[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/11/2(11:16)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: ぴょん
投稿日: 2004/7/16(18:52)
------------------------------
皆様、こんにちは。ケイジバニストのぴょんです。
私は現在、大学院入試を考えており、もともとは、英語の必要のない大学院だけを受験するつもりでしたが、考えが変わって、英語の必要な大学院も受けてみようと思うようになりました。
そこで質問です。
大学院入試の英語には、多読はどの程度有効でしょうか?
過去ログを見たところ、大方の意見は、「入試英語に多読はあまり有効ではない」というものでしたが、大学院の場合は、学部入試の英語とは違うのかな〜という感じがします。
院試の場合は、要約や下線部訳が中心となるので、多読も有効なんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしております。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/7/16(19:03)
------------------------------
ぴょんさん、こんばんは。
〉私は現在、大学院入試を考えており、もともとは、英語の必要のない大学院だけを受験するつもりでしたが、考えが変わって、英語の必要な大学院も受けてみようと思うようになりました。
〉
〉そこで質問です。
〉大学院入試の英語には、多読はどの程度有効でしょうか?
大学によって入試問題が違うので、
志望校の問題を見られることをおすすめします。
英語の専門書や論文を読んでおいたほうがいいんじゃないかな。
大学院で必要な英語力はそういうあたりですので。
結構、英語のできを足切りに使っているところも聞きましたので、
得意にしておいたほうが無難かと思います。
------------------------------
〉ぴょんさん、こんばんは。
appleさん、いつもお世話になります。
〉大学によって入試問題が違うので、
〉志望校の問題を見られることをおすすめします。
はい。近々過去門を見てみる予定です。
〉英語の専門書や論文を読んでおいたほうがいいんじゃないかな。
〉大学院で必要な英語力はそういうあたりですので。
まだ、英語の論文を読みこなす英語力がないんですよ・・・
そのために、多読を勉強しているのですが。
〉結構、英語のできを足切りに使っているところも聞きましたので、
〉得意にしておいたほうが無難かと思います。
得意にするために多読を(略)
多読自体、大学院入試には有効なのでしょうか?
ご返答いただければ幸いです。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 慈幻 http://www.memorize.ne.jp/diary/96/28454/
投稿日: 2004/7/17(02:02)
------------------------------
どうも慈幻です。
〉そこで質問です。
〉大学院入試の英語には、多読はどの程度有効でしょうか?
〉過去ログを見たところ、大方の意見は、「入試英語に多読はあまり有効
〉ではない」というものでしたが、大学院の場合は、学部入試の英語とは
〉違うのかな〜という感じがします。
〉院試の場合は、要約や下線部訳が中心となるので、多読も有効なんじゃ
〉ないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
〉皆様のご意見をお待ちしております。
基本的に、大学院入試の英語は、一般的な英語力を測るものと、その専門
の英語論文を読む力を測るものの2種類あります。
従って、一般的な英語力を培うのであれば、多読は有効だと思います。た
だ、効果が出てくるまで時間がかかるので、来年に受験とかだと、間に合
うかどうかは微妙なところでしょう。
次に、その専門の英語論文を読む力に関しては、前提として、その分野を
どの程度理解しているかが鍵になります。
その分野の知識をそれなりに持っていれば、後は、専門用語を英語で何と
言うか知っていれば、一般的な英語力とは関係なく英語論文はそこそこ読
めるからです。
一番手軽なドーピング方法としては、その分野の入門書や概説書を日本語
と英語で何冊か読み、基本的な概念をきちんと理解し、専門用語の日本語
と英語の対応を丸暗記してしまうことでしょう。
特に、人文系の分野では、専門用語は非常に特殊な訳語である場合が多い
ので、英語の内容が分かっても、日本語の専門用語を知らなければ正しく
訳せないということがあるのではないかと。
それと、大学院入試は大学入試以上に、学校差が激しいので、直接、大学
院に行って過去問を買ったり、自分が入りたい研究室を訪問して学生や助
手の方に話を聞いたりなどをして、問題の傾向を調べるのは非常に有効で
す。
以上、用件のみですが、今回はこれで失礼します。
------------------------------
〉どうも慈幻です。
おはようございます。ぴょんです。
〉基本的に、大学院入試の英語は、一般的な英語力を測るものと、その専門
〉の英語論文を読む力を測るものの2種類あります。
〉従って、一般的な英語力を培うのであれば、多読は有効だと思います。た
〉だ、効果が出てくるまで時間がかかるので、来年に受験とかだと、間に合
〉うかどうかは微妙なところでしょう。
今年の9月なんですよ・・・
〉次に、その専門の英語論文を読む力に関しては、前提として、その分野を
〉どの程度理解しているかが鍵になります。
〉その分野の知識をそれなりに持っていれば、後は、専門用語を英語で何と
〉言うか知っていれば、一般的な英語力とは関係なく英語論文はそこそこ読
〉めるからです。
〉一番手軽なドーピング方法としては、その分野の入門書や概説書を日本語
〉と英語で何冊か読み、基本的な概念をきちんと理解し、専門用語の日本語
〉と英語の対応を丸暗記してしまうことでしょう。
〉特に、人文系の分野では、専門用語は非常に特殊な訳語である場合が多い
〉ので、英語の内容が分かっても、日本語の専門用語を知らなければ正しく
〉訳せないということがあるのではないかと。
なる〜
ドーピングの方法、参考になります。
〉それと、大学院入試は大学入試以上に、学校差が激しいので、直接、大学
〉院に行って過去問を買ったり、自分が入りたい研究室を訪問して学生や助
〉手の方に話を聞いたりなどをして、問題の傾向を調べるのは非常に有効で
〉す。
今日、専修室に行ったのですが、TAさんしかいなくて、助手さんがいるときに出直すつもりです。
過去問も、そのとき入手するつもりです。
アドバイス、ありがとうございました!
