語彙が少ないから読めない

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2025/1/4(09:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10557. 語彙が少ないから読めない

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/6(08:53)

------------------------------

皆さん、こんにちは。KYOです。

「英語以外で多読を楽しむ方の広場」の優香さんの仏語リポートを読んで、
語彙が少ないってどういうことか考えたので書いてみます。

(以下「英語以外で多読を楽しむ方の広場」で書いた発言の一部引用)
 ところであんまり関係ないかもしれないんですが、
 フランス語ってあまり単語を覚えなくてすむ言語らしいです。
 ある本で読んだんですけど、語彙の抽象度が高くて
 フランス語では基本の1000語まで知っていると、
 一般的なコミュニケーションで使われる語の83.5%がカバーできるそうです。
 2000語の語彙なら89.4%、5000語だと96.0%になります。
 つまりフランス語では4〜5千の単語を知っていれば、
 まず普通の本を読むのそう困ったことは起らないってことになります。

 日本語だと1000語だとカバー率はわずか60.5%、5000語覚えても81.7%ですから
 日本語学習者はたくさんたくさん単語を覚えねばなりません。

 英語だと1000語で80.5%、5000語93.5%ですから、
 フランス語に近い少数精鋭型ということですね。
(引用終わり)

ある本というのは、日本語教育関係の本なんですが、モスクワ言語学研究所がおこなった調査で、
「基本語の語彙調査に基づいて、上位n番目までの語彙で一般的なコミュニケーションで使われる語の何%までカバーできるか」という主旨の調査です。

よく単語が少ないから英文が読めないなんていいますが、
語彙ってどれぐらい覚えればどれぐらいカバーできるでしょうか。

上記の調査で語彙力があがれば未知語の割合がどれくらい減っていくかを表で見てみてみると、

1〜 1000語 80.5%
1〜 2000語 86.6%
1〜 3000語 90.0%
1〜 4000語 92.2%
1〜 5000語 93.5%

この表を見ると、1000語までの語彙の重要度はもう明らかですよね。
1000語知っていれば普通の読み物に出てくる8割の語が知っている語ということになります。
3000語までなら9割カバーです。だいたいこのあたりまでの語の使い方をよく心得ていれば、
話す聞くのコミュニケーションで不自由することはないわけです。

文章を読んでいて未知語が含まれていても、その値が5%以下なら、
文脈等を利用して推測して読み進んでいけるということが言われています。
(これはちゃんとした研究があって既知の事実になってる)
5%というのは、20語に1語の割合で知らない単語が出てくるってことです。
1ページ300語ぐらいのPBなら1ページに15語ぐらいわからない単語が合っても結構読んでいけるってことになります。
ただ、20語に1語はちょっとキツイ値らしく、40語に1語になると楽に読めるらしいんですね。
40語に1語なら未知語の割合は2.5%以下になります。

ということで、95%のカバー率の語彙力って何語知っていればいいのかな〜? 
97.5%になるのは?と私は知りたくなりました
。上の調査は5000語までしかないので、こういう割合でカバー率が上がっていくと仮定して計算してみました。
(自分ではよーできんので、やってもらった……)
一般的なコミュニケーションって何か、
この割合で上がっていくかどうかといった問題はあるわけですが、
一応以下のような感じになりました。

語彙数   カバー率  1p300語のPBでの未知語数
1〜 2000語  86.6%     60語
1〜 1000語  80.5%     40語
1〜 3000語  90.0%     30語 (10語に1語の割合で未知語に遭遇)
1〜 4000語   92.2%     23語
1〜 5000語  93.5%     20語

1〜 6000語  94.4%     17語
1〜 7000語  95.0%     15語   (20語に1語の割合)
1〜 8000語  95.5%     14語
1〜 9000語   96.2%     12語
1〜 10000語 96.4%     11語

1〜 11000語 96.8%     10語
1〜 12000語 97.2%      8語   (40語に1語の割合)
1〜 13000語 97.6%      7語
1〜 14000語 98.0%      6語
1〜 15000語  98.4%      5語

1〜 16000語 98.8%      4語
1〜 17000語 99.2%      2語
1〜 18000語 99.6%      1語
1〜 19000語 99.9%      0語
1〜 20000語 100.0%      0語

私の語彙についての感覚と上記の値はかなりと一致します。

 2万語知っていれば、難しいめの英文でも知らない単語に出会うことはまずない。
 7000語ぐらいの語彙力があれば、わからない部分があっても概ね読み進んでいける。
 1万2千語ぐらいの語彙力があれば、読んでいくのが相当楽である。

英語を仕事で使う人間としては私は語彙があんまりない方なので
(たぶん8千語から1万2千語の間ぐらいデス、私の友人で単語をよく知ってる人は2万語は越えていると思う)、
難しい英文が読んでいくのに困難なのは
語彙力がないせいだろうなと思っていたのです。

でも上記の値を見たら、ボキャビルなんてやめた!と思いました。
もし1万語から2万語レベルまでなにか単語集みたいなもので邪道な補強をしても
1000語覚えても1語ずつしか未知語が減っていかないのです、
今のまんまで多読で読みなれするほうが絶対効率がいいはずです。

普通の人なら、まず基礎の1000語はすごく大切ですよね。
3000語ぐらい使いこなせれば、日常的なコミュニケーションでは不自由しない。
6千〜7千語ぐらいを認知語彙にしておけば、PBも概ね読めるってことになります。

6千〜7千語って英検準1級(TOEICなら700点台半ば)の語彙レベルぐらいです。
2級(TOEICなら500点ぐらい)なら5千語。
大学入試に必要な語は派生語をのぞいて4千語って代ゼミの先生が書いてました。

ちなみについ先日前期試験を受けたばかりの息子に
普通のPB(グレシャムのレインメイカー)のあるページを開いて
わからない単語はいくつあると数えさせたら、18語と答えました。
1p350語ぐらいの本なので、彼の未知語の割合は5.1%。単語力からだけすれば、
読んでいけるはずですが、600ページの厚いPBをさして「読めそう?」と聞いたら
「ええっ、無理っしょー」と言っていました。

だから単語力がないから英文が読めないっていうのは
あんまりあたってない場合が多いんじゃないかなと思ったのですが、
皆さんどう思われますか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10559. Re: 数えてみました

お名前: れな
投稿日: 2004/3/6(16:41)

------------------------------

KYOさん、こんにちは。
はじめまして、ですよね。れなです。お名前はかねがね。
私は全然「英語の勉強」に興味がない(本が読めればそれでいい)人なので、
KYOさんの投稿を読ませていただいても、お返事させていただくことが
ありませんでした。ちゃんとした「多読」をやってるわけでもない(笑)ですしね。
でも、このお話は、最近「通過報告」の広場でも話題になっていましたし、
私もちょっと興味があって数えてみようと思ってたので出てきちゃいました。
数えてみたら、今更私が数えても、例としてはいまひとつかも、という結果が
出たんですが、それなりに面白いのでご報告しますね。

ええと、私の現在の読破語数は、おおよそ750万語です。ほとんどが一般向けの
PBです。私の自己評価による「一番読みやすいレベル」はレベル8。
それより難しいとそれなりに脳に負荷がかかる気がするし、それより簡単だと、
「全部わかろうとしてしまう」ためにペースを崩しがちです(笑)。
でも、今回何冊か数えてみたところ、私がそれぞれの本につけていたレベルと、
単語のわからない率は比例しませんでした。いえ、全然比例しないわけではない
んですが、すっきりとはいかないです。理由は色々なのでしょう。

では、私の「わからない単語調べ」結果です。
「わからない」語数カウントの定義がよくわからなかったし、自分の疑問に
答えるためのカウントってこともあったので、今回の私のカウントは次の方針で
行いました。

 ・比較的文章のつまったページを1頁選んで、総語数を数える
 ・その頁を一語ずつ読んでいって、
  1.全くわからない単語(A)を数える
  2.前後の文章がなければ(何となくでさえ)意味がわからない単語(B)を数える
  3.同じ単語が何度か出てきても、わからないのなら再度数える

A+Bが、私にとっての「わからない単語」です。読んでいる本の外にあったら全然
わからないはずの単語。異論もあろうかと思いますが、とりあえず、そうしといてください。
ちなみに、私の「わかる」は、「日本語に訳すことができる」と同義ではありません。
純粋に、読んで意味がわかる、というだけですので、その点はご了承ください。
まず、最近読んだ本から。わからない単語率が高い順です。

Crouching Buzzard, Leaping Loon (Donna Andrews) LV8
1p.=331 words
A=12, B=12
7.3%

Second Wind (Dick Francis) LV7
1p.=262
A=10, B=5
5.7%

The Cold Blue Blood (David Handler) LV9
1p.=412
A=11, B=11
4.3%

The Darkest Road (Guy Gavriel Kay) LV10
1p.=378
A=6, B=6
3.2%

Abhorsen (Garth Nix) LV7
1p.=195
A=3, B=2
2.6%

Rose Daughter (Robin McKinley) 現在読書中。多分LV9
1p.=403
A=3, B=5
2.0%

というわけで、もし読んでいらしたら、じゅんさん、メグのお父さんの教育の
成果は、それなりに発揮されている模様(笑)。
前半3冊は現代物のミステリ。後半3冊はファンタジー。私が何を読んで、どういう
語彙を蓄積してきたかが如実にわかる結果です(爆)。ハンドラーよりも
フランシスが高位につけているのは、多分私が「アメリカもの」を多く読んできた
からですね。イギリス英語はまだ私には読みにくいです。

と、ここまで数えて、あんまり嬉しくない事実に気がつきました。
「読み終わった本でやると、もうわかるようになっちゃってる単語が多いから意味がないかも」
でも、私はまだ読んでない本の途中を見てしまうのは大嫌いです(笑)。たとえ、
英語だから意味がわからない(?)としても、そんなことはしたくありません。
なので、とりあえず、「日本語で読んであるからまだ読んでない」本を出してきました。
指輪の2巻と、カスピアンです。

The Two Towers LV10
1p.=458
A=10, B=8
3.9%

Prince Caspian ってこれ、いくつなんでしょう? LV6くらい?
1p.=212
A=3, B=2
2.4%

指輪でこれかい?(怒)。
やはり、日本語を暗記するほど読んでいる本は、だめかもしれません。っていうか、
私、ファンタジー系の語彙ありすぎ? 1巻は英語で読んじゃってますしね。
仕方がないので、本当に読んだことのない本を出してきて、最初の1頁だけ読んでみました。
何かは内緒です(笑)。

現代物ミステリ。前作を英語で読んでいる。LV7?
1p.=163
A=5, B=5
6.1%

現代物ロマンス。日本語では読んだことのある人の本。LV7?
1p.=133
A=4, B=2
4.5%

ファンタジー。前作(LV10)を英語で読んでいる。LV10?
1p.=273
A=5, B=6
4.0%

SF。日本語では読んだことのある人の本。LV7?
1p.=217
A=2, B=3,
2.3%

最初の頁なので語数が少ないです。これで結論を導くのは危険かも(笑)。
やはり、ちょっとはわからない率が上がりますね。でも、傾向は同じ。あ、SFは、
ハードSFではないです。しかも、最初の部分なので出てきたのは宇宙港の風景だけ。
私の敵ではないです(爆)。

以上、私のわからない単語率でした。
なんだか、「どこで納得力使ってるっていうんだよう?」とか皆様につっこまれそうな
結果ですが(笑)、単語を数えつつ私が思ったのは、「でも、数じゃなくて質よね」
ということでした。

例えば、1頁の中で20語くらいわからなかったとして、その中のどれだけが
その文を理解するのに本当に必要な単語なのかなって思うわけです。
もし、わからない単語がただの飾り(詳細な描写の一部とか)なのであれば、
わからなくても全然問題ないですよね。でも、もしそれが、その文全体を左右する
ような言葉であった場合、それがわからなかったら文全体がわからないということに
なります。そうすると、その頁全体の理解率はものすごく下がってしまうのでは
ないでしょうか。

系統立てて英語を読んできていない私の場合、基本語もあやしいところが
ありますから、今でもそういう大事な単語の意味がわかっていない場合も多いです。
それを日本語読書で培った読書力で押し切っているわけです。以前よりはずっと楽に
なりましたけれど。

読み始めたころは本当に大変だったんですよー。
今でもよく覚えているのは、最初の1冊を読んでいた時、angry と agree の区別が
ついてなかったってことです。「なんでここで怒ってるんだろう?」とか「さっき
怒ってなかったっけ?」とか(爆)。でもって、何かひっかかる単語があると
1頁まるまる意味がわからないとかありましたからねー。そのころ数えていれば、
全然違う結果が出ていたことでしょう。残念です(笑)。

そんな感じだったので、私も、「単語が少ないから英文が読めない」というのは嘘
だと思います。そして、「単語がわかる=文章が読める」だとも思いません。
語彙だけではかれない部分も、たくさんあると思っています。
ところで、PB600頁は普通の人は誰でもひくのでは?(笑) 

読んでいれば語彙は増えていくっていうのは、結構、私のデータが証明してるかも
しれません。とにかく沢山読んできたファンタジー系は、難しい本であっても
知ってる単語が多いし、まだ英語ではあまり読んでいない現代物は知らない単語が
多い。あまりに顕著だったので、自分でもちょっとショックを受けました(笑)。
でも、好きな本を読みますけどねー。

すごく長くなってしまいました。ごめんなさい。
楽しい読書を。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10561. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: tutomuoh
投稿日: 2004/3/6(19:57)

------------------------------

はじめまして、tutomuohです。
公称300万語(@400万語で”DARREN SHAN”を読み始めました。)
レベル4をうろうろしています。

酒井先生の『快読100万語』第13講「単語信仰」を捨てると
同じ意見になると思います。

それでは意味が無いので、今まで気にしていた事をネタバレに書き込み
ました。
『The Wrong Man』を読み終えた後に回答した経緯で考えた事です。
 単語力が訳語の知識であるのか、文例を読み終えた量の事なのかを
問題にしました。単語力に含まれると考える立場の方もあると思います。
しかし、文章が短い時は、対応可能でも、センテンスの長い文章では
多読で経験していないですが、文献を読むには大切でした。
本来、辞書を引かないで多読するのに、説明内容を確認する上で
辞書を引きました。
そして、「語彙が少ないから読めない」との問い掛けに対しては、
この言葉に自分自身が疑問を持ち酒井先生の本を読み納得していました。
 又、学生時代に辞書を引く目的では、辞書にある類例と照合するよう
説明を受けました。
 酒井先生の”山ほどの実例”と辞書の類例とは矛盾する
かも知れませんが、同じように受け取れて急場しのぎで辞書を引きました。
 学生時代には、構文が大切で、辞書を引いて英文を読むよう指導を受けました。
多読の最初、読めないときには、返り読みで読み進めました。
現在では、語順に従い読むが構文も考えて読み始めています。
日本語に訳をする構文でなく英文を理解する構文?で読み始めています。
スラッシュリーディングを学び始めましたが、絵本を含む児童書を読み始めると返り読みせずに、
フレーズの区切りが何故か自然と区切れるようになりつつあります。
 自分の状況さえ適切に把握できていませんが、
「語彙が少ないから英文が読めない。」は、
専門書を読むのに専門用語の語彙が少ないから読めない
時に使用する。
 当たり前ですみません。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10599. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:22)

------------------------------

tutomuohさん、こんばんは!
オフ会ではどうも!

〉公称300万語(@400万語で”DARREN SHAN”を読み始めました。)
〉レベル4をうろうろしています。

いよいよですか! ぜひ感想を聞かせて下さい、そのうち・・

〉酒井先生の『快読100万語』第13講「単語信仰」を捨てると
〉同じ意見になると思います。

〉それでは意味が無いので、今まで気にしていた事をネタバレに書き込み
〉ました。

knowの話ですね。再読で「訳語」から離れられた由、
おもしろく読みました。

「単語信仰を捨てる」・・・なかなかぼく自身も実行できないような
気がしてきました・・・・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10566. 語彙ではなくて文章処理能力

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/7(01:15)

------------------------------

KYOさん、こんにちは。

間者猫さんの500万語通過報告は読みましたか?

[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=827]

間者猫さんが酒井先生の宿題で数えた未知単語の割合も5%です。
偶然だかなんだかわかりませんが、ぴったり一致していますね。

で、この間者猫さんへのレスをはじめ、私が以前から掲示板で何度もシツコク繰り返してますが…。

辞書で単語を調べても、読めない文章は理解できるようになりません。いくら辞書をせっせと引いても、読めないものは読めませんでした。だから多読を始めたんです。

語彙を増やすための本、単語帳などの学習書はいっぱい出てます。
文法の本も出てます。
会話集も出てます。
「役に立つ表現」とかいった学習書もありますね。

でも「本を読むための方法」「文章読解の方法」の学習書は語彙や文法ほどはありません。おそらく文章を理解する、本が読めるようになるためには「たくさん読む」しかないからではないでしょうか。

単語を暗記する。
文法を暗記する。
会話や「役に立つ表現」を暗記する。
これらはがんばって努力すればそこそこできます。
努力をすればここまでやった、という達成感も得られます。
でも結局はたくさん読まなければ文章処理能力は向上しないのではないでしょうか。文章処理能力があってこその語彙力だと思います。

わからない文章は単語を調べても読めません。
でもわからない単語があっても文章読解力があれば本が一冊読めることがあります。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10600. Re: 語彙ではなくて文章処理能力

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:26)

------------------------------

KYOさん、杏樹さん、こんばんは!

〉単語を暗記する。
〉文法を暗記する。
〉会話や「役に立つ表現」を暗記する。
〉これらはがんばって努力すればそこそこできます。
〉努力をすればここまでやった、という達成感も得られます。
〉でも結局はたくさん読まなければ文章処理能力は向上しないのではないでしょうか。文章処理能力があってこその語彙力だと思います。

〉わからない文章は単語を調べても読めません。
〉でもわからない単語があっても文章読解力があれば本が一冊読めることがあります。

タイトルに「語彙ではなくて文章処理能力」!
その通りだと思うな。

間者猫さんや優香さんに「数えてみて」といったのは、
あの人たちなら数えても大丈夫だと思ったからだと思う。

「数えてみて」で、みなさんの関心が「単語」に向かうことは
望んでおりませんです。みなさんの返信を読んで、反省しきり・・・
(あ、この言葉、ひさしぶりに使った!)

杏樹さん、ありがとー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 10570. 皆さん数えてみませんか?

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(07:59)

------------------------------

れなさん、tutomuohさん、杏樹さん

レスをありがとうございます! 多読をやっている人たちにとっては、
「単語力がないから読めない」ことはないのは、すでに了解済みのことかもしれませんね。
そして一般的な英文でなく、専門的なものならば、辞書を引く必要性が出てくるだろうと思います。

れなさんがとっても詳しく調べてくださって、
間者猫さんの500万語リポートを読んで(読んでなかった!杏樹さん教えてくれて多謝)
未知語の割合と読みやすさの関係について、皆さんの経験からもう少し詳しいことがわかったらなと思いました。
酒井先生も「数えてみて」とおっしゃってるし、皆さん数えてみませんか?

