。

 「HOLES」は、実は80万語の通過本でした。
いい本ですね。人にも勧めて、今我が家からお出かけ中です。
久しぶりにいい本読んだなと思いました。
Marvin Redpostも何冊か読んでいます。
Dahlの短編集もありますが、これはまだまだ先のことです。

〉「大草原の小さな家」シリーズ最初の2冊を感激しながら読んだ
 (特にprairie)のですが、先を読むかどうか迷っています。
 期待はずれだったらがっかりかな?なんて。3冊めはいかがでしたか?

 3冊目もおもしろかったですよ。
昔このシリーズをほとんど読んだので、分からない単語も
推測しやすかったです。この時代の人たちがどういう暮らしを
していたかがわかるので、興味がある人は読めるのではないでしょうか。
「農場の少年」もおもしろかったですよ。(これはまだ日本語のみ)

 いつかお会いできる機会があればいいですね。

     Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.