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: ぴょん
投稿日: 2004/7/18(00:24)
------------------------------
今日、私が志望する大学院の募集要項が届きました。
それを見ると、
『辞書持ち込み可』
辞書があれば、単語覚えなくてすむから、多読による勉強も効果あると思うのですが、いかがでしょうか・・・
------------------------------
ぴょんさん、こんばんは。はじめまして。(かな?)
まずは、過去問を見てからだと思いますが、「辞書持ち込み可」のテストは、
だいたい辞書ひく時間はないと思っていた方がいいと思います。。
ちなみに、100万語読んだら、専門の英語も読むのは速くなりました。
ただ、専門の単語知識はある程度あった上で、英語慣れしてなかったので遅かったのが、
英語慣れした分速くなったという感じかな。
だから、問題が専門の英語で、単語知識が十分あるようだったら多読もいいと思いますよ。
(ただ、あとは、どれだけ時間を割けるかということになると思いますが・・・。)
それでは。
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: ぴょん
投稿日: 2004/7/18(11:58)
------------------------------
皆さんの意見を総合すると、『大学院受験の英語には多読は向かない』ということになるようですね・・・
そうしますと、どのような勉強法が効果ありますでしょうか?
以前、受験英語について議論されてたような感じでいいのでしょうか?
それとも、新たな裏ワザが開発されてるのでしょうか?
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 笹かまくわえたどら猫
投稿日: 2004/7/19(01:43)
------------------------------
ぴょんさん、こんばんは、笹かまくわえたどら猫です。
〉皆さんの意見を総合すると、『大学院受験の英語には多読は向かない』ということになるようですね・・・
私が受けた25年程前の大学院入試を思い出すと、どれだけ専門的な言葉を知っているかのほうがウェイトが高かったように思います。それをどうにか繋いでやっと合格しましたから。普通の読解力を試されたのでは、私はまず合格しないはずです。(理工系の場合ですが)
具体的には、B4の用紙のほぼ一面に英語があって、訳しなさいという問題でした。
これを考えると、私は多読が大いに威力を発揮するように思います。1冊読んで、これはこういう話だったと言うまとめをしてみるのが良いかなと思います。
それに合わせて、ある程度の基本的な専門用語を覚えておくのが良いと思います。
辞書を使わせるのは、キーポイントとなる語を間違えないように確認しなさいと言う程度と思います。わからない語を全部引いていたのでは間に合いません。
はるかに昔のことですので、参考になるかどうか怪しいですが、一応書いて見ました。ちなみに、そのときは、外国語はもうひとつ必要で、私の場合はドイツ語を選択しました。
------------------------------
〉ぴょんさん、こんばんは、笹かまくわえたどら猫です。
笹かまさん、こんにちは。ぴょんです。
〉〉皆さんの意見を総合すると、『大学院受験の英語には多読は向かない』ということになるようですね・・・
〉これを考えると、私は多読が大いに威力を発揮するように思います。1冊読んで、これはこういう話だったと言うまとめをしてみるのが良いかなと思います。
やっぱ、多読は効果あるんだ!!
本のまとめは、早速やってみます。
〉はるかに昔のことですので、参考になるかどうか怪しいですが、一応書いて見ました。ちなみに、そのときは、外国語はもうひとつ必要で、私の場合はドイツ語を選択しました。
私の場合は、英語と専門分野の試験(日本語)のようです。
とても参考になりました!!
ありがとうございます!!