思いつきなんですが、3種類ぐらいを選んで数えてはどうでしょう?

 A.わからないところもあったが楽しめて読めた本
 B.とっても楽に読めた本
 C.読みにくくて苦しかった本(投げた本がよいかも)

お時間がある方は、自分が好きで読みなれたいる分野と、
あまり興味がなくて読んでいない分野を
それぞれ3冊ずつ較べるというのもおもしろい結果が期待できそう。

間者猫さんの言ってらっしゃること「未知語数5%だと読める」、これまで言われてきたこと
「20語に1語の割合で未知語に遭遇しても推測して読んでいける」と一致してるんですよね。
10%だとかなり辛くなるというのは「10語に1語」の割合ですね。
2.5%になると「40語に1語」でこれは楽々読める感じだと思います。
こういった値が、皆さんの経験とある程度一致するのかわかればなと思います。

そんなに厳密な数え方でなくて、だいたいこんな値ということでいいと思います。
たぶん数えてみると、あれ、思ったより少ないんだ!と思う人が多いんじゃないかな。
皆さん、数えてみませんか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10601. Re: 皆さん数えてみませんか?

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:30)

------------------------------

KYOさん、こんばんは!
いつもたくさんの書き込み、ありがとー!
入門の広場と初投稿の広場を優先しているので、
なかなか返信できませんが、この話題はぼくが発端なので・・・

〉酒井先生も「数えてみて」とおっしゃってるし、皆さん数えてみませんか?

あとで、また書きますが、秋男さんやペギー双葉山さんの書いている
ことに賛成です。「単語」に意識を集中するのはよいことでは
なさそうなので、「数えてみて」はみなさんでやるのは
やめにしたいと思います・・・ お騒がせいたしました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10572. 多読なら未知語は常に5%以下

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(08:47)

------------------------------

ちょっとおまけで気づいたことを書きます。
あ、最初に自分の発言の1000語と2000語の書いてある場所が入れ替わってました。
正しくは以下のようです。

  語彙数   カバー率  
 1〜 1000語   80.5%     
 1〜 2000語   86.6%     
 1〜 3000語   90.0%     
 1〜 4000語   92.2%     
 1〜 5000語   93.5%     

3000語までのカバー率がちょうど90%。
3000語までの単語を使って書いてあるGraded Readers を読んでいく場合、
1000語、2000語知っていればどれぐらいのカバー率になるのか、
90で割って100掛けてみました。

  語彙数  カバー率    3000語のGRを読んだときのカバー率  
 1〜 1000語   80.5%       89.4%     
 1〜 2000語   86.6%       96.2%

2000語を知っていれば、GRの一番上のレベルも無理なく読めるということになります。
知っている単語が1000語だと一番上のレベルはちょっと辛い感じですが、
1500語までぐらいのGRならたぶん無理がないということになります。

こう考えると、GRを含め、多読に適した本をたくさん読んで、
じょじょにレベルをあげていくSSS多読の方法をとれば、
たぶん未知語数の割合は常に5%以下に保てるのではないでしょうか。

こう考えると「辞書は引かない」の原則は、
SSS多読なら「辞書を引く必要はない」とも言えそうな感じがします。
最初「辞書を引かなくていいの?」と聞く人には納得してもらえる説明ができそう。
SSS多読はやっぱりスゴイ!  

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10575. ちょっと、なんか、違和感が・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/7(15:50)

------------------------------

 KYOさん、はじめまして。秋男と申します。

 なんとなく、ちょっと、変な気がします。
 なんでしょう? 

 「単語を知ってる」とか、「単語がわかる」とか、「単語をおぼえる」、
 というのは、どういうことでしょうか?
 それが、けっこう大問題のような気がします。

 わたしは、多読を始めたときは、レベル5でも読めそうな感じだったので、
 あ、けっこうたくさん単語知ってるじゃーん、と思ってたのですが、
 いまから考えると、おー、レベル0の単語もレベル1の単語も、
 なにひとつ知らなかったわい、と冷や汗の出る思いがします。

 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが欲しい、
 というのは理解できるのですが。
 なんていうか。
 う〜ん。
 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

 なに言ってるかおわかりになりませんよね。
 自分でもわからないんです。

 失礼しました。虫してください。

 ではでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10580. うんうん、わかります、大切なポイント

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(17:07)

------------------------------

秋男さん、こちらこそ初めまして。

〉 「単語を知ってる」とか、「単語がわかる」とか、「単語をおぼえる」、
〉 というのは、どういうことでしょうか?
〉 それが、けっこう大問題のような気がします。

分かります、分かります。
私もたくさん英語を聞いたり読んだりしてる時期は、
辞書はあんまり引かなかった口なんで、
単語の意味を生徒さんや娘に聞かれたりすると、
「これはホニャララ…みたいな感じ」という説明をすることが結構多いんです。
娘は身内の気のおけなさで、「お母ちゃん、英語ができるんじゃないのお?
意味不明のこと言わないでっ」という抗議が返ってきます。
質問に来た生徒さんには、おもむろに電子辞書なぞ目の前で引いて一緒に見ます。
「ここで使われているのは、3の意味になるんですね」とか。

単語って、単語集に出ているような一対一の対応じゃ決してないし、
たくさんインプットして得られた単語のイメージってすごくボンヤリとしてると思います。
でも使われている文脈の中では適切な意味でちゃんと理解できるんですよね。
辞書を見ても、その場その場での適当な意味を探すのは、
読むという経験を積んでないとできないことだと思います。

私は翻訳をこれまで自分でも勉強してきて、あと今は教えたりもしています。
あんまりたくさんの英語にふれずに翻訳の勉強を始めた人は英文和訳を引きずっていて、
とにかく辞書を引きまくって適切な意味を探そうとする傾向があるんですが、
(翻訳の勉強では辞書の使い方とか背景知識をどう調べるかが大事なテクなんです)
調べて分かることって限界があって、その単語にこれまで、
どれだけ頻繁に、どれだけさまざまなシチュエーションで出会ったかっていうことが重要なので、
そういった積み上げのない単語はよく意味がとれないんですね。
だから翻訳をしようとすると、辞書の意味をただ機械的に当てるしかない。
それを避けるにはインターネットで検索とかして文例を読みまくったりします。
にわか多読? お仕事でやるときは仕方のない緊急避難的な方法です。 

今回調べてみませんか?と書いたときには、そういったことはあまり深く考えずに、
たんじゅ〜んに考えていました。

だから調べてみる場合は、ごくごく単純に考えてくださればいいんじゃないかな。

〉 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが欲しい、
〉 というのは理解できるのですが。
〉 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

私も秋男さんはすごく大事なことを言ってくださってると思うんだけど、
私もどういうことなのか今ひとつうまく言語化できないんです。

日本語だと、ある言葉の意味を聞かれてうまく定義づけられる人ってあまりいないと思うんですよね。
特に簡単な言葉だと難しい。たとえば「まじめ」ってうまく説明できます?
でも使われている意味はちゃんと分かるし、適切な使い方もできる。
英語だと「単語を知っている」と言うときには、ちゃんと日本語で意味を言えないといけないんですよね。
そこがたぶん変なんだな。

そこが秋男さんの違和感の生じてるところだと思います。違います?
もう少し考えてみますね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10583. わかるかわからないかを考えるときによみがえる亡霊が怖い

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/7(18:50)

------------------------------

 KYOさん、こんにちは。秋男です。
 丁寧な御返事、ありがとうございます。
 いつも誠実に応えていかれる姿勢が、KYOさんは素晴らしいな、と思います。

 (割愛)

〉今回調べてみませんか?と書いたときには、そういったことはあまり深く考えずに、
〉たんじゅ〜んに考えていました。

〉だから調べてみる場合は、ごくごく単純に考えてくださればいいんじゃないかな。

 調べてみようと思ったんです。
 そして調べ始めた瞬間に頭の中で鳴り響く警報。
 やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい・・・
 「これをすると英語が読めなくなるよ」
 というような。

 まあこれは個人的な感覚かもしれないので何とも言えませんが。

 「英語は絶対勉強するな!」という本を読んだときに、いろいろうなづけるところはあったのですが、
 わからない単語を英英辞典で引いて書き写す、というステップがどうしてもできませんでした。
 その理由というのが、書き写すのがとてもめんどくさいということもあったのですが、何よりも、
 「わかるかわからないかを考える」ということ自体が、とても危険な感じがしたからです。

〉〉 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが欲しい、
〉〉 というのは理解できるのですが。
〉〉 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

〉私も秋男さんはすごく大事なことを言ってくださってると思うんだけど、
〉私もどういうことなのか今ひとつうまく言語化できないんです。

 なんていうか、「SSSはすごいんです。これだけ読んだ人はTOEICの点がこんなに上がってます。」
 って言うのに似たものを感じるんです。

〉日本語だと、ある言葉の意味を聞かれてうまく定義づけられる人ってあまりいないと思うんですよね。
〉特に簡単な言葉だと難しい。たとえば「まじめ」ってうまく説明できます?
〉でも使われている意味はちゃんと分かるし、適切な使い方もできる。
〉英語だと「単語を知っている」と言うときには、ちゃんと日本語で意味を言えないといけないんですよね。
〉そこがたぶん変なんだな。

〉そこが秋男さんの違和感の生じてるところだと思います。違います?
〉もう少し考えてみますね。

 わたしももうちょっと考えてみます。
 わたしの、よくわからない(自分でもよくわからない)話につきあって、
 応えてくださって、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10586. 入門者の方はやらないほうがいいかも知れません

お名前: ペギー双葉山
投稿日: 2004/3/7(20:07)

------------------------------

KYOさん、秋男さんこんばんは。ペギー双葉山です。

KYOさん、300万語のお祝いありがとうございました。
ちゃんとお礼してなくてスミマセン・・
 
 
私も実は過去、知らない単語数の割合を数えたことはあるんですが、
でも、この単語は知ってる、これは知らない、と、2つには分けられないんですね。

知らなかったけど、なんとなく、「こういうことじゃないかな」、と薄々思っている語もあるし、
知ってると思っていたけど、「実はどうも違うらしい」と疑問が出てきた語もあるし。

そういう、どっちかわからないが、なんとなく読める、
なぜだかわからないが、読める。
というのがSSS多読のいいところだと思います。

「この単語は知らない」というようなことを意識しないのが、
うまく飛ばし読みをするコツだと思うのです。

だから、知らない単語数を数えることは、
Happy Readingには、あんまり必要ないのかもしれません。
 
 
◆ただし、KYOさんが言われるような研究も必要だというのはよく分かります。
 が、多読入門者の方は、あんまりやらないほうがいいのではないかと思いますね。
 意識すると、読めなくなってしまうので・・
 そこだけ心配です。

 これは、私が悩みの300万語報告を書いたり、その後の話の広がりを読んで
 感じたことです。

 もちろん、平気な方もたくさんいらっしゃると思うんですが、
 気になると、引っかかってうまく読めなくなってしまう方も
 少なからずいらっしゃるのではないかと思ったものですから、、、


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10589. わーん、ごめんなさーいっ

お名前: 優香
投稿日: 2004/3/7(21:53)

------------------------------

優香です。

またしても妙な発端作っちゃったみたいで、すみませんっ。

元はといえば、酒井先生と話していて、中学生くらいの子供達がほとんど英語を読めないくせに、なんで英語版のマンガを読めてるんだろう(むしろホントに読んでんのか!?)ってところから始まっちゃった話なんです。。。
それを、英語じゃ無理なんで、わたしの知らない言語で実証してみようかとなりまして。。。
別に、何割知ってたら読めるとか読めないとか、そういうつもりではじめたわけじゃないんです。。。
酒井先生が報告しろ報告しろってつっつくから〜っ(とりあえず人のせいにしておく)

てゆーか、こんな読み方してたら面白くないです。(どきっぱり)

実際、やってて疲れました。
マンガ1冊読むのに1時間以上かかるんだもん。
でもって、読んだあとにもっかい読み直して、わかったところとわからんかったところを抜き出して。。。って1日仕事です。。。

まあ、わたしはマンガ布教委員長として(いつ作ったんだそんなもん!?)マンガに批判的な大人と戦うべく(戦ってるんか!?)、ちょこちょここんな調査を続けますが、あまり皆さんはマネしないでくださると嬉しいです。。。

酒井せんせー次から報告掲示板でやんの止めたほうがよくないですか〜?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10607. Re: わーん、ごめんなさーいっ

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:48)

------------------------------

優香さん、こんばんは!

〉またしても妙な発端作っちゃったみたいで、すみませんっ。

元はといえば発端の発端はぼくでしょ?

〉元はといえば、酒井先生と話していて、中学生くらいの子供達がほとんど英語を読めないくせに、なんで英語版のマンガを読めてるんだろう(むしろホントに読んでんのか!?)ってところから始まっちゃった話なんです。。。
〉それを、英語じゃ無理なんで、わたしの知らない言語で実証してみようかとなりまして。。。
〉別に、何割知ってたら読めるとか読めないとか、そういうつもりではじめたわけじゃないんです。。。
〉酒井先生が報告しろ報告しろってつっつくから〜っ(とりあえず人のせいにしておく)

〉てゆーか、こんな読み方してたら面白くないです。(どきっぱり)

そりゃそうだろうね。(どきっぱり)

〉実際、やってて疲れました。
〉マンガ1冊読むのに1時間以上かかるんだもん。
〉でもって、読んだあとにもっかい読み直して、わかったところとわからんかったところを抜き出して。。。って1日仕事です。。。

もう頼まないから安心して・・・
次に頼むまでは・・・

〉まあ、わたしはマンガ布教委員長として(いつ作ったんだそんなもん!?)マンガに批判的な大人と戦うべく(戦ってるんか!?)、ちょこちょここんな調査を続けますが、あまり皆さんはマネしないでくださると嬉しいです。。。

あ、委員長を任命したのはぼくだとおもーぞ!
ぼくの研究室には手塚治虫全集があるんだぞ!!

〉酒井せんせー次から報告掲示板でやんの止めたほうがよくないですか〜?

ほんと、そうだね、次のお願いからはメールで!

追伸 しーなたちのMTH、お願いね、お ね が い !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10596. よみがえる亡霊(TOEIC ドーピング報告)

お名前: Julie
投稿日: 2004/3/7(22:59)

------------------------------

KYO さん、秋男さん、ペギー双葉山さん、はじめみなさま、こんばんは。Julie です。
KYO さんの文、いつも大変興味深く読ませていただいています。

先日ちょっと首をのばしてペーパーバックのミステリを半分くらい読みました。
TOEICを受けるため、3日ほどドーピングして、試験問題になれる意味で、
空欄補充問題と、間違い探し問題をやりました。
試験のあとで、ミステリの続きを読もうとしたら、わからないところで
つかえてしまって、つかえると逐語訳まではじめて、
どうにも快調に飛ばせなくなってしまいました(爆)。
(もともと、ドーピングしたら悪影響をとるために50万語くらい読まないと
だめなんじゃないかと覚悟はしてたので、いいんですが)
リハビリにレベル2以下を1.5万語読みましたが、まだPBは疲れます。
んー、快調に読めてたのにな〜(笑)。もうちょっとリハビリが必要のようです。

さて、今回の KYO さんの報告でうれしくなったことがあります。
以前、講演会で、1語を身につけるためには5000語読書が必要という
クラッシェンの説を聴いたんですね。
(これに対し酒井先生は、日本人が英語を身につけるには1万語じゃないか
とおっしゃっていました)
私は、300万語読んでいるので、600語です。
たしかに、アウトプットでも自信をもって使える単語はこれくらいだと思います。
(とっても謙虚な私です・笑)
(でも、酒井説をとるほど謙虚になりきれなかったりして・爆)
そして、アウトプットには自信がないけど、読んでわかる単語はこの3倍くらい、
前後の文脈があればわかる単語があって、
まだわかるまでいかないけれど馴染んできた単語があるので、
ざっと、600語の5倍=3000語くらいわかってるかもしれない、と思いました。
(5倍というのは、あくまで実感としての数字です)
それで、KYO さんの表をみて、2000〜3000語くらいわかってるから
このところ PB が快調によめていたんだなーと嬉しくなりました。
私の場合、多読前にも辞書を引いてPB50冊くらい読んでいるのですが、
このころに「知ってしまったわかってない」単語たちは、
かえって悪さをするので、数には入れたくありません。
量が解決するというのが、だんだん実感になってきました。

では、どちらさまも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10608. Re: よみがえる亡霊(TOEIC ドーピング報告)

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:50)

------------------------------

Julieさん、こんばんは!

〉TOEICを受けるため、3日ほどドーピングして、試験問題に
なれる意味で、空欄補充問題と、間違い探し問題をやりました。
〉試験のあとで、ミステリの続きを読もうとしたら、わからない
ところでつかえてしまって、つかえると逐語訳まではじめて、
〉どうにも快調に飛ばせなくなってしまいました(爆)。
〉(もともと、ドーピングしたら悪影響をとるために50万語くらい
読まないとだめなんじゃないかと覚悟はしてたので、いいんですが)
〉リハビリにレベル2以下を1.5万語読みましたが、まだPBは
疲れます。
〉んー、快調に読めてたのにな〜(笑)。もうちょっとリハビリが
必要のようです。

ドーピングの悪影響をこんな風に報告してくれたのははじめてじゃ
ないかな? ありがと!!

あ、うれしかった話のところ、ばっさり割愛させていただきました。
ごめ〜ん!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10606. Re: 入門者の方はやらないほうがいいかも知れません

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:45)

------------------------------

ぺさん、こんばんは!

〉私も実は過去、知らない単語数の割合を数えたことはあるんですが、
〉でも、この単語は知ってる、これは知らない、と、2つには分けられないんですね。

うーん、そのへんをよく考えずに「数えてみて」と言ったな、ぼくは。

〉知らなかったけど、なんとなく、「こういうことじゃないかな」、
と薄々思っている語もあるし、
〉知ってると思っていたけど、「実はどうも違うらしい」と疑問が
出てきた語もあるし。

〉そういう、どっちかわからないが、なんとなく読める、
〉なぜだかわからないが、読める。
〉というのがSSS多読のいいところだと思います。

〉「この単語は知らない」というようなことを意識しないのが、
〉うまく飛ばし読みをするコツだと思うのです。

〉だから、知らない単語数を数えることは、
〉Happy Readingには、あんまり必要ないのかもしれません。

その通りですね、その通り。

〉◆ただし、KYOさんが言われるような研究も必要だというのはよく
分かります。
〉 が、多読入門者の方は、あんまりやらないほうがいいのではないかと
思いますね。
〉 意識すると、読めなくなってしまうので・・
〉 そこだけ心配です。

秋男さんのいう「亡霊」ですよね。
少なくともはじめたばかりという人は数えない方がいいと思います。
ほんの少しでも「数えたために亡霊がよみがえった」という人がいたら、
いやだ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10604. Re: わかるかわからないかを考えるときによみがえる亡霊が怖い

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:39)

------------------------------

秋男さん、二度目のこんばんは!

〉 調べてみようと思ったんです。
〉 そして調べ始めた瞬間に頭の中で鳴り響く警報。
〉 やばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい・・・
〉 「これをすると英語が読めなくなるよ」
〉 というような。

こういう警報が鳴り響くというのはすごいな
秋男さんの極端な理屈癖と、それをチェックできる野性の勘?
二つながら持っていることが、すごいな

あとに出てくる優香さんの切実な警告もおなじところから
鳴り響いているんだろうな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10605. Re: わかるかわからないかを考えるときによみがえる亡霊が怖い

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:41)

------------------------------

もう一つ・・・ 

タイトルの

「わかるかわからないかを考えるときによみがえる亡霊が怖い」

も、その通りだと思った。

ぼくが辞書を引くことをとても警戒している気持ちも似ていると
思う。辞書を引いて、亡霊がよみがえる可能性のある人がいる
可能性があるとおもう。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10602. 追伸

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/8(00:33)

------------------------------

 KYOさん、たびたびごめんなさい。秋男です。

 本筋からはズレるのですが・・・

〉質問に来た生徒さんには、おもむろに電子辞書なぞ目の前で引いて一緒に見ます。
〉「ここで使われているのは、3の意味になるんですね」とか。

 英和ですか? 英英ですか?

 それと翻訳の際、

〉調べて分かることって限界があって、その単語にこれまで、
〉どれだけ頻繁に、どれだけさまざまなシチュエーションで出会ったかっていうことが重要なので、
〉そういった積み上げのない単語はよく意味がとれないんですね。
〉だから翻訳をしようとすると、辞書の意味をただ機械的に当てるしかない。
〉それを避けるにはインターネットで検索とかして文例を読みまくったりします。

 
 こんなに誠実な態度で翻訳されてるって、すごいです。
 この手間と時間を惜しんでヤッツケ仕事する人も多いでしょうに・・・

 
 だいたい、多読とか多聴とかいうのは、英語そのものの解説をする先生を不要にする方法なので、
 酒井先生でもそうですけど、英語教師でありながら多読を薦める人っていうのは、
 とてつもなく正直で勇気があるんだなあ、と思います。
 KYOさんのような英語の先生が増えてほしいです。

 ではでは♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10585. Re: ちょっと、なんか、違和感が・・・

お名前: たこ焼
投稿日: 2004/3/7(19:24)

------------------------------

KYOさん、秋男さん、こんにちはー。たこ焼です。横レス失礼しますねー。

〉 「単語を知ってる」とか、「単語がわかる」とか、「単語をおぼえる」、
〉 というのは、どういうことでしょうか?
〉 それが、けっこう大問題のような気がします。

同感!
それに、「単語」という、
小さく切り刻んだような表現にも少し違和感を感じますね。

〉 わたしは、多読を始めたときは、レベル5でも読めそうな感じだったので、
〉 あ、けっこうたくさん単語知ってるじゃーん、と思ってたのですが、
〉 いまから考えると、おー、レベル0の単語もレベル1の単語も、
〉 なにひとつ知らなかったわい、と冷や汗の出る思いがします。

大同感!!!
「レベル5でも・・・」、これと同じような経験がたこ焼にもあります。

今から振り返るに、
多読前のたこ焼は、英語の「単語」を、「記号」とか「暗号」に近いような
無機的なもののようにしか捉えておりませんでした。
「言葉」ではなかったのです。
じゃあ、
「言葉」と「記号・暗号」とは何が違うのか? 
と訊かれても、う〜ん、うまく説明できないのですが・・・

(1)「言葉」だと体が思わず反応するけど、「記号・暗号」には反応しない?
(2)「言葉」だと感情が伝わってくるけど、「記号・暗号」ではうまく伝わらない?
(3)「言葉」はとらえがたいものだけど、「記号・暗号」は明々白々?
(4)「言葉」には連想力が宿っているけど、「記号・暗号」にはない?

といった感じのことを、ぼんやりと考えております。
まだ、他にもあるかもしれません。

4番目の連想力は、例えば、
「りんご」という「言葉」には、
思わず「赤」とか「歯茎」という「言葉」を連想させる力がある
といったことです。(^^)
たこ焼の現在の英語力では、英語の連想力はまだまだ未熟で、
英語での具体例を挙げることはできません。しかし、
日本語では日本語の、連想でつながった「言葉」のネットワークがあるように、
英語でも同様に、英語独自の網の目があるはずなのです。
(Mother Gooseは、大事な要素なのでしょうね。)

〉 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが欲しい、
〉 というのは理解できるのですが。

確かに、SSS多読を世間に広めるための「方便」としては有効なのかもしれませんね。

〉 なんていうか。
〉 う〜ん。
〉 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

まったくの同感です。
SSS多読のエッセンス・本質、
「言葉に対して言葉として接する」とでもいいましょうか・・・
それが抜けてしまいかねません。

〉 なに言ってるかおわかりになりませんよね。
〉 自分でもわからないんです。

〉 失礼しました。虫してください。

秋男さんの意図の捕虫、いや、補注のつもりの投稿なのですが・・・
う〜ん、余計な投稿だったかな?(まっ、気にしないでおこう!)

〉 ではでは♪

ではでは〜♪

この投稿は、補注の体裁を借りてはいますが、あくまで、たこ焼の意見の表明であり、
秋男さんの意図はまた別のところにあるのかもしれません・・・と最後にお断りしておきます。
(どうしても、「捕虫」を使いたかっただけです・・・大笑)

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10609. Re: ちょっと、なんか、違和感が・・・

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:00)

------------------------------

たこ焼きさん、こんばんは!
(きょうはもうこの話題に全力集中)
〉〉 「単語を知ってる」とか、「単語がわかる」とか、
「単語をおぼえる」、
〉〉 というのは、どういうことでしょうか?
〉〉 それが、けっこう大問題のような気がします。

〉同感!
〉それに、「単語」という、
〉小さく切り刻んだような表現にも少し違和感を感じますね。

ぼくもそうなんです。だから「快読!」では意識して
「単語」ということば使わずにできるだけ「語」や「言葉」を
使いました。
小さく切り刻むというのはどうもよくないような気がします。
(次の本に期待を!)

〉「言葉」と「記号・暗号」とは何が違うのか? 
〉と訊かれても、う〜ん、うまく説明できないのですが・・・

〉(1)「言葉」だと体が思わず反応するけど、「記号・暗号」には
反応しない?
〉(2)「言葉」だと感情が伝わってくるけど、「記号・暗号」では
うまく伝わらない?
〉(3)「言葉」はとらえがたいものだけど、「記号・暗号」は明々白々?
〉(4)「言葉」には連想力が宿っているけど、「記号・暗号」にはない?

上にも書いたけど、1,2,3,4とも大賛成!
でも、「研究」のときにはどうも「言語・記号・暗号」と
考える人が多いようですね。(英語教育専門家の中にはなんと
decoding(インプットを消化する), encoding (アウトプット
するために記号化、暗号化する)なんていう表現をする人が
たくさんいる! やーですねえ!

〉4番目の連想力は、例えば、
〉「りんご」という「言葉」には、
〉思わず「赤」とか「歯茎」という「言葉」を連想させる力がある
〉といったことです。(^^)
〉たこ焼の現在の英語力では、英語の連想力はまだまだ未熟で、
〉英語での具体例を挙げることはできません。しかし、
〉日本語では日本語の、連想でつながった「言葉」のネットワークがあるように、
〉英語でも同様に、英語独自の網の目があるはずなのです。
〉(Mother Gooseは、大事な要素なのでしょうね。)

そー、その網の目の話を次の本で・・・
(シャドーイングの本はどうなった! >>じぶん)

〉〉 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが
欲しい、というのは理解できるのですが。

〉確かに、SSS多読を世間に広めるための「方便」としては有効なのかもしれませんね。

〉〉 なんていうか。
〉〉 う〜ん。
〉〉 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

〉まったくの同感です。
〉SSS多読のエッセンス・本質、
〉「言葉に対して言葉として接する」とでもいいましょうか・・・
〉それが抜けてしまいかねません。

まったくのまったくの同感、です!

言葉に対して言葉として接する・・・ いい言葉だなあ!
(チョムスキーに聞かせてやりたい!)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10627. ゴミですが、でも真剣です! Re: ちょっと、なんか、違和感が・・・

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/3/8(13:37)

------------------------------

"酒井@SSS"さんは[url:kb:10609]で書きました:

〉ぼくもそうなんです。だから「快読!」では意識して
〉「単語」ということば使わずにできるだけ「語」や「言葉」を
〉使いました。
〉小さく切り刻むというのはどうもよくないような気がします。
〉(次の本に期待を!)

期待しています、ほんとうに!!!!!
(できれば、早く。それに シャドーイングの本も!)

期待だけでなく、貢献せい! >> じぶん


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10603. Re: ちょっと、なんか、違和感が・・・

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(00:35)

------------------------------

秋男さん、ありがとー!

初心に戻してくれました!!

〉 なんとなく、ちょっと、変な気がします。
〉 なんでしょう? 

〉 「単語を知ってる」とか、「単語がわかる」とか、
「単語をおぼえる」、
〉 というのは、どういうことでしょうか?
〉 それが、けっこう大問題のような気がします。

大問題です。「数えてみて」と間者猫さんや優香さんにお願い
したときに、ぼくは大問題だということを忘れていたかも・・・

〉 わたしは、多読を始めたときは、レベル5でも読めそうな感じ
だったので、
〉 あ、けっこうたくさん単語知ってるじゃーん、と思ってたのですが、
〉 いまから考えると、おー、レベル0の単語もレベル1の単語も、
〉 なにひとつ知らなかったわい、と冷や汗の出る思いがします。

そう、そうだと思う。ぼくが「快読!」でいいたかったことです。
ぼくたちはレベル0やレベル1の語を知ってはいない!

〉 SSS多読のすごさを世間にアピールするために客観的なデータが
欲しい、というのは理解できるのですが。
〉 なんていうか。
〉 う〜ん。
〉 敵の言葉で語ってしまうという愚を犯すようなきらいが・・・

〉 なに言ってるかおわかりになりませんよね。
〉 自分でもわからないんです。

いや、よくわかります。

どーも、ぼくもときどき焦って、敵の術中にはまりそうになるんだ
ということがよくわかりました。
やっぱりまともな道をまともに行こう! と秋男さんのこの投稿を
読んで思った。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 10579. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: ぷぷ
投稿日: 2004/3/7(17:05)

------------------------------

こんにちは。

前回も質問をさせていただいたのは私。
今回もやはり、ちょっとわからない部分があります。
「英語教育」という視点で考えたことがないからかもしれません。

秋男さんの違和感と共通するところがある気もしますが、
単語がわかるってどういうことかなあ?と疑問です。

私にとって問題なのは、ごく簡単な単語ばっかりからなる
文章なのに、意味のわからない文章がいまだにある、ということです。
例えばget,have,などとon,toなどあたりまえの前置詞、あと代名詞
などでできた文章の意味がわかりません。
先日もそういうのがあったんだけど、わからなかったので
覚えていません。(すみません・・・)
ちなみに今読んでいるのは、大草原の小さな家シリーズです。6巻くらい。
子どもが主人公なので、難しい言い回しなどではなく、慣用句のような
ものなのだとおもうのですが。あと古い言い回しだとか。

このような場合、単語ごとだと決して「わからない」単語ではないです。
でも文章としてだとわかりません。それではわかるとは言えないですよね。
たぶんこういう「わかるのだけどわからない」単語こそ、多読の意味が
あるのだと思うのです。
だから、わかる単語とわからない単語の区別はちょっと難しい部分が
あるのではないでしょうか。

ただ、企画としてはおもしろいと思います。他の方のレスを楽しみに
させていただきます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10610. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:03)

------------------------------

ぷぷさん、こんばんは!

〉私にとって問題なのは、ごく簡単な単語ばっかりからなる
〉文章なのに、意味のわからない文章がいまだにある、ということです。
〉例えばget,have,などとon,toなどあたりまえの前置詞、あと代名詞
〉などでできた文章の意味がわかりません。
〉先日もそういうのがあったんだけど、わからなかったので
〉覚えていません。(すみません・・・)
〉ちなみに今読んでいるのは、大草原の小さな家シリーズです。
6巻くらい。
〉子どもが主人公なので、難しい言い回しなどではなく、慣用句の
ようなものなのだとおもうのですが。あと古い言い回しだとか。

〉このような場合、単語ごとだと決して「わからない」単語ではないです。
〉でも文章としてだとわかりません。それではわかるとは言えないですよね。
〉たぶんこういう「わかるのだけどわからない」単語こそ、多読の意味が
〉あるのだと思うのです。
〉だから、わかる単語とわからない単語の区別はちょっと難しい部分が
〉あるのではないでしょうか。

ぷぷさんの意見もその通りです。
なんていうか・・・ みなさん、ありがとー!
なんで感謝してるのか、わからないだろーなー・・・
でも、説明してる時間がないので・・・

〉ただ、企画としてはおもしろいと思います。他の方のレスを楽しみに
〉させていただきます。

いや、ぼくが発端の発端の企画っていうことになると思いますが、
ぼくとしては、なしにしたいと思いますが・・・
KYOさん、どうでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10581. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: sakigoro
投稿日: 2004/3/7(17:12)

------------------------------

KYOさん、はじめまして。 sakigoroと申します。
KYOさんの書き込みはいつも興味深く読ませていただいてますが、今回の書き込みも色々考えさせられる話題です。

私なりに考えた結論は、語彙が少ないから読めないということあまりないだろうというものでした。
英語を読めるかどうかで最も重要なのは、重要な語彙を生きた文脈の中で、どれだけ深く、その言葉のコアまで感覚的に理解できているかだろうなと感じてます。
こんな風に思ったのは、大学で受けたタイムを読む授業からの経験です。
高校でたての学生にとって、タイムの英語はやはり手ごわかった。
でもわからない原因は、構文の複雑さでもなく、また、話によく出てくる文化的な理解の欠落というよりも、ちょっとした重要単語の語感を理解できないでいることの方が多かったような気がします。
意外な感がするので、多かったような気がするのかもしれません。
具体的な例は遠い昔のことなのであまりおぼえていないため、今あげることができず、ちょっとはがゆいのですが、上記のような印象は強烈に残ってます。
こいつばかりは辞書をいくらひいたってなかなかわかりません。

これからちょっと自慢話です。
私は高校3年の時からSSSの方法によく似たやりかたで多読を始めていたのですが、
同期の友人に比べて、それなりにタイムが読めたんです。
語彙力も似たようなものだし、文法力についていえば、友人たちの方が明らかに私よりも優っていたのに....
訳文を発表し、先生に褒められたりしたことがあった後、友人たちと話をしました。
その中で友人たちが解釈に苦しんでいたのは、あたり前のように目にする単語であることが多かった。
周りに比べ、自分は英語ができないと劣等感をもっていた私にはとても意外でした。

私は辞書もひかない、わからないところは飛ばす、読みたい本だけ読むということしかやっておらず、自分の勉強方法にコンプレックスをもってました。
今のようにSSSもありませんでしたので、自分のやりかたに自信がもてなかったのです。
机にむかって参考書や問題集をやらない自分は勉強がきらいな怠け者だと思っていたし、まぁ、それは事実なのですが、多読については、これなら続けられるし、何もやらないよりはましだろうくらいにしか思っていなかったのです。 おかげで希望したのと近いところの大学には入れたのだけど、まんざら効果がないわけではないくらいにしか思っておらず、自信があったわけではない。
どちらかというと勉強をしているつもりはなく、ちゃんとした勉強から逃避して、趣味の世界に遊んでいる気持ちでした。
ちゃんと参考書やボキャビルをやらなくちゃいけない、それができないことへの後ろめたさをぬぐいきれないでいました。

そんなコンプレックスが、ひょっとしたら英語を読むだけだったら、自分のやりかたはバカにできない効果があるのではないかとの自信が、ささやかながらもてた一瞬です。

知っている単語の数の多寡は、本が読めるかどうかにはそれほど関係ないとは思いますが、それでも数が少なすぎるとさすがに問題。
うろ覚えですが、私がPBを読み始めたころの語彙力は5000語くらいじゃなかったかと思います。
KYOさんの表にだいたい一致しますね。
語彙力がついてきた今の自分からすると、どうしてPBを飽きることなく読めたのだろうと不思議な気がします。

ではでは、


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10582. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: カイ
投稿日: 2004/3/7(17:38)

------------------------------

こんにちは カイといいます。

〉英語を読めるかどうかで最も重要なのは、重要な語彙を生きた文脈の中で、どれだけ深く、その言葉のコアまで感覚的に理解できているかだろうなと感じてます。

この言葉に惹かれてレスしています。
ああ、そうか。と。
腑に落ちる。というのでしょうか。

語彙が多いと読めるのか、語彙が少ないと読めないのか。
私にはそれが大切なことかどうか、よく分からないのです。
KYOさん、ごめんなさい。
でも、sakigoroさんが書かれていることは感覚的に共感できました。
ありがとうございました。
お礼を言うのも変なのですが、そういう気分です。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10584. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2004/3/7(19:17)

------------------------------

こんにちは 古川@SSSです。

私も、ひまぞさんや sakigoro さんの意見に基本的に同感です。

〉英語を読めるかどうかで最も重要なのは、重要な語彙を生きた文脈の中で、どれだけ深く、その言葉のコアまで感覚的に理解できているかだろうなと感じてます。

go = 行く

で go を 知っている ことになるのかどうかというのが、
KYOさんの数え方だとよくわからないです。
でも、例えば go の様々な使い方や感覚を理解しているかどうかで
文の理解は大分ちがっていしまうので、

単語を知っている というだけだと かなり 誤差があると思います。

あと、本質的にすべての言語にそんなに差があるとは思えません。
(すくなくとも、ある言語圏では、言葉をしゃべるのに 4歳まで
 かかるけど 別の言語圏では5歳までかかる というような
 話はしらない)
ですので、ある言語なら、少ない語彙で十分に文がわかるというのも
信じられないです。 単語が少ない言語があるとそれば、一つの単語
の意味が複雑なはずで、単語の組み合わせでいろいろな意味を表して
いる可能性が大だと思います。

それでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10594. ちょっと補足

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(22:22)

------------------------------

いろんな方がいろんなことを書いてくださっているので、
まだまだ考え中なんですが、
古川さんの書いてらっしゃることで若干気になる点があったので。

〉あと、本質的にすべての言語にそんなに差があるとは思えません。
〉ある言語なら、少ない語彙で十分に文がわかるというのも
〉信じられないです。

この調査の数値の意味は、最初に書きましたが「基本語の語彙調査に基づいて、
上位n番目までの語彙では一般的なコミュニケーションにおける語の、
何パーセントを占めるかということを数値にした」ものです。
英語、フランス語、スペイン語はモスクワの言語学研究所がおこなった調査報告、
中国語については中国北京言語学院言語教学研究所、朝鮮語については韓国文教部、
日本語については国立国語研究所などの資料に基づいたものだそうです。

結局はこの調査の値からどんなことを読みとるかということなんでしょうね。
言葉の構造が違い、語の捉え方も違うのですから、機械的に数値を捉える
ようなことは確かに危険だと思います。ある種の傾向を読み取ること
ができるぐらいに考えるべきだと私も思います。

〉単語が少ない言語があるとそれば、一つの単語
〉の意味が複雑なはずで、

つまり、ここで原著の著者が言いたかったのは、日本語のカバー率が低いことが意味するのは、
日本語というのが非常に具体的・個別的な内容をもった単語が多く、
そのために単語をたくさん覚える必要がある言語だということでした。
逆に言えば、仏語を筆頭にして、英語も日本語の較べれば抽象度が高い、
一つの単語のカバーする概念が広いということだと私は思います。
それを複雑と見るのは、個別具体的な意味分けをしている日本語の観点からの見方になるのではないでしょうか。
よく引き合いに出されるbrotherという単語は、日本語の兄弟の両方の意味を持ちますけれど、でもこれは複雑ってことではないのでは。
中国語には親戚関係を表す言葉がたくさんあるそうですが、
日本人から見て「おじさん」という言葉はとても複雑な意味を持つかというとそうではないですよね。
単語の意味の括り方が大きいか小さいかってことですよね。
さらに言えば、言語によってその言語話者の興味のあるものが細かな分類をされます。
日本人だったら魚、英語なら家畜、イヌイットなら雪。
そして言語によっては例えばいろいろな魚を表す個別具体的な単語はあっても
魚を総称する言葉がない言葉があるそうです。
あるいは色について、明るい色、暗い色という区別しかない言語。
でもその言語を話す人たちに色見本を見せて区別させるとちゃんとできるようになるのだそうです。
個別具体的な語彙を持つ分野も言語によって変ってくる。
言語の在り様ってさまざまで、言語によるそういった差を読みとるのも私にはおもしろいことだと思うんですね。
「基本的に言語による差がそんなにあるとは思えない」
というのは、言語には普遍的な部分があるという点であたっていると思いますが、
普遍的でない部分もたくさんあると思います。
この数値からそういった言語の語彙の全体的な傾向を見ることができるだろうってことなんですよね、言いたかったのは。

〉単語の組み合わせでいろいろな意味を表して
〉いる可能性が大だと思います。

こっちは慣用句、イディオムの問題ですよね。
英語は、phrasal verbが非常にたくさんありますから、
これが日本人にとっては結構泣きどころになると思います。
映画とか、雑誌とかが一見単語は難しくないように見えるのに、
なかなかわかりにくいのはこいつらがチョロチョロするせいだと私は睨んでます。
コンピューターが言語を理解できない一つの大きな理由がこれだそうです。
 
こういういろんな誤差を含んでいるし、やり方がでんでんばらばらでは、
そんなこと調べても意味がないですよと言われれば確かにそうかもしれません。
でもある種の傾向が見えるだろうって私には期待があるんですけれど。

そして、そもそも元の発言で私が意図していたのは、語彙が少ないから読めないと思う人に、
(タドキストにはあまりいないかもしれませんが、一般の英語学習者はこう思ってる人って多いはずです)
「語彙の問題は読めない原因ではない、むしろ他のことが問題なのだ」
ということをしっかりわかってもらえないかな、
そういうことがある種データ的、あるいは経験的なお話で出てこないかなと思ったからだったんですが、
何か誤解されているような気がするのは私の気のせい? 

矛盾したことを言っているのかもしれません。
まだ自分では気がついていないので、そうだったらごめんなさい。
でもこういう食い違いを何とか理解しようと努力するところで、
自分が新たな発見をするというのをすでに経験しているので、
むしろこれはいいことなんだと思います。
古川さんの発言に思わず反応して書いてしまったので、
ちょっと時間を置いた方がいいんだろうなと思いつつ、アップします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10615. Re: ちょっと補足

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:25)

------------------------------

KYOさん、(何度目かの)こんばんは!

〉結局はこの調査の値からどんなことを読みとるかということなんで
しょうね。
〉言葉の構造が違い、語の捉え方も違うのですから、機械的に数値を
捉えるようなことは確かに危険だと思います。ある種の傾向を読み取る
ことができるぐらいに考えるべきだと私も思います。

ぼくも同じような調査結果を「快読!」で引用しています。
ぼくが読みとったことは「だからやさしい英語で書かれた本を
たくさん読もう!」ということでした。

ロシアの研究所の人が日本語は個別的具体的な内容を持った単語
が多いと書いているという話は興味深く読みました。ぼくは
どちらかというと英語の方が個別的具体的に表現するように
思っていたので、とても参考になります。

語のレベルでは日本語の方が個別的具体的で、
違うレベルでは英語の方が個別的具体的なのかな?
よくわからん・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10614. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:14)

------------------------------

古川さん、こんばんは!

〉あと、本質的にすべての言語にそんなに差があるとは思えません。
〉(すくなくとも、ある言語圏では、言葉をしゃべるのに 4歳まで
〉 かかるけど 別の言語圏では5歳までかかる というような
〉 話はしらない)
〉ですので、ある言語なら、少ない語彙で十分に文がわかるというのも
〉信じられないです。 単語が少ない言語があるとそれば、一つの単語
〉の意味が複雑なはずで、単語の組み合わせでいろいろな意味を表して
〉いる可能性が大だと思います。

これはぼくも同じ感想を持っています。
日本語は世界一むずかしい言葉だとか、
スペイン語はやさしいといった意見にはどうも首をかしげて
しまいます。英語は論理的だなんていうのも変だと思うな。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10612. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:11)

------------------------------

カイさん、こんばんは!
オフ会ではどーも・・・ (って、ちょっと古すぎる・・・)

〉〉英語を読めるかどうかで最も重要なのは、重要な語彙を生きた文脈の
中で、どれだけ深く、その言葉のコアまで感覚的に理解できているか
だろうなと感じてます。

〉この言葉に惹かれてレスしています。
〉ああ、そうか。と。
〉腑に落ちる。というのでしょうか。

腑に落ちますよね!
こういう感覚を大切にして行かなきゃ・・・
「数えてみて」なんていわないようにします、
「研究用実験材料」以外には・・・

〉語彙が多いと読めるのか、語彙が少ないと読めないのか。
〉私にはそれが大切なことかどうか、よく分からないのです。
〉KYOさん、ごめんなさい。
〉でも、sakigoroさんが書かれていることは感覚的に共感できました。
〉ありがとうございました。
〉お礼を言うのも変なのですが、そういう気分です。

これもすごいなあ!
カイさんは名古屋のはまこさんかな?

「語彙が多いと読めるのか、語彙が少ないと読めないのか。
 私にはそれが大切なことかどうか、よく分からないのです。」

ね、秋男さん、はまこさんをしとやかにしたようだよね?
掲示板はうれしい!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10628. ほほほ。

お名前: はまこ
投稿日: 2004/3/8(15:38)

------------------------------

KYOさん、カイさん、酒井先生、皆さん、こんにちはー。はまこです。

数え間違いでなければ、50個ありました。
KYOさんの投稿に付いたレスの数です。
すごいですね〜(@@)

読みました。
KYOさんだけ読んでもいいらしいちんげん斎さんのレスも読みました。

sakigoroさんのおっしゃる

〉〉〉英語を読めるかどうかで最も重要なのは、重要な語彙を生きた文脈の
〉中で、どれだけ深く、その言葉のコアまで感覚的に理解できているか
〉だろうなと感じてます。

この部分に私もとても共感できるし、
もっとわかるようになりたいなと思っています。
多読や多視聴を続けていたら深みが増し、幅も広がって行くんでしょうね。

そうなるには
好きなことを好きなだけ。
面白いことを面白がって、
楽しいことを大いに楽しむ。
これに尽きるかと。

KYOさんへのレスになっていませんね(^^)>"
あ、思い出しました!
ある方の発言に一言申し上げたかったのでした。

どなたがどんな発言をされていたのかよく覚えていませんが、

〉ね、秋男さん、はまこさんをしとやかにしたようだよね?
〉掲示板はうれしい!

これはどなたがおっしゃったのかしら〜〜〜?
ほほほほほ。

それでは
目玉が落ちがちな先生、皆々様、ごきげんよ〜〜〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10655. こわ〜・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/9(00:13)

------------------------------

 これはダブルムニムニものですよ!、先生。
 
 あ、先生うれしいかも・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[う〜む] 10656. そーかー

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2004/3/9(00:20)

------------------------------

"秋男"さんは[url:kb:10655]で書きました:
〉 これはダブルムニムニものですよ!、先生。
〉 
〉 あ、先生うれしいかも・・・

それですね。

ずるいなー、自分ばっかりはまこさんに遊んでもらおうと思って…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10677. わーい\(*^o^*)/

お名前: カイ
投稿日: 2004/3/9(07:47)

------------------------------

わーい はまこさんに似てるって言われちゃった♪
すっごくうっれしいで〜す。
「手羽先にかぶりつき、大口で笑う、しとやかなカイでした」


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10694. Re: わーい\(*^o^*)/

お名前: はまこ
投稿日: 2004/3/9(17:20)

------------------------------

"秋男"さんは[url:kb:10655]で書きました:
〉 これはダブルムニムニものですよ!、先生。
〉 あ、先生うれしいかも・・・
"sumisumi"さんは[url:kb:10656]で書きました:
〉それですね。
〉ずるいなー、自分ばっかりはまこさんに遊んでもらおうと思って…

みんなまとめて遊んであ・げ・る  ←誰?

"カイ"さんは[url:kb:10677]で書きました:
〉わーい はまこさんに似てるって言われちゃった♪
〉すっごくうっれしいで〜す。

こちらこそです〜。

〉「手羽先にかぶりつき、大口で笑う、しとやかなカイでした」

わたくしの清楚っぷりにはとおくてよ〜〜〜 ←・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10698. Re: わーい\(*^o^*)/

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2004/3/9(17:54)

------------------------------

"はまこさん、sumisumiさん、カイさん、こんばんは。マリコです。

〉みんなまとめて遊んであ・げ・る  ←誰?

はまこさんの低いセクシーな声が聞こえてきた!

〉"カイ"さんは[url:kb:10677]で書きました:
〉〉わーい はまこさんに似てるって言われちゃった♪
〉〉すっごくうっれしいで〜す。

〉こちらこそです〜。

カイさん、はまこさんに似てるんだ〜。

〉〉「手羽先にかぶりつき、大口で笑う、しとやかなカイでした」

なるほどね。納得(笑)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10595. Re: 語彙が少ないから誤解することもあるよね

お名前: maria2
投稿日: 2004/3/7(22:39)

------------------------------

語彙というのが、単純暗記によるものではニッチもサッチも行かないものであるのは多読者には、よく解ることですよね。語の持つ複雑なニュアンスを理解しておく必要性。文体や構成の理解。私なんかまだまだで5000語もある人がうらやましい。

ひとつ気をつけないといけないと思うのは、語彙レベルがどこにある人かで、少し勉強法が変わってくる<可能性>もあると思います。可能性ですよ。別に多読を否定しているわけじゃないのでヒステリックになりませんよう。
以前このサイトで紹介されていたstudent timesのサムさんの本(中で酒井先生の勉強法も絶賛されています)では、専門用語は頭ごなしに憶えたほうが早いことが<多い>という話がでていました。専門用語は英語先にありきで日本語に入ってきたりしているので直訳が当たっていることが多くニュアンスというよりも単純訳が可能だからです。
語彙が5000前後、もしくは遥か手前で、文学などの楽チンリーディングを対象としている人と、ビジネスや研究で専門用語を駆使する立場に居る人などとの間には1つの単語が持っている重要性(なんとなくでは最終的には許されないこともある)も変わってくるし、どうしたって辞書の必要性も変化するはずです。もっと英語が上のレベルだとどうなるかは想像もつきませんが。
例えば、時事報道系、政治記事などの場合は、なんとなく読んでいるうちに憶えられるものばかりとはいえないですよね。
ベースは文章の読解だし、基本単語の意味だし、いくつも単語がわからなくても想像しえる力だとも思いますが、語彙を多くの人が増やそうと苦悩する専門語などについては、もう少し多読から見ただけではない柔軟な考え方をする必要があるように感じます。
私は多読は凄い力を持っていることを知っています。とはいえ、どうもこの掲示板では、最終的に多読しかない!という方向に皆の意見が行き過ぎるケライがあるように感じて時折疑問を感じております。ちょっとだけ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10616. Re: 語彙が少ないから誤解することもあるよね

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:31)

------------------------------

maria2さん、こんばんは!

〉ひとつ気をつけないといけないと思うのは、語彙レベルがどこに
ある人かで、少し勉強法が変わってくる<可能性>もあると思います。
可能性ですよ。別に多読を否定しているわけじゃないのでヒステリックに
なりませんよう。

ヒステリックにならないように気をつけて書きますが・・・

これまでのみなさんの書き込みでは、「語彙レベル」そのものに
疑問を感じていらっしゃる人が多いように思われます。

「そもそも語彙レベルって、なんなんだ? 
そんなもん、あるのか?」と。

maria2さんはどう思われますか?
maria2さんの「語彙レベル」というのはどういうものなのかな?

それから、「勉強法」というのも、なんだかなあ・・・と思って
しまいます・・・ 多読を「勉強法」とくくられてしまうと、
やっぱりどうも、考えこんでしまいます・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10638. Re: 語彙が少ないから誤解することもあるよね

お名前: maria2
投稿日: 2004/3/8(22:38)

------------------------------

酒井先生、ご丁寧なお返事ありがとうです。

〉「そもそも語彙レベルって、なんなんだ? 
〉そんなもん、あるのか?」と。

〉maria2さんはどう思われますか?
〉maria2さんの「語彙レベル」というのはどういうものなのかな?

私が語彙レベルという言葉を使用したのは、語彙の量だとか理解度の度合いという意味です。その量や理解度の内容については議論があるようですが、それ自体は私自身はあまり問題に感じません。たとえば多読初心者で英文にも英語にもあまり接してきたとはいえない私と酒井先生のような専門職の人を、あまりに極端な例ですが、比べるとやはり語彙に差がある。そういう個人差、漠然とした語彙の差をさして使用しました。ランク付けとかには興味なしです。
ちょっと全体の議論の的とずれたかもしれません。すみません。

〉それから、「勉強法」というのも、なんだかなあ・・・と思って
〉しまいます・・・ 多読を「勉強法」とくくられてしまうと、
〉やっぱりどうも、考えこんでしまいます・・・

勉強法ではないという側面があるのは確かなので、先生がどうもなあとお感じになられるのはよく理解できます。しかし勉強としての大きな一面があることも事実ですよね。私もそうですが、特に初心者は楽しみながらも、目標に向かって、お金も時間も使い結構<努力>しているっていう感覚は無視しがたい。楽しいですけど、ある意味勉強。というか、やっぱ勉強かも。勉強が趣味?なんかどうも、、ですが。勉強が楽しくったっていいわけですよね。読書と勉強は違うとかそんなの、どうでもいいような。研究肌ではないのですみません。読書は勉強。べんきょうとはなんぞやとか。勉強の楽しみと読書の楽しみとは。
勉強であるとか語彙レベルであるとかの、語義を考えているとバカバカしい感じがします。語彙に差があるという事実、それでいいんじゃあ。生意気言ってすまんです。

先生、専門用語について悩んでいるんですが、質問させてください。
ちょっとずれるんで、新しく質問します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10643. 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/8(23:14)

------------------------------

 maria2さん、こんばんは。秋男といいます。

 maria2さんのこの書き込みを読んで、一日考えて、一語一語手書きで写させてもらって、
 考えてたのですが、なんて言ったらいいかまだよくわかりません。
 でも、考えるにあたいする問題だと思いますので、レスつけさせていただきます。

 といっても、考えがまだよくまとまってませんので、ぼんやりした内容になりますこと、
 ご容赦ください。

〉語彙というのが、単純暗記によるものではニッチもサッチも行かないものであるのは多読者には、よく解ることですよね。語の持つ複雑なニュアンスを理解しておく必要性。文体や構成の理解。私なんかまだまだで5000語もある人がうらやましい。

〉ひとつ気をつけないといけないと思うのは、語彙レベルがどこにある人かで、少し勉強法が変わってくる<可能性>もあると思います。可能性ですよ。別に多読を否定しているわけじゃないのでヒステリックになりませんよう。
〉以前このサイトで紹介されていたstudent timesのサムさんの本(中で酒井先生の勉強法も絶賛されています)では、専門用語は頭ごなしに憶えたほうが早いことが<多い>という話がでていました。専門用語は英語先にありきで日本語に入ってきたりしているので直訳が当たっていることが多くニュアンスというよりも単純訳が可能だからです。

 専門用語・・・ 
 日本語訳をおぼえる必要がある言葉って、「専門」の用語と言えるのか、疑問です。

〉語彙が5000前後、もしくは遥か手前で、文学などの楽チンリーディングを対象としている人と、ビジネスや研究で専門用語を駆使する立場に居る人などとの間には1つの単語が持っている重要性(なんとなくでは最終的には許されないこともある)も変わってくるし、どうしたって辞書の必要性も変化するはずです。もっと英語が上のレベルだとどうなるかは想像もつきませんが。

 明確な意味を理解する必要がある、というのはわかります。
 でもそれは、単語の日本語訳を知る、とは違うと思います。

〉例えば、時事報道系、政治記事などの場合は、なんとなく読んでいるうちに憶えられるものばかりとはいえないですよね。

 そうですか?
 英米の人は、読んだり聴いたりして憶えてるんじゃないですか?

 単語の日本語訳を憶えて読むぐらいだったら、はじめから、日本語に翻訳したものを
 読めばいいんじゃないかと思います。

〉ベースは文章の読解だし、基本単語の意味だし、いくつも単語がわからなくても想像しえる力だとも思いますが、語彙を多くの人が増やそうと苦悩する専門語などについては、もう少し多読から見ただけではない柔軟な考え方をする必要があるように感じます。

 大学受験なんかで難しい評論なんかが和訳できるのに絵本も楽しめないという、
 日本人の英語のいびつさに着目して考え出されたのが多読法だと思います。

 専門語も、いわゆる日常語の延長です。

〉私は多読は凄い力を持っていることを知っています。とはいえ、どうもこの掲示板では、最終的に多読しかない!という方向に皆の意見が行き過ぎるケライがあるように感じて時折疑問を感じております。ちょっとだけ。

 多読でも多聴でも歌うたうのでもなんでもいいけど、「英語を英語のまま」でなければならない、
 とは思います。これは見解の相違でしょうか。

 ものすごく中途半端ですが、これにて失礼します。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10649. Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(23:46)

------------------------------

秋男さん、ありがとう!
ぼくの言いたいことを全部言ってくれました。

でも、とくに繰り返したいくらい言いたいところを
繰り返します・・・

〉 専門用語・・・ 
〉 日本語訳をおぼえる必要がある言葉って、「専門」の用語と
言えるのか、疑問です。

そうです。ひまぞさんも書いていますが、
日本語訳をおぼえなきゃいけないようなら、
その専門書を「読む」ことはあきらめた方がいいですね。
まずその専門分野の日本語の本を多読して、
どんな専門語も「あ、あのことね!」と見当がつくくらいに
する方が早いでしょう。これもまた多読的専門書読みと
言っていいですね。

〉 明確な意味を理解する必要がある、というのはわかります。
〉 でもそれは、単語の日本語訳を知る、とは違うと思います。

maria2さんは、専門書を読むことと、訳すことを混同してらっしゃる
ようです。その辺をもうちょっと考えてみましょう。

〉〉例えば、時事報道系、政治記事などの場合は、なんとなく読んで
いるうちに憶えられるものばかりとはいえないですよね。

〉 そうですか?
〉 英米の人は、読んだり聴いたりして憶えてるんじゃないですか?

いいぞ、秋男さん。だいよんせー!

〉 単語の日本語訳を憶えて読むぐらいだったら、はじめから、
日本語に翻訳したものを読めばいいんじゃないかと思います。

〉 専門語も、いわゆる日常語の延長です。

ですね。ひまぞさんもいっていますね。

あ、思い出した。外交官試験を受けるのだけれど、
英語をもうちょっとなんとかしたいと助言を求めてきた
学生がいて、もう試験直前だったので、ぼくは日本語の新聞を
何紙も読みなさいと言ったことがあったな。

〉〉私は多読は凄い力を持っていることを知っています。とはいえ、どうもこの掲示板では、最終的に多読しかない!という方向に皆の意見が行き過ぎるケライがあるように感じて時折疑問を感じております。ちょっとだけ。

〉 多読でも多聴でも歌うたうのでもなんでもいいけど、
「英語を英語のまま」でなければならない、とは思います。
これは見解の相違でしょうか。

〉 ものすごく中途半端ですが、これにて失礼します。

見解の相違でしょうね。

とにかく、秋男さん、ありがとー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10708. Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/9(21:20)

------------------------------

酒井先生、秋男さん、こんばんは〜。

えーと、下の方に maria2 さんへも書いたのですが
読んで理解するレベルまでは、辞書も用語集も要らないのですが
それを日本語で発する必要性がある場面では
専門用語の日本語訳は必要なんだと思います。

同じ職種で、同じ知識がある人同士の会話なら
用語は全部、英語でかまわないのですが
違う職種の人や、専門外の人が入った場合
英語の専門用語や略語しか知らないと話になりません。

読んで理解するというレベルまでは
時事英語も専門書も、とにかくたくさん読んでいけばいいので、
多読しましょ〜でいいと思うのですが
それを日本語にする必要性がある場合、
自分が思う表現がぴったり合っているかの辞書での確認作業は
絶対やってはいけないことではないと思うんです。
(ずっと前に、翻訳の段階では辞書も有効なことがあるって
 酒井先生、おっしゃってましたよね〜?)

そこの所を、ちゃんと分けて説明してあげないと
何でも多読でいいの〜?となってしまうんだと思います。

GRが、児童書が、って話していたのがつい最近なのに
今は、PBが、雑誌が、専門書が・・・って
なんか、みんな大人になったように思いません〜?
ひまぞは、今、ぴかちゅ〜で逆行してますが・・・。

ではでは〜〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10745. Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/10(02:00)

------------------------------

 ひまぞさん、こんばんはー。秋男です。

〉えーと、下の方に maria2 さんへも書いたのですが
〉読んで理解するレベルまでは、辞書も用語集も要らないのですが
〉それを日本語で発する必要性がある場面では
〉専門用語の日本語訳は必要なんだと思います。

 それはその通りだと思います。
 日本語を発する、つまり、翻訳的なことをするんだったら日本語訳は必要、
 というのは当然の前提として話してました。

 ただ、ひまぞさんもご承知のように、どうも「プチ翻訳家」をめざしてしまうような人、
 つまり、初めっから単語の日本語訳を憶えていこうという人があまりにも多すぎるようなので、
 日本語訳の話にはすごく警戒的になってしまってました。

 英語脳がまだ脆弱な段階で、翻訳的なことをしなければならないという立場は、大変だなあと思います。
 仕方がないことももちろんありますが、翻訳しなければならないようなハメには、できるだけ、極力、
 避けられるものなら避けたほうがいいのだろうなあ、と思います。

〉そこの所を、ちゃんと分けて説明してあげないと
〉何でも多読でいいの〜?となってしまうんだと思います。

 たしかにたしかに。
 ごめんなさい。

〉GRが、児童書が、って話していたのがつい最近なのに
〉今は、PBが、雑誌が、専門書が・・・って
〉なんか、みんな大人になったように思いません〜?
〉ひまぞは、今、ぴかちゅ〜で逆行してますが・・・。

 そういえば秋男もミッフィーちゃんだし・・・

 では〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10763. Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/10(17:40)

------------------------------

 秋男さん、こんにちは。

 まずは、先にちょっと、あやまらせて下さい。
 本当にごめんなさい。
 いろいろ考えすぎて、ドツボにはまってました。
 すごく気を悪くしたと思うのですが、許してください。

 秋男さんは、優しいから、きっと許してくれたと思う。(願)
 ということで・・・。

〉 日本語を発する、つまり、翻訳的なことをするんだったら日本語訳は必要、
〉 というのは当然の前提として話してました。

 まだ、あんまり多読が進んでいないようだったので
 前提はまだないのかなぁと思って、私は話してました。
 すみません。
 
〉 ただ、ひまぞさんもご承知のように、どうも「プチ翻訳家」をめざしてしまうような人、
〉 つまり、初めっから単語の日本語訳を憶えていこうという人があまりにも多すぎるようなので、
〉 日本語訳の話にはすごく警戒的になってしまってました。

〉 英語脳がまだ脆弱な段階で、翻訳的なことをしなければならないという立場は、大変だなあと思います。
〉 仕方がないことももちろんありますが、翻訳しなければならないようなハメには、できるだけ、極力、
〉 避けられるものなら避けたほうがいいのだろうなあ、と思います。

 そうですね・・・。
 身近に、訳しながら英文を読む人はいなかったのですが
 (もしかしたいたのかもしれないけど、
  他母国語なので気づかなかっただけかもしれません)
 先日、同僚が私のぴかちゅーの本を手にとって、
 日本語で読み始めたんですね。
 その読み方というのが、文章の最後の方から順番に前に戻るんです。
 これが、あの噂の返り読み?!と、ちょっと感動してしまいました。
 (高校卒業して、ん十年のはずなのに、よく覚えてるのにも感動。)
 でも、こんな風に読んでいくのって、すごく不自然・・・。

 その同僚に、この単語の意味は?と訊かれて
 えーと、こんなん感じのやつって言ったら
 ○×? △? もっとちゃんとした日本語で教えてって言われて
 とっても困ってしまいました。

 仕事関係の話だったら、用語が英語も日本語もわかるし
 ほぼぴったり、対応する用語が設定されているので
 こんな風になることはないんですけれど。

 あと、贈り物をする時に、「つまらない物ですが・・・」って言うらしいのですが
 それを英語でどう言うの?と、訊かれた時も困りました。
 ひまぞ、日本人なんだけど、「みてみて。好き?」って渡してたから
 その最初の段階で、よく分からなかったんですよね。

 翻訳に近いこと、それもどちらかの言語独特な発想に近い
 内容のことを言い換える場合は、慣れていないとシンドイですよね。
 自分の頭が、真っ白になっちゃいますもん。

〉 そういえば秋男もミッフィーちゃんだし・・・

 秋男さん、ミッフィーちゃん、今週いっぱいみたいよ・・・。
 来週から、何を楽しみに過ごすの〜?

 ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10789. 青いタオルのゆくえ・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/11(00:19)

------------------------------

 ひまぞさん、こんばんはー。秋男です。

〉 すごく気を悪くしたと思うのですが、許してください。

 なんかよくわからんけど、許したげるわ。
 こんど会ったとき、パフェごちそうしてね。Big, fat パフェね。(笑)

〉〉 日本語を発する、つまり、翻訳的なことをするんだったら日本語訳は必要、
〉〉 というのは当然の前提として話してました。

〉 まだ、あんまり多読が進んでいないようだったので
〉 前提はまだないのかなぁと思って、私は話してました。
〉 すみません。

 いえいえ。こちらこそ。
 その人その人に応じた丁寧な助言をしないといけないなと反省・・

〉〉 ただ、ひまぞさんもご承知のように、どうも「プチ翻訳家」をめざしてしまうような人、
〉〉 つまり、初めっから単語の日本語訳を憶えていこうという人があまりにも多すぎるようなので、
〉〉 日本語訳の話にはすごく警戒的になってしまってました。

〉〉 英語脳がまだ脆弱な段階で、翻訳的なことをしなければならないという立場は、大変だなあと思います。
〉〉 仕方がないことももちろんありますが、翻訳しなければならないようなハメには、できるだけ、極力、
〉〉 避けられるものなら避けたほうがいいのだろうなあ、と思います。

〉 そうですね・・・。
〉 身近に、訳しながら英文を読む人はいなかったのですが
〉 (もしかしたいたのかもしれないけど、
〉  他母国語なので気づかなかっただけかもしれません)
〉 先日、同僚が私のぴかちゅーの本を手にとって、
〉 日本語で読み始めたんですね。
〉 その読み方というのが、文章の最後の方から順番に前に戻るんです。
〉 これが、あの噂の返り読み?!と、ちょっと感動してしまいました。
〉 (高校卒業して、ん十年のはずなのに、よく覚えてるのにも感動。)
〉 でも、こんな風に読んでいくのって、すごく不自然・・・。

 おー!! 返り読み!!
 多読多聴ばっかりしてて忘れてましたが、中学高校のときは、返り読みばっかり
 だったもんなあ〜。なつかしいな〜。ようあんなんで読めてたな〜。

 ぴかちゅーを返り読みしたらおもしろくないだろなー。
 あ、でも、私の姉、こないだディズニーのプーさん絵本を返り読みしてました。
 しかも違う話になってた・・・ (日本全国に言ってもた。姉ちゃん、ごめん・・・)

 でも、ひまぞさん、返り読みって知らんかった?・・・

〉 その同僚に、この単語の意味は?と訊かれて
〉 えーと、こんなん感じのやつって言ったら
〉 ○×? △? もっとちゃんとした日本語で教えてって言われて
〉 とっても困ってしまいました。

 あー、とっても困りますねー。

〉 仕事関係の話だったら、用語が英語も日本語もわかるし
〉 ほぼぴったり、対応する用語が設定されているので
〉 こんな風になることはないんですけれど。

 なるほど。

〉 あと、贈り物をする時に、「つまらない物ですが・・・」って言うらしいのですが
〉 それを英語でどう言うの?と、訊かれた時も困りました。
〉 ひまぞ、日本人なんだけど、「みてみて。好き?」って渡してたから
〉 その最初の段階で、よく分からなかったんですよね。

 ほんとに今でも「つまらない物ですが・・・」って、よく言われてるんですかね。
 日本と欧米の違いを強調するための一種のclicheっぽい感じが無きにしもあらず。
 しかし、「つまらない物ですが・・・」を英語で言う必要があるんでしょうかねえ。

〉 翻訳に近いこと、それもどちらかの言語独特な発想に近い
〉 内容のことを言い換える場合は、慣れていないとシンドイですよね。
〉 自分の頭が、真っ白になっちゃいますもん。

 ひまぞさんはそういう場面に出くわすことが多いですかぁ?

〉〉 そういえば秋男もミッフィーちゃんだし・・・

〉 秋男さん、ミッフィーちゃん、今週いっぱいみたいよ・・・。
〉 来週から、何を楽しみに過ごすの〜?

 ほんとに。ショックです。
 3月いっぱいだと思ってた・・・
 いちおう、その来週から始まるやつに期待してるんですけどね。(たぶん副音声は英語?)
 でも、ミッフィーちゃん、ずば抜けてかわいいからなあ・・・
 DVD買うかな〜・・・
 でもDVDだと、毎日歌う楽しみが無いな〜・・・
 (別に毎日歌ったらいいんだけどさ〜・・・)

 ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10811. Re: 青いタオルのゆくえ・・・

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/11(15:43)

------------------------------

 秋男さん、こんにちは。

 タイトル、意味がわからなかったので
 どう返したらいいのか、わかりませんでした。
 黄色いハンカチなら、わかるんだけど。

〉 こんど会ったとき、パフェごちそうしてね。Big, fat パフェね。(笑)

 うん〜。
 こっち来るのなら、牡蛎もつけたげる〜。

〉〉〉 日本語を発する、つまり、翻訳的なことをするんだったら日本語訳は必要、
〉〉〉 というのは当然の前提として話してました。

〉〉 まだ、あんまり多読が進んでいないようだったので
〉〉 前提はまだないのかなぁと思って、私は話してました。
〉〉 すみません。

〉 いえいえ。こちらこそ。
〉 その人その人に応じた丁寧な助言をしないといけないなと反省・・

 でも、当人が望んでいたのは、また違ったようなので
 相手を知らない、文字だけのコミュニケーションは
 すごく難しいな〜って思いました・・・。

〉 おー!! 返り読み!!
〉 多読多聴ばっかりしてて忘れてましたが、中学高校のときは、返り読みばっかり
〉 だったもんなあ〜。なつかしいな〜。ようあんなんで読めてたな〜。

〉 ぴかちゅーを返り読みしたらおもしろくないだろなー。
〉 あ、でも、私の姉、こないだディズニーのプーさん絵本を返り読みしてました。
〉 しかも違う話になってた・・・ (日本全国に言ってもた。姉ちゃん、ごめん・・・)

 返り読みって、誰でもできるというか、
 学校で習ってたんですね〜。
 私、本当に、中学高校通っていたんでしょうか?

〉 でも、ひまぞさん、返り読みって知らんかった?・・・

 英語、全然できなかったって、話したことなかったでしたっけ?

 学校のテストって、章まるごとの和訳ばっかりだったから、
 友達がつくってくれた和訳をまる暗記してたんです。
 章の最初の単語だけ覚えて、あとは記憶力のテスト。
 今で言う、しまうま読み。あ、英文は目も通してないから違うか。

 入学試験は、さすがにそれだけでは無理なので
 予備校で、暗号かパズルのように文法や発音を覚えました。
 文法や発音の試験の常連単語ってすごく少ないから
 どんな長い文章でも、知ってる単語数個しか浮き上がらないので
 すぐ答えが見つかるんです。
 試験に出そうな話題を、日本語でいっぱい読んでいたので
 長文問題は、下の難解語の註釈から、何の話題か推測して
 選択肢を選んでいました。
 15分位で終わるし、こんなやり方でも、7割以上取れました。

 なので、大学の教養時代は、本当に驚きだったんです。
 私にとって、英語は記号やパズルでしかなかったので
 英語で話す人達を見て、初めて「言葉」なんだって知りました。
 帰国子女がいっぱいいたので、外国の話を聞くのが楽しかったです。

 あんまりにもできなくて、何にも覚えていないので
 みんなが過去の亡霊がよみがえると言っても
 私には、よみがえってくる亡霊がいません。

〉 ほんとに今でも「つまらない物ですが・・・」って、よく言われてるんですかね。
〉 日本と欧米の違いを強調するための一種のclicheっぽい感じが無きにしもあらず。
〉 しかし、「つまらない物ですが・・・」を英語で言う必要があるんでしょうかねえ。

 ネイティブの先生って、学生さんが1年間のブレイクをとって
 来ていることが多いので、どんどん変わるんですよね。
 そんな時に、お礼状を書きたいんだけど・・・って
 ちょっとだけ年上の方に尋ねられて、その下書きがそれでした。
 とても丁寧に書きたかったみたいです。

 カナダにいる間にも、ホストファミリーへのお礼状とか
 帰国する友達へのメッセージなんかを
 どういう風に書いたらいいの?って尋ねられたんですけど
 さすがに「つまらないもの」と言う人はいなかったけれど
 発想は、やっぱり国によって、全然違うなーって思いました。

〉〉 翻訳に近いこと、それもどちらかの言語独特な発想に近い
〉〉 内容のことを言い換える場合は、慣れていないとシンドイですよね。
〉〉 自分の頭が、真っ白になっちゃいますもん。

〉 ひまぞさんはそういう場面に出くわすことが多いですかぁ?

 日常生活の中では、あんまりないですね。
 でも、英会話教室では、もうしょっちゅうあります。
 1年間と短期で日本に来ている先生方には
 早く日本の生活に馴染んでもらいたいし
 楽しい想い出をいっぱいもっていって欲しいですもの。
 私自身も、いろいろ勉強になりますしね。

〉〉〉 そういえば秋男もミッフィーちゃんだし・・・

〉〉 秋男さん、ミッフィーちゃん、今週いっぱいみたいよ・・・。
〉〉 来週から、何を楽しみに過ごすの〜?

〉 ほんとに。ショックです。
〉 3月いっぱいだと思ってた・・・

 あれ? ミッフィーちゃん、ビデオに録ってたでしょ?
 それを何度も見返すっていうのは?
 まぁ、毎日新作が見られる楽しみはなくなっちゃうけど。

〉 でもDVDだと、毎日歌う楽しみが無いな〜・・・
〉 (別に毎日歌ったらいいんだけどさ〜・・・)

 秋男さん、ちゃんと全部歌えてたもんね〜。
 それも、すんごく嬉しそうに。(笑)

 ではでは〜。
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10813. Re: 青いタオルのゆくえ・・・

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/11(18:31)

------------------------------

ひまぞさん、こんちは。

〉 タイトル、意味がわからなかったので
〉 どう返したらいいのか、わかりませんでした。
〉 黄色いハンカチなら、わかるんだけど。

 ほら昨日、海岸で、青いタオル飛んでったっしょ?
 帰りに拾うのかと思ったらそのままだったから。

〉〉 こんど会ったとき、パフェごちそうしてね。Big, fat パフェね。(笑)

〉 うん〜。
〉 こっち来るのなら、牡蛎もつけたげる〜。

 おー!!
 牡蠣つけてくれるなら駆けつけます。

〉〉 その人その人に応じた丁寧な助言をしないといけないなと反省・・

〉 でも、当人が望んでいたのは、また違ったようなので
〉 相手を知らない、文字だけのコミュニケーションは
〉 すごく難しいな〜って思いました・・・。

 難しいですね〜。

〉 返り読みって、誰でもできるというか、
〉 学校で習ってたんですね〜。
〉 私、本当に、中学高校通っていたんでしょうか?

 返り読みは、日本なら避けては通れないものだと思ってました・・・

〉〉 でも、ひまぞさん、返り読みって知らんかった?・・・

〉 英語、全然できなかったって、話したことなかったでしたっけ?

 いえ、聞いたことありますけど、まさかそこまでとは・・・

 (もちろん、「いい意味で」ね。(笑))

〉 学校のテストって、章まるごとの和訳ばっかりだったから、
〉 友達がつくってくれた和訳をまる暗記してたんです。
〉 章の最初の単語だけ覚えて、あとは記憶力のテスト。
〉 今で言う、しまうま読み。あ、英文は目も通してないから違うか。

 なんでしょう。うま読み?

〉 入学試験は、さすがにそれだけでは無理なので
〉 予備校で、暗号かパズルのように文法や発音を覚えました。
〉 文法や発音の試験の常連単語ってすごく少ないから
〉 どんな長い文章でも、知ってる単語数個しか浮き上がらないので
〉 すぐ答えが見つかるんです。
〉 試験に出そうな話題を、日本語でいっぱい読んでいたので
〉 長文問題は、下の難解語の註釈から、何の話題か推測して
〉 選択肢を選んでいました。
〉 15分位で終わるし、こんなやり方でも、7割以上取れました。

 ものすごく要領いいですね・・・

〉 なので、大学の教養時代は、本当に驚きだったんです。
〉 私にとって、英語は記号やパズルでしかなかったので
〉 英語で話す人達を見て、初めて「言葉」なんだって知りました。
〉 帰国子女がいっぱいいたので、外国の話を聞くのが楽しかったです。

 ほぼまっさらの状態でほんとの英語に出会えてよかったですね〜。
 

〉 あんまりにもできなくて、何にも覚えていないので
〉 みんなが過去の亡霊がよみがえると言っても
〉 私には、よみがえってくる亡霊がいません。

 亡霊、いないほうがいいですよ! ほんとに。

〉〉 ほんとに今でも「つまらない物ですが・・・」って、よく言われてるんですかね。
〉〉 日本と欧米の違いを強調するための一種のclicheっぽい感じが無きにしもあらず。
〉〉 しかし、「つまらない物ですが・・・」を英語で言う必要があるんでしょうかねえ。

〉 ネイティブの先生って、学生さんが1年間のブレイクをとって
〉 来ていることが多いので、どんどん変わるんですよね。
〉 そんな時に、お礼状を書きたいんだけど・・・って
〉 ちょっとだけ年上の方に尋ねられて、その下書きがそれでした。
〉 とても丁寧に書きたかったみたいです。

 なるほど〜。
 「そんな、高価なものとかじゃないから、気にしなくっていいよ。」
 みたいな感じになるのかな?

〉 カナダにいる間にも、ホストファミリーへのお礼状とか
〉 帰国する友達へのメッセージなんかを
〉 どういう風に書いたらいいの?って尋ねられたんですけど
〉 さすがに「つまらないもの」と言う人はいなかったけれど
〉 発想は、やっぱり国によって、全然違うなーって思いました。

 そうですねー。
 アカデミー賞の授賞式見てても、う〜ん、違うなー違うなー、って感慨深かったです。

〉〉〉 翻訳に近いこと、それもどちらかの言語独特な発想に近い
〉〉〉 内容のことを言い換える場合は、慣れていないとシンドイですよね。
〉〉〉 自分の頭が、真っ白になっちゃいますもん。

〉〉 ひまぞさんはそういう場面に出くわすことが多いですかぁ?

〉 日常生活の中では、あんまりないですね。
〉 でも、英会話教室では、もうしょっちゅうあります。
〉 1年間と短期で日本に来ている先生方には
〉 早く日本の生活に馴染んでもらいたいし
〉 楽しい想い出をいっぱいもっていって欲しいですもの。
〉 私自身も、いろいろ勉強になりますしね。

 な〜るほど。
 ひまぞさんおすすめの「The Earthquake Bird」を思い出しました。

〉 あれ? ミッフィーちゃん、ビデオに録ってたでしょ?
〉 それを何度も見返すっていうのは?
〉 まぁ、毎日新作が見られる楽しみはなくなっちゃうけど。

 ビデオねぇ・・・ よく録り忘れてるんです。それに初めのほうは見てないし。

 もうね、惚れこんでるんですよ。(じゃあ録り忘れるなー!!)

〉〉 でもDVDだと、毎日歌う楽しみが無いな〜・・・
〉〉 (別に毎日歌ったらいいんだけどさ〜・・・)

〉 秋男さん、ちゃんと全部歌えてたもんね〜。
〉 それも、すんごく嬉しそうに。(笑)

 あ、嬉しそうだったですか・・・
 「Let's go out and play.」のあとの、「Mi〜ffy」のみんなの動きが好きなんです。

〉 ではでは〜。

 ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10830. Re: 青いタオルのゆくえ・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/12(00:41)

------------------------------

ひまぞさん、秋男さん、こんにちは。
ミッフィーちゃんの青いタオルの行方は私も気になりました。あのまんま帰ってしまうなんて…。

〉 返り読みって、誰でもできるというか、
〉 学校で習ってたんですね〜。
〉 私、本当に、中学高校通っていたんでしょうか?

英語を全部パズルでやり遂げたなんて、別の意味ですごいかも。
返り読みは「誰でもできる」というより、英語の勉強にはつきものなんで…。

This is the house that Jack built.

こういう文だったら「これはジャックの建てた家です」って和訳をすれば正解で、「英語がわかっている」ことになるのが学校英語です。
そのためにはthatが関係代名詞で、だったらうしろのJack builtを先に持ってきて、「house=家」を修飾する、という手順をふむことになるのです。

This is the Cat that killed the rat that ate the malt that lay in the house that Jack built.

これはジャックの建てた家にねかせたこうじを食べたねずみを殺した猫。

すっかり逆です。でも日本語にする時はこうしか訳しようがありません。

英語を読んでもよくわからない場合、関係代名詞とか、目的語とか、分析的な読み方に走ってしまうんです。後ろから訳して日本語に置き換えて…って。私は英語は英語のままわかりたい、って思ってましたが、英語の文章を読んでもよくわからないので日本語的な語順に並べ替えたらわかるかも、ってついひっくり返して解釈してしまうことがありました。私が多読を始めて最初に効果を感じたのは、語順のまま読めることに気がついたときです。

多読前に辞書を引きながら英語の本を読んだ、っていう話は何度もしてますが、本当に本当に悪戦苦闘というか、格闘してるというか、あがいてもあがいても意味が取れませんでしたねえ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10879. よみがえる返り読み

お名前: 秋男
投稿日: 2004/3/13(01:16)

------------------------------

 ひまぞさん、杏樹さん、こんばんはー。秋男です。

〉ひまぞさん、秋男さん、こんにちは。
〉ミッフィーちゃんの青いタオルの行方は私も気になりました。あのまんま帰ってしまうなんて…。

 でしょー。
 けっこういいタオルっぽかったし・・・
 環境も気になる・・・

 (どうしても本を読もうとしてたのがおかしかったなー。)

〉This is the Cat that killed the rat that ate the malt that lay in the house that Jack built.

 返り読みすると大変だ、っていう、いい例ですねー。

 いわゆる不幸本でも、巻が進むほど一文の息が長くなって、たしか1ページにわたる
 文があったりしましたよね。返り読みしてたら大変。

 大学受験とかの英文和訳で仕込まれますもんねー、返り読み。
 あのときはパズル感覚で面白かったけど、パズルだったんだなー。「言葉」じゃなかった。

 ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10797. Re: 専門語は日本語訳が一致する可能性が意外に高い

お名前: maria2
投稿日: 2004/3/11(06:14)

------------------------------

どうもです。
基本的には私は日本語訳をしながら読むということは多読をする前からありませんが、あまりアドバイスをするときに相手を想定しすぎないで一般論を言うほうがいいんじゃないかなああって思います。
ずっと以前、質問をしたら勝手に皆が典型的な、「多読を教えたい」生徒像をつくりあげてくれて、ドワーッと返事がいっぱいきて、きれそうになったことがありました。今回はごきげんなので安心してください。

が、全体にそういう傾向が強い感じ。どうしてもそれが気になるmaria2です。一般論(この言葉の語義についてのご指摘ご遠慮したい)。というか多読という答え先にありきで煮詰まっていて苦しい感じがするときもあります。
先日英語の学校のただ券があるよって呼びかけて削除されたのは私ですが(すまんです。もったいないしいいかなあと。)なんか、学校教育はガシガシしてて決め付けてて、もっとナダラカに読んで楽しく英語をおぼえられちゃって、理解も信じられないくらいよくって、すごくいいぞって感じの多読が、だんだん狭い視界に走っているように思われて(まだ理解が足りないのせいかな。)、世界は広いぞーって思ってたので。会話もあるし、単語の勉強をしたくなっちゃうような分野もあるし、じゃあ専門用語どうなんじゃいとか、どんどん言いたくなっちゃいます。反抗。

専門用語を日本語にっていうのは、まだよくわからないんですが、難しい言葉というか学問用語というか専門用語というか、それを気軽に専門用語といってご指摘をいただいたのでなんと呼んだらいいのかわからないですが、とりあえず難解語とでも。難解語のある領域というか、グローバルな概念にもとずいている言葉があって、特に近代以降。例えばフランスで生まれたある哲学用語が日本に直訳されて入ってくるとか、鉄筋コンクリートは間違いなくぴったりとreinforced concreteという言葉とイコールで結べることがある。つまり、そういう言葉と、getやhaveというような言葉とを一緒にして考えるということは難しいし、今後の課題でもあるのかもしれませんが、多読によらないで、あるいは多読両立で単語を勉強しちゃった方が早いっていう可能性もあるかも、、、。ってことで。
どないでっしゃろう。私も煮詰まってるね、これは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10801. Re: 専門語は日本語訳が一致する可能性が意外に高い

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/11(11:11)

------------------------------

maria2 さん、こんにちは。

ここに来ている人達は、英語学習(と取りあえず言っておきます)に
多読を使っている、英語に関してはただの一般人なので
誰かの質問にこたえる際に、相手を全く想定しないで
一般論を書ける人は、まずいないのでは・・・と思います。
英語の専門職の人でも、難しいんじゃないかと思います。

でも、相手がよく知っている人だったら
どんなことを相手が望んでいるのか、必要なのか
そこそこ分かっていることが多いし、
相手も似た状況にある人なら、あ、それねで
簡単に済んで、なおかつぴったり適切な意見をもらえます。

それは、英語に限らなくってもそうですよね?

maria2 さんの初登場の時のことを思い出しました。
といっても、検索していないので、あの時の人かな・・・という程度ですが
あれは、私もかなり驚きました。
初めてで、あれだと、ちょっと引いてしまうかもしれませんね。

今回の専門用語の話については
いろんな人が、それぞれの分野の経験から
ごく一般的な話をしていたと思います。
あれ以上の答えが欲しいとしたら
一般的な話ではなくて、絞っていかないと
お互いに、どう話していいのか分からないと思います。

ちなみに、私が「専門用語」と書いたのは
「テクニカルターム」のことです。
その分野の人には、英語でも日本語でも
その言葉以外ありえないというように
もう、しっかり設定されている用語のことです。
その場合、和訳がなんだかしっくりこなくても
もうすでにベースに基礎知識があるはずなので
その分野に関わる人だったら、混乱しようがありません。

その分野外の人にとっては、
テクニカルタームも一般的な難解語も
区別が全然つかないし、その必要性もないんです。
だから、たくさん目にする言い回しを
何となく知っていれば、それで済みます。

先日、英会話教室で行われていた企業研修で
material について話していたんです。
物が書かれたカードと、素材や材料名の書かれたカードを
合うもの同士、見つけていくゲームでした。
造船関係の会社の方々だったようで
テーブルセットにwood、洋服にcotton を選んでるのに
船は metal じゃないって怒って言いはるんです。
カードは、そのセットしか残っていないのにです。
先生、困ってしまって、ホールでたむろっていた私を呼んだのですが
彼らにとって、船の材質はあくまで「鋼(はがね)」であって
「鉄」でも「金属」でも、違うのだそうです。
metal は「金属」という大分類で、その中に「鋼」も入るよね?と
尋ねても、その質問をされること自体が変に思えたようです。
そういうこだわりは、ちょっと分野外の人には分かりませんよね。

ゴールに向かっていく方法は、方向性さえわかっていれば
(何をしたいのかという、とりあえずの目標という意味です。)
どんな方法でも、きっとたどり着けるのだと思います。
ここにいる人達は、とりあえず多読は試しているので
多読でもいけるよ〜と言いたいだけで、
それが唯一の公式ルートだと言いたいわけではありません。
他の道で失敗した人が多いので、この道は楽だよ〜と
ちょっと力強く言い過ぎる傾向はありますけど・・・。

まずは、maria2さんが、やってみたい、いいんじゃないか
そう思う方法を全部、試してみてください。
それでいければいいし、いけなかったら、また相談してみる、と。
やってみないと、結果はわからないですものね。
ではでは〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

11072. ひまぞさんへの返事Re: 専門語は日本語訳が一致する可能性が意外に高い

お名前: maria2
投稿日: 2004/3/17(05:15)

------------------------------

どうもです。んん。そうですね。

ここは白熱していることが多いので誤解してしまったかもしれません。ちょっと質問したつもりだったら50個くらい返事が来ているのをある日発見したりすると嬉しさと責任の重さにウロタエますよね。どんどん違うほうへ行ったりもしていて。どこが相応しい掲示板か、数が多くて、うろうろしてしまったりもします。

でも最近起きていた議論も含め研究熱心な人が多い人はいいことかも。欲求があるということ。

ちょっとテクニカルタームで面白かったのは
鋼と金属の違いですね。絶対的にちがうんだろうなあ、よくわからないけど。

テクニカルタームはドメスティックな部分も翻訳不可能な部分もあり、やはり言葉や国ごとに、あるいは英語と米語でも食い違うことは多いようです。
建築でも基準になる本は、米用と英用と2種類出てると、シドニーで立ち読みしてたら隣の人が教えてくれました。あの本買ってくればよかったなあ。

この掲示板に書いて、誰かとコンタクトをとったおかげで、また読む気にになって少し進みました。では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10611. Re: 語彙が少ないから読めない

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:07)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは!
(Coben やっと買いましたよー!)

〉これからちょっと自慢話です。
〉私は高校3年の時からSSSの方法によく似たやりかたで多読を始めて
いたのですが、
〉同期の友人に比べて、それなりにタイムが読めたんです。
〉語彙力も似たようなものだし、文法力についていえば、友人たちの方が
明らかに私よりも優っていたのに....
〉訳文を発表し、先生に褒められたりしたことがあった後、友人たちと
話をしました。
〉その中で友人たちが解釈に苦しんでいたのは、あたり前のように目に
する単語であることが多かった。
〉周りに比べ、自分は英語ができないと劣等感をもっていた私にはとても
意外でした。

いや、ただの自慢話じゃありません。
多読しているみなさんをはげます発言だと思うな。
使わせてもらいます!

〉私は辞書もひかない、わからないところは飛ばす、読みたい本だけ
読むということしかやっておらず、自分の勉強方法にコンプレックスを
もってました。
〉今のようにSSSもありませんでしたので、自分のやりかたに自信が
もてなかったのです。
〉机にむかって参考書や問題集をやらない自分は勉強がきらいな怠け者
だと思っていたし、まぁ、それは事実なのですが、多読については、
これなら続けられるし、何もやらないよりはましだろうくらいにしか
思っていなかったのです。 おかげで希望したのと近いところの大学には
入れたのだけど、まんざら効果がないわけではないくらいにしか思って
おらず、自信があったわけではない。
〉どちらかというと勉強をしているつもりはなく、ちゃんとした勉強から
逃避して、趣味の世界に遊んでいる気持ちでした。
〉ちゃんと参考書やボキャビルをやらなくちゃいけない、それができない
ことへの後ろめたさをぬぐいきれないでいました。

〉そんなコンプレックスが、ひょっとしたら英語を読むだけだったら、
自分のやりかたはバカにできない効果があるのではないかとの自信が、
ささやかながらもてた一瞬です。

うん、うん、忘れられない一瞬ですね。

そういう「原動力」みたいな一瞬をほかのみなさんも感じられると
いいな!

では、では


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10587. Re: とりあえず数えてみました

お名前: よっし〜
投稿日: 2004/3/7(20:40)

------------------------------

KYOさん、こんにちわ。
難しい事はわかりませんが、ちょっとおもしろそうなので数えてみました。
適当な数冊だけですので、ご勘弁を。

自分の今のレベルは2〜3。4もだいたい楽しめるが5だとちょっと苦しい時があるかなぁといった感じです。読んだ語数は200万語超えた程度です。

楽々楽しめた本
Jacqueline Wilson "Sleepovers"
読んだ時期:50万語頃
知らない単語率0.7%

背伸びしたけど楽しめた本
Sidney Sheldon "The sky is falling"
読んだ時期:170万語頃
知らない単語率2.0%(適当な4ページから算出)

背伸びやし楽しみ難かった本
Jacqueline Wilson "The story of Tracy Beaker"
読んだ時期:205万語頃
知らない単語率2.1%(適当な4ページから算出)

Sleepoversなんて知らない単語なんて数語だろうと思ってたのに、結構たくさんあったし、逆にSky is fallingなんてもっと知らない単語だらけのように感じてたのに意外と少ない。ましてやTracy Beakerなんて読むのがつらくって、100万語超えた後で1度投げたので、今回はついついがんばって読んだもので、全然楽しめなかった。

単語がわかっても熟語になれば別物ですし、慣用句になればまたまた別物ですからね。それでどうこういうつもりはないですが、知らない単語率が低ければ読みやすいっていうのは、私の感じとデータからは否定されますね。

私にはレベルの高いSky isの方が読みやすく、それよりレベルが低いのにTracyや他にもダレンシャンなんかも読み難いです。この違いは何からくるのでしょう?

と感じつつも、とにかく読まなければ話にならないので、楽しい本を探しつつ読み進めていきます。

それでは、happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 10617. Re: とりあえず数えてみました

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:34)

------------------------------

よっしーさん、こんばんは!

〉KYOさん、こんにちわ。
〉難しい事はわかりませんが、ちょっとおもしろそうなので数えてみました。
〉適当な数冊だけですので、ご勘弁を。

〉自分の今のレベルは2〜3。4もだいたい楽しめるが5だとちょっと苦しい時があるかなぁといった感じです。読んだ語数は200万語超えた程度です。

〉楽々楽しめた本
〉Jacqueline Wilson "Sleepovers"
〉読んだ時期:50万語頃
〉知らない単語率0.7%

〉背伸びしたけど楽しめた本
〉Sidney Sheldon "The sky is falling"
〉読んだ時期:170万語頃
〉知らない単語率2.0%(適当な4ページから算出)

〉背伸びやし楽しみ難かった本
〉Jacqueline Wilson "The story of Tracy Beaker"
〉読んだ時期:205万語頃
〉知らない単語率2.1%(適当な4ページから算出)

〉Sleepoversなんて知らない単語なんて数語だろうと思ってたのに、結構たくさんあったし、逆にSky is fallingなんてもっと知らない単語だらけのように感じてたのに意外と少ない。ましてやTracy Beakerなんて読むのがつらくって、100万語超えた後で1度投げたので、今回はついついがんばって読んだもので、全然楽しめなかった。

〉単語がわかっても熟語になれば別物ですし、慣用句になればまたまた別物ですからね。それでどうこういうつもりはないですが、知らない単語率が低ければ読みやすいっていうのは、私の感じとデータからは否定されますね。

ここが、「研究用」にはとても興味のある報告でした。
こういう報告があるからつい「数えてみて」といいたくなる・・・

〉私にはレベルの高いSky isの方が読みやすく、それよりレベルが低いのにTracyや他にもダレンシャンなんかも読み難いです。この違いは何からくるのでしょう?

〉と感じつつも、とにかく読まなければ話にならないので、楽しい本を探しつつ読み進めていきます。

〉それでは、happy reading!

すばらしい結論です!
数えることで悪影響がなかったご様子。
ほっと安堵のため息です。

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10671. Re: とりあえず数えてみました

お名前: よっし〜
投稿日: 2004/3/9(01:31)

------------------------------

酒井先生こんばんわ。

単なる興味だけで数えて報告してしまって、酒井先生にも御迷惑をかけてしまったようです。すみませんでした。

〉数えることで悪影響がなかったご様子。
〉ほっと安堵のため息です。

はい、ほんとに興味本位だけでしたので。何か役に立つ事があれば、少しでも恩返しできればと思いますので、今後は酒井先生が号令をかけた時だけ走るようにします。(でも会社でTOEICあるので受験はしますけど、ご勘弁を)

でも何故Sky is fallingが楽しくて、Tracy Beakerがツライのか?まぁ、わかったところで読めない事実に変わりがないので、どっちでもいいのですが。

今日もサッカーを読みました。なんとなくサッカーの本っていいなぁと。なんとなく読めてるなぁってレベルですけどね。明日もボチボチ読んでると思います。皆様も、ボチボチと。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10590. Re: 追記させてください

お名前: れな
投稿日: 2004/3/7(21:56)

------------------------------

KYOさん、皆さん、こんばんは。れなです。
なんだかちょっと大事に展開してるみたいで、なんとなく責任を感じてます(汗)。
私がほいほい数えて、気軽に報告しちゃったのはやっぱりまずかったかなと。
私はもともと「納得力で読んでるから実際にはこんなにわかってない」というデータが
出してみたかったんですけど、数えてみたらあんな結果に(笑)。
で、せっかく数えたので出しちゃいましたけど、うーん。
すみません。ちょっと考えなしでした。

入門者の方はやらない方がいい、というペギーさんのご意見には全面的に
賛成です。たとえ入門者の方でなくても、本を読むことと、こういった作業を
することを意識的に切り替えることができない方には、この作業は大変危険です。
私は今回、かなり体調が悪くてぼーっとしていたので(だからそんなことを
している暇があった)あまり意識せずにやれましたが、正気ではやりきれなかった
かもしれません。

私は通常、読んでいる単語のひとつひとつを意識することはあまりありません。
日本語でだってそんなことはしていませんし、英語でもしていないんです。
だから、それをわざと一語一語読んでいくことはかなり苦痛ですし、これまで
身につけてきた読書ペースを崩されてしまいます。

それと、そうやって「わかる」「わからない」を区分していくことで、「うわー、
わからないー」と思ってしまったり、一語一語を意識する癖がついてしまったり
する恐れもあるのではないかと思います。実際、数え終わった後、普通にPB
を読んでいたら、何となく意識してしまっている自分がいました。

私はもともといい加減に好きな本を読んでいる人間ですし、今回は作業中も
ぼーっとしていたこともあって大事には至りませんでしたが、誰もが気軽にできる
作業ではないなと思っています。

結果が集まったら面白いだろうなとは思います。とっても興味はあるんです。
でも、もしやってみる場合には、本を読むつもりではなくただの作業だと割り切って行い、
終わったらすごい勢いではまれる本を読むか面白い日本語の本でも読むことをおすすめします。

それから、昨日の投稿ではそこまでは書きませんでしたが、わからない単語率
と私にとっての「読みにくさ」は比例していません。最初にご紹介した6冊の、
私にとっての読みにくい順は以下のようなります。

Rose Daughter 2.0%
The Darkest Road 3.2%
The Cold Blue Blood 4.3%
Second Wind 5.7%
Crouching Buzzard, Leaping Loon 7.3%
Abhorsen 2.6%

これは、昨日少しお話ししたように、「わからない単語がどういう役割か」にもより
ますが、それより何より、「文章としての難しさと自分との向き不向き」があるのだと
思います。皆さんがおっしゃっているように、知っている単語でもその文章の中での
意味がとらえられない場合もあるし、意味がわかっていても読みにくい文章もあります。

ちなみに、ぷぷさんのお尋ねの「わからない」の定義ですが、私は今回、「他の文章
でだったら意味わかってたけどこの文章の中ではわからない」という単語は原則として
「わからない」にカウントしました。熟語だったらとりあえずメインの1語をカウント。
でもねー、私はそういう人なので、勝手にわかってることにしてる感じはしましたね(笑)。

ちょっとまとまりがなくてすみません。
本は楽しんで読むものですよね。皆様、どうかたのしい読書を。
では。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10618. Re: 追記させてください

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:43)

------------------------------

れなさん、二度目のこんばんは!

〉で、せっかく数えたので出しちゃいましたけど、うーん。
〉すみません。ちょっと考えなしでした。

いえいえ、そんな、本当の考えなしはぼくです!

〉入門者の方はやらない方がいい、というペギーさんのご意見には
全面的に賛成です。たとえ入門者の方でなくても、本を読むことと、
こういった作業をすることを意識的に切り替えることができない方には、
この作業は大変危険です。
〉私は今回、かなり体調が悪くてぼーっとしていたので(だからそんな
ことをしている暇があった)あまり意識せずにやれましたが、正気では
やりきれなかったかもしれません。

ありがとうございます。こういう正直な報告があると、
「研究者酒井」に適切なブレーキがかかります。
(研究者なんて、本気じゃないですよ。「語がわかる」という
ことの意味も考えてないんですから・・・)

〉だから、それをわざと一語一語読んでいくことはかなり苦痛ですし、
これまで身につけてきた読書ペースを崩されてしまいます。

〉それと、そうやって「わかる」「わからない」を区分していくことで、「うわー、わからないー」と思ってしまったり、一語一語を意識する癖が
ついてしまったりする恐れもあるのではないかと思います。実際、数終わった後、普通にPBを読んでいたら、何となく意識してしまっている自分が
いました。

れなさんにして!?

〉私はもともといい加減に好きな本を読んでいる人間ですし、
今回は作業中もぼーっとしていたこともあって大事には至りませんで
したが、誰もが気軽にできる作業ではないなと思っています。

そのようです。ありがとー!

〉結果が集まったら面白いだろうなとは思います。とっても興味は
あるんです。
〉でも、もしやってみる場合には、本を読むつもりではなくただの
作業だと割り切って行い、終わったらすごい勢いではまれる本を読むか
面白い日本語の本でも読むことをおすすめします。

うん、Julieさんのドーピングの悪影響とおなじですよね。

〉それから、昨日の投稿ではそこまでは書きませんでしたが、
わからない単語率と私にとっての「読みにくさ」は比例していません。
最初にご紹介した6冊の、私にとっての読みにくい順は以下のように
なります。

〉Rose Daughter 2.0%
〉The Darkest Road 3.2%
〉The Cold Blue Blood 4.3%
〉Second Wind 5.7%
〉Crouching Buzzard, Leaping Loon 7.3%
〉Abhorsen 2.6%

これもおもしろいですよ、「なんちゃって研究者」的には・・・

〉本は楽しんで読むものですよね。皆様、どうかたのしい読書を。

でも、まあ、そういうことです。だいさんせー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10633. Re: 酒井先生、ありがとうございました

お名前: れな
投稿日: 2004/3/8(21:03)

------------------------------

酒井先生、こんばんは。
フォローありがとうございました。
お世話をおかけして申し訳ありません。

〉れなさん、二度目のこんばんは!

あの、一度目がどこかに? 私が見つけられないだけでしょうか。このスレッド
すごいことになっててもはやわからないです(笑)。

〉ありがとうございます。こういう正直な報告があると、
〉「研究者酒井」に適切なブレーキがかかります。

いえ、私も最初の投稿の時点できちんとここを書いておくべきだったんです。
皆様にも申し訳ありませんでした。

〉〉だから、それをわざと一語一語読んでいくことはかなり苦痛ですし、
〉これまで身につけてきた読書ペースを崩されてしまいます。

〉〉それと、そうやって「わかる」「わからない」を区分していくことで、
「うわー、わからないー」と思ってしまったり、一語一語を意識する癖が
〉ついてしまったりする恐れもあるのではないかと思います。実際、
数え終わった後、普通にPBを読んでいたら、何となく意識してしまっ
ている自分がいました。

〉れなさんにして!?

私をして、というか、私は割と感化されやすいですよ?
今回の私は、

 数えてみて「うわー、こんなありがちな単語がわかってないー」
  → へこむ
 文章を真面目に読んでみて「ああっ、これがわからないと文章まるまるダメだ」
  → へこむ
 数え終わってPBを開いて「あらあら、これもこれも考えてみるとわからないわ」
  → へこむ
 更に、昨日、皆様のご意見を熟読して、「ああ、私ってこんなに深くを考えて
 英文読んだことなんかないや」 → へこむ

という道をたどりました。というわけで昨日と今日は日本語の本を読んでいます(笑)。
いえ、単に最近読みたい文庫本がまとめて出ただけなんですが。

私は何年かに1回「本は一字一句真面目に読まないとだめなのでは?」という
妄想にとりつかれて七転八倒する時期がありますが、ある意味、今回の作業は
それに近いものがありました。でもだから、私は早い段階でならばそれを自分で
コントロールできますし、どうすれば抜けられるのかも経験的に知っているんです。
ええと、これも読書スキルのひとつかもしれませんねー(笑)。

〉〉それから、昨日の投稿ではそこまでは書きませんでしたが、
〉わからない単語率と私にとっての「読みにくさ」は比例していません。
〉最初にご紹介した6冊の、私にとっての読みにくい順は以下のように
〉なります。

〉これもおもしろいですよ、「なんちゃって研究者」的には・・・

そうなんですよね。やってみると面白いことは面白いんです(笑)。
今ちょっと別の怪しい実験をしている(これはまた別の意味で物議をかもしそう
なので、内緒です)ところですし、危険なのであんまりつっこめませんが、
半年か1年後くらいに1人こっそりまた数えてみちゃおうと思ってたりします。
私にはどちらかというと、わからない単語率と読みにくさの関係より、
私のものすごい「ファンタジーと現代物の差」の方が面白いので、
ちょっと現代物を多めに読んでみて、リベンジを狙ったらどうだろうとか(爆)。
うーん、でも、今の買い置きはまだファンタジーが多いですね。

では、先生も楽しい読書を。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10644. 二度目じゃなかった・・・!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(23:16)

------------------------------

〉〉れなさん、二度目のこんばんは!

〉あの、一度目がどこかに? 私が見つけられないだけでしょうか。
このスレッドすごいことになっててもはやわからないです(笑)。

いや、ぼくの思い違いでした。
KYOさんが書いたすぐあとのれなさんの返信に返信を書いたつもりに
なっていた・・・

〉私をして、というか、私は割と感化されやすいですよ?
〉今回の私は、

〉 数えてみて「うわー、こんなありがちな単語がわかってないー」
〉  → へこむ
〉 文章を真面目に読んでみて「ああっ、これがわからないと文章
まるまるダメだ」
〉  → へこむ
〉 数え終わってPBを開いて「あらあら、これもこれも考えてみると
わからないわ」
〉  → へこむ
〉 更に、昨日、皆様のご意見を熟読して、「ああ、私ってこんなに
深くを考えて英文読んだことなんかないや」 
   → へこむ
〉という道をたどりました。というわけで昨日と今日は日本語の本を
読んでいます(笑)。

この「へこむシリーズ」もぼくにはものすごーく参考になります!
ありがとー!

〉〉これもおもしろいですよ、「なんちゃって研究者」的には・・・

〉そうなんですよね。やってみると面白いことは面白いんです(笑)。
〉今ちょっと別の怪しい実験をしている(これはまた別の意味で物議を
かもしそうなので、内緒です)ところですし、危険なのであんまり
つっこめませんが、半年か1年後くらいに1人こっそりまた数えて
みちゃおうと思ってたりします。

期待してます。抜け出す技術をお持ちのれなさんだから期待しちゃお。
報告は sss@seg.co.jp にお願いしまーす!

〉私にはどちらかというと、わからない単語率と読みにくさの関係より、
〉私のものすごい「ファンタジーと現代物の差」の方が面白いので、
〉ちょっと現代物を多めに読んでみて、リベンジを狙ったらどうだろう
とか(爆)。
〉うーん、でも、今の買い置きはまだファンタジーが多いですね。

〉では、先生も楽しい読書を。

れなさんも楽しくリベンジを!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 10700. Re: 二度目じゃなかった・・・!

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2004/3/9(18:11)

------------------------------

"酒井先生、れなさん、こんばんは!マリコです。

〉〉私をして、というか、私は割と感化されやすいですよ?
〉〉今回の私は、

〉〉 数えてみて「うわー、こんなありがちな単語がわかってないー」
〉〉  → へこむ
〉〉 文章を真面目に読んでみて「ああっ、これがわからないと文章
〉まるまるダメだ」
〉〉  → へこむ
〉〉 数え終わってPBを開いて「あらあら、これもこれも考えてみると
〉わからないわ」
〉〉  → へこむ
〉〉 更に、昨日、皆様のご意見を熟読して、「ああ、私ってこんなに
〉深くを考えて英文読んだことなんかないや」 
〉   → へこむ
〉〉という道をたどりました。というわけで昨日と今日は日本語の本を
〉読んでいます(笑)。

〉この「へこむシリーズ」もぼくにはものすごーく参考になります!
〉ありがとー!

れなさんは、大丈夫なのかもしれませんが、上の→へこむ シリーズはとても危険です。
「よい子はまねしないでね」
酒井先生、こういう話題が目につくと、初心者はやらないようにと書かれていても
わからない単語に無意識に意識がいってしまいます。
わたしたちがやっているのは、知らない単語に意識を向けないようにしようということです。
酒井先生であっても、やっぱり掲示板でこういう話題をだしちゃいけないですよ。

個人的に聞くのもいけない。

〉〉〉これもおもしろいですよ、「なんちゃって研究者」的には・・・

だめ!

〉期待してます。抜け出す技術をお持ちのれなさんだから期待しちゃお。
〉報告は sss@seg.co.jp にお願いしまーす!

抜け出す技術をもっていても、やめたほうがいいと思います。
無意識は技術よりも強いです。

どうしても知りたいなら、自分でやってみられたら?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10710. Re: 二度目じゃなかった・・・!

お名前: れな
投稿日: 2004/3/9(21:45)

------------------------------

マリコさん、酒井先生、こんばんは。れなです。

マリコさん、お気遣いありがとうございます。
今回のこと、本当に申し訳ありませんでした。

〉れなさんは、大丈夫なのかもしれませんが、上の→へこむ シリーズはとても危険です。
〉「よい子はまねしないでね」

はい。とてもとてもそう思います。
あまりにも危険です。ごめんなさい。

〉抜け出す技術をもっていても、やめたほうがいいと思います。
〉無意識は技術よりも強いです。

ええとー、これについてはある意味、私の「読みたい無意識」は「気にしたい無意識」
より強いです(笑)。
今日はもう、「ああー、この本やっぱり読みにくいー。でも、なんだかこの
読みにくさが癖になりそうー」と思いながらカウントに使った本を読んでました。
でも、皆さん、真似しないでくださいねー。それだけはよろしくお願いします。

ということですので酒井先生、なんちゃって研究はそれぞれ内緒で。
ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10592. 再投稿します。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/7(22:05)

------------------------------

 いつものごとく、投稿して
 やっぱり、変なこと言ったかも・・・と
 すかさず削除してしまいました。
 でも、古川さんが読まれていたようなので
 再投稿することにします。

 タイトル:基本語彙数って何ですか?

みなさん、こんにちは〜。

いつも、こういう話がでるたびに、不思議に思っていました。

基本的な語彙数のカバー率と、
その言語のマスターのしやすさとは、関係あるのでしょうか?

英語の本を見ていたら、とにかくたくさん
article や preposision がでてきますよね?
verb も同じものを何度も見かけるのだけれど
phresal verb になると、全然意味は変わっちゃいますよね?

こういう、よく見かける単語達が
基本的語彙としてひと括りにされているので
当然のことながら、それらが占める割合は高いと思います。

「すもももももももものうち」
単語数は、「すもも」「もも」「も」がほとんどだけど
どこで切れるのかわからないと、意味はわからないと思います。

HOW DO YOU DO ? HOW COME...? WHAT DO YOU DO ?
WHY DON'T YOU....? YOU MADE MY DAY.
DO YOU HAVE THE TIME ?
こんなのは、みんな誰もが知ってる単語ばかりだけど
間違えたこと、きっとありますよね〜?

うーんと・・・、何が言いたいのかというと
文法も単語も、それだけでは単独で存在するのではなくて
あるシチュエーションで、意味をもった塊としてとらえないと
何の意味もない、机上の論議になってしまうのでは・・・と。

私達が英語をつかう時も、外国人が日本語をつかう時も
難しい単語で意志疎通が滞ることよりも
簡単な単語の組みあわせで、使っていることの方が
圧倒的に多いのでは、ということです。

多読のよさって、簡単な本をたくさん読むことで
知ってるつもりの単語の意味に、深みを与えていくことだと思います。
なので、理解力が上がっていても、それを知らない単語率などで
測ることはできないものなんだと思います。

ちなみに、日本語は基本構成音数が少ないので
同音異義語が多く、漢字を知らないと
大ボケかます確率がすごーく高いです。<自分
音の数が少ないから、簡単とは言えませんよね。

======== 補足 =======

私、カナダへ行ってすぐ位に、この位の本なら読めるかなぁと
児童書を買って、辞書を使ってとりあえず読んだんです。
その時、わからなくて辞書をひいた単語にラインをひいてますが
その数は本当に少ないんですね。5%もなかったと思います。
でも、じゃあ、その本が読めたかというと投げちゃってるんです。
なんで・・・って、よく見かける単語ばかりが分からなくて
結局、意味がさーっぱり通じなかったからなんです。

日常会話の延長線上で、タイムも新聞も読めるようになりました。
でも、その理解度って、日本語で読むのと同じなんですね。
為替変動したけど、その意味は・・・って分かりません。
円高になると、本が安く買えるのはわかりますけど。
基本的知識がないことは、それなりにしか分かりません。(当然)

でも、本当にごくごく簡単な、児童書で言えばレベル1や2位の
日常会話レベルでよく使われている単語を、
自分なりに使えるようになる位、インプットされると
突然、言葉も出てくるし、読んだり聞いたりして理解できる幅が
ぐーんと広がるんですよね・・・。
で、よく、使わないとどんどん忘れるっていうんですけれど
そういう風に身に付いた部分は、ほとんど忘れてないんです。

小さなブレイクスルーと、長いプラトーをくり返していく間に
ミリオネラじゃないですけど、最低手元に残る部分は
確実に蓄積されていっているんだと思います。
たくさんだと、それに越したことはないのだけれど
細々とでも、長くずっと続けていくことが大事なんだと思います。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10619. Re: 再投稿します。

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:47)

------------------------------

ひまぞさん、こんばんは!

〉 いつものごとく、投稿して
〉 やっぱり、変なこと言ったかも・・・と
〉 すかさず削除してしまいました。
〉 でも、古川さんが読まれていたようなので
〉 再投稿することにします。

再投稿してくれて、ありがとー!
(こんどは「ずい、ずい!」って近づかないようにしまーす。)

〉 タイトル:基本語彙数って何ですか?

〉みなさん、こんにちは〜。

〉いつも、こういう話がでるたびに、不思議に思っていました。

〉基本的な語彙数のカバー率と、
〉その言語のマスターのしやすさとは、関係あるのでしょうか?

これは古川さんの疑問とおなじですよね。

〉英語の本を見ていたら、とにかくたくさん
〉article や preposision がでてきますよね?
〉verb も同じものを何度も見かけるのだけれど
〉phresal verb になると、全然意味は変わっちゃいますよね?

〉こういう、よく見かける単語達が
〉基本的語彙としてひと括りにされているので
〉当然のことながら、それらが占める割合は高いと思います。

〉「すもももももももものうち」
〉単語数は、「すもも」「もも」「も」がほとんどだけど
〉どこで切れるのかわからないと、意味はわからないと思います。

〉HOW DO YOU DO ? HOW COME...? WHAT DO YOU DO ?
〉WHY DON'T YOU....? YOU MADE MY DAY.
〉DO YOU HAVE THE TIME ?
〉こんなのは、みんな誰もが知ってる単語ばかりだけど
〉間違えたこと、きっとありますよね〜?

〉うーんと・・・、何が言いたいのかというと
〉文法も単語も、それだけでは単独で存在するのではなくて
〉あるシチュエーションで、意味をもった塊としてとらえないと
〉何の意味もない、机上の論議になってしまうのでは・・・と。

その通りです、まったくのところ。
そこのところを次の本で・・・ うー、しつこい!
(だからひまぞさんに嫌われるんだ・・・自業自得なんだ・・・;)

〉私達が英語をつかう時も、外国人が日本語をつかう時も
〉難しい単語で意志疎通が滞ることよりも
〉簡単な単語の組みあわせで、使っていることの方が
〉圧倒的に多いのでは、ということです。

〉多読のよさって、簡単な本をたくさん読むことで
〉知ってるつもりの単語の意味に、深みを与えていくことだと思います。
〉なので、理解力が上がっていても、それを知らない単語率などで
〉測ることはできないものなんだと思います。

そう、そう! それが結局いいたいんでしょ、ぼくは!
とくに最後の文ね。(忘れるなよ、さかい!)

ひまぞさん、まーたーねー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 10597. こっそりボキャビルは絶対ダメ!

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(23:00)

------------------------------

皆さん、たくさんのレスをありがとうございます!

語数数えはともかく、全般的な傾向として
「読めない原因は語彙の少なさではない」というのはすごくはっきりしてますよね。
そしていろいろな原因を皆さん書いてくださってるので何だか感激!
未知語数という概念自体がまずいんじゃないかっていうのもおもしろいです。

私が不安なのは、私の元発言を読んで、
つい「ボキャビル(単語増強)しちゃおかな」と思った人がいるのではないかということ。
「6〜7千語あればいいんなら、1000語ぐらい覚えてみようかしらん」
あるいは、れなさんや間者猫さんの値を見て、ずいぶん少ないとビックリして、
「PBを読めるのはやっぱり単語なんだよな」と変に納得しちゃったりして単語覚えようとする人。
たぶんこういう人はレスなんか書かないでこっそり始めるのではないでしょうか。

 ダメ、絶対ダメで〜す。

そういうふうにチラリとでも思ったってことは
まだ多読のよさや効果が実感できていない初心者の段階ということですから、
ここでまた単語力増強なんかに戻ったら、チャラにはならないだろうけれど
せっかく多読を進めてきたのに、また無駄な時間費やしたり、挫折感のモトを作るきっかけになってしまいます。

ボキャビルしようかなってチラとでも思った方いらしたら、
先輩タドキスト皆さんの発言をよ〜く読んでくださいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10613. Re: こっそりボキャビルは絶対ダメ!

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/3/8(01:14)

------------------------------

KYOさん、こんにちは。

〉私が不安なのは、私の元発言を読んで、
〉つい「ボキャビル(単語増強)しちゃおかな」と思った人がいるのではないかということ。
〉「6〜7千語あればいいんなら、1000語ぐらい覚えてみようかしらん」
〉あるいは、れなさんや間者猫さんの値を見て、ずいぶん少ないとビックリして、
〉「PBを読めるのはやっぱり単語なんだよな」と変に納得しちゃったりして単語覚えようとする人。
〉たぶんこういう人はレスなんか書かないでこっそり始めるのではないでしょうか。

〉 ダメ、絶対ダメで〜す。

そうです、絶対ダメです。

でも結局「どれぐらいの未知単語率で読めるか」という話になるからそうなっていくのかも…。
そもそも「未知単語」という言葉自体正確な定義が難しいようですし。

ひまぞさんの例のように、ひとつひとつの単語は簡単に見えても正確に文章を解することが出来るかというと、はてさて…ということがあります。
酒井先生が講演会で例にあげる話なんですが、いきなりスティーブン・キングが読めるようになったスーパー中学生に、「これわかる?」って聞いて正解した!と驚いた言葉。

It should have been you.

これ、「未知単語」に計算する人がまずいないだろうと思われる単語のみで構成されています。でも正確に意味が取れるかとなると、かなり難しいです。それが多読をして文章を読む力がついてくると、物語の中にあって、その流れの中でわかってくるらしい。

だから単語の数を数えるのはあくまでも「参考のため」「実験のため」のデータであって、それが「未知単語数いくつでどれだけ読める」という結論になってしまうのはマズイと思います。

それに未知単語率が思ったより低かった、というのは、すらすら読めないのは未知単語のせいだと思っていたら、そうではなくて文章の理解力の問題だ、ということがよりはっきりしたと思うのですが。

それから、酒井先生は初めは多読で少しずつレベルを上げていって少しずつ難しい本が読めうようになっていく、と思っていたのが、ずーっとやさしい本をたくさん読んでいて、突然ジャンプしてレベルアップする例があるといういうことがわかったそうです。どうしてか、というと、まだ酒井先生にも完全には解明できていないようですが、おそらくやさしい本をたくさん読むことで「文章理解力」が蓄積されていったからでしょう。

「語彙力」というのはわかりやすい、測りやすい方法です。ですから外国語を勉強するのに単語をどれだけ覚えた、ということに目が向いてしまうのでしょう。しかし「文章理解力」と単語の数が必ずしもリンクしないということをもっと認識する必要があるのではないでしょうか。
単語は文章の中での意味がわかるようになってこそ、「覚えた」と言えるのであって、単なる暗記で単語を増やしても文章理解力にはつながりません。

ただ、専門書などで、どうしても専門用語を習得する必要がある場合もあるでしょう。それも、その文章を読める程度の読解力がないと、専門用語だけを覚えてもすんなり読めるようにはならないのではないでしょうか。文章自体がとってもやさしくて、でも難しい専門用語がたくさん、という本を読まなくてはならないなら単語力の増強が重要になってくるかもしれません。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10620. Re: こっそりボキャビルは絶対ダメ!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:48)

------------------------------

KYOさん、こんばんは! (もういいって!>>じぶん)

〉ボキャビルしようかなってチラとでも思った方いらしたら、
〉先輩タドキスト皆さんの発言をよ〜く読んでくださいね!

そのとーりでーす!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10598. ちんげん斎さん、読みたいです!

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/7(23:29)

------------------------------

さっと読んだちんげん斎さんの発言が消えてしまっててガッカリ。
ざっと読んで、「お、これはおもしろいことがいろいろ書いてある〜、
今は書いてる途中だから後でじっくり」と思ってたのに消えてました。
せっかく書いてくださったのに、消さないで〜。 ちゃんと読みたいです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10621. Re: 仕方ないなぁ。じゃぁKYOさんだけに(なっがいでぇ)

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2004/3/8(01:48)

------------------------------

ご指名を受けちゃうと弱いなぁ。

KYOさんだけのために、手直しして再投稿します。
#だから、KYOさん以外は読んじゃダメよ。

酒井先生が猛烈に書き込んでくれているので、
ちと安心して書き込めます。

さてさて、

未知語率が幾らくらいだと読みやすいとか
母国語ならともかく、外国語の理解にあてはめるのは
かなり難しいのではないでしょうか?

そもそも未知語数とか未知語の割合って数値化出来るものでしょうか?
未知語率5%といっても未知語自体が明確に定義できないと思いますが。

既知語と未知語について、ちと考えたので以下に書きます。

断っておきますが、SSS式多読的な解説ではありません。
逐語的なお話です。(さっき削除した理由はそこです)

初心者の方は、けっして
「多読をすればこういう語彙力がつくのだ」と思わないで下さい。
秋男さんやJulieさんの投稿でわかると思いますが、
ずっと沢山読んだ人が、こういった分析的な読み方をしていない。
というより、むしろしないように努力しているということです。

こんなんを偉そうに書いとる事自体が、
多読中級者の限界を示しておる。

【1】用法を知らないケース

「I」、「made」、「for」、「the」、「window」の5つの単語を
個別に知っているか?と質問すると、
「全部、知っている。」と答えられる人は多いと思います。
これは、未知語率=0% ですか?

でも、「I made for the window.」という文章にすると、
意味が判らない人は結構多いんじゃないでしょうか?

未知語率=0%でも、この場合「make for」の用法を知らないと
この文は理解できませんよね。

タドキストに馴染みやすい例で言うと、
「look」も「after」も知っていると言う人でも

「I look after him」という文は意味がわからない人が多いでしょう。

これも未知語率=0%でも知らなければ読めません。

このようなケースを「フレーズ」又は「イディオム」として
例えば、「look after」のひとかたまりで「〜という意味」として扱えば、
この場合は未知語に入れるという対応が可能かも知れません。

これは、全くの私の想像ですが<私の想像>
makeとforで新しい意味を与えるのではなく、
もともと lookあるいは、make という語が示す幅広い意味の中に
これらフレーズに対応する部分をネイティブの人々は持っており
適切な前置詞と組み合わせることで意味を絞っているのでは
ないかと感じています。</私の想像>

make=つくる。look=見る、などその語の持つ幅広い意味の中から、
ごく一部分を知ってるのは、知っている単語なのか?
それとも、すべてをつかむまでは知らない単語になるのか?
getとかhaveとかbeとか超重要単語は、
どこまでいったら全部知ったことになるのか?

【2】概念を知らないケース

一般的な単語で例を示したかったけど、
わしの実力では、そういう単語は思いつきません。
偏った例になるんで、ハブってものをご存じない方は飛ばしてください。

コンピュータに詳しい人なら、(最近ならあまり詳しくなくても)
「HUB」(日本語でハブ)というネットワーク装置をご存じだと思いますが、
装置を知っている人がコンピュータ関係の文章中で、hub と出てくれば、
「あぁ、あれのことね。」と理解することができるでしょう。

数年前に発行された英和辞書(ジーニアスです)を引いてみると、
(1)車輪のハブ
(2)中心、中枢 (例:the hub of the universe、宇宙の中心)
とあります。

現物を知らない人が、辞書を引いても
恐らくどういう装置かわからないでしょう。

また、飛行機の分野でもハブという言葉が使われます。
わしの知識では、ノースウエスト航空のハブ空港はデトロイトです。
例えば、
The hub airport of the northwest is on Detroit. 
(↑悪いが、この英文が正しいかどうかわしは責任もてんぞ)
という文を辞書を頼りに、
「ユナイテッド航空の中心的な空港はデトロイトである」と訳した場合に
学校英語的には間違いではないかも知れないけど、
もとの文章では表現されているデトロイト空港の”働き”が
日本語の方には見あたらない。

コンピュータのハブの”働き”を知っている人が、
同じ文章を読んで多少は混乱しても、
少なくともデトロイト空港に行って飛行機と乗客の流れを見ると、
「あぁ、そういう意味か。」と理解できると思います。

Gooの国語辞典で日本語の「ハブ」を引いてみると
(1)車輪の部分の名。スポーク(輻(や))の中心部である軸受に連接し,
軸受とともに中を車軸が貫くところ。
車輪のぐらつきをなくすのに役立つ。轂(こしき)。とありました。

これとネットワーク装置のハブ

航空会社のハブ空港

この3つ言葉がをその働きからあわせてよく考えてみると
hub という言葉が単に中心という意味だけではなくて、
車軸にかかる応力やコンピュータの信号や飛行機や乗客などのものが、
一旦、一ヶ所に集結して、その後必要に応じた行き先に
再度配分(放出?)される場所、あるいは装置である
という概念を含んでいるということがみえてくる。

多分、ネイティブの人間は「hub」と聞いて、
そういう概念が頭に浮かぶのかも知れない。
hub=(車輪の)ハブ、中心、こしきと覚えているだけの人は、
この単語を既知語のほうへ入れてよいのだろうか?

#この概念はコンピュータのhubがオリジナルなのかも知れない。
#longmanを見る限りでは英英にも、そういう概念は説明されていない。

他に、おそらくこの手の例として思いつくものに、
「state-of-art」という修飾語がある。
卓越した新技術や、そういった技術を使ってつくられた製品を
形容する単語である。

stateも、ofも、artも特に難しい単語ではないが、
多分それを組み合わせても意味が通じないと思う。
最近は日本語訳が出来てきて、「最新の」と訳される。

<わしの想像>これも、ネイティブは「art」という言葉の中に、
卓越したとか、これまでにないといった概念を
持っているのではないだろうか?
そうだとしたら、
art=芸術では知っていることになるか?</わしの想像>

【3】背景をしらないケース

少し古い話になって申し訳ないが、
Nwesweek誌の2003年9月15日号の特集記事の一つに
「What's Good for the Goose」というタイトルの記事があった
http://www.forrelease.com/D20030907/nysu013.P1.09072003132923.10965.html

記事の内容は、韓国のおとーちゃんは、
自分の子供にアメリカで教育を受けさせるために、
息子とおかーちゃんをアメリカに送り、
自分は韓国に一人で残って収入の大半を仕送りしている。
韓国のとーちゃん側もアメリカの母子側も大変よ。という内容だったが、
タイトルがさっぱりわからない。

これも、ひとつひとつは知ってる単語だけど文章になると判らない例だ。
(もちろん、表面上の意味くらい判るわいね。)
気になったので、Newsweek日本語版スタッフがどう訳すのかが気になった。

2003年10月8日号の「Newsweek日本語版」では、
『ソウルの「アヒル」は寂しさにも耐える』というタイトルになったようだ。
[url:http://www.nwj.ne.jp/public/backnumbers/contents/20031008/contents.html]

#当時の新聞広告では、「韓国のファーザーグース」と
#いうようなタイトルだったと記憶してたが出版では変わったのだろうか?

なにが「アヒル」やねん?あほか、おまえ。
意味通らんやんけ。(記事の中に書いてあったらゴメンナサイ)

多分、マザーグースかなんか知らんが、
文化的背景を持ったタイトルなのだ。
なんかの小説の有名な一説かもしれん。
背景を知らなければ、
単語だけ判っても文の意味、タイトルの意味はわからない。

これも個々の単語は知っているようで、知っているとは言い切れない。

専門的な分野にも背景がある、
ある遺伝子関係のソフトの取扱説明書に、
「この操作をすると、annotated gene のリストが示されます。」
との一説があった。

辞書を引くと、
anotate=注釈を付ける。
gene=遺伝子
とあるので、

「この操作をすると、注釈のついた遺伝子のリストが示されます。」
となる。普通の翻訳ならこれで日本語として意味がとおるので
問題無しとするかもしれないが、
「注釈をつける」とはなんぞやいう点が
日本語の方には、さっぱり欠落している。
日本語訳を読んでも、これではわからない。
#以前技術翻訳は使えないと云うたのは、こう云うのが多い

#実は、これを無理矢理言葉にすると、
#著名な遺伝子研究データベースに登録された遺伝子
#というのが近いだろう。この場合「注釈をつける」とは、
#「発見者がどういう遺伝子か研究した成果をデータベースに登録する」
#の意なのだ。こんなのは、どんな辞書や教科書にも載っていない。
#業界のネイティブスピーカーがそう感じるだろうと想像するだけですわ。

これも背景知識がないと、単語は知ってるようでも文は意味をなさない。

一応辞書的な意味を幾つか知っているから既知語に入れても、
こういった深いところまで知ってる単語は案外と少ないのではなかろうか。

わかってるつもりでわかってないほうだけでも、これだけの幅がある。
当然、逆にわかってないつもりでも、ある程度の意味がとれる単語だって
同様に幅をもって存在しているはず。

さっと拾った未知語の割合を数えて、
多読したのに語彙が増えていないとか、
未知語率1%だけど読み難いとか、
未知語率5%だけど読み易いとか
あって当然(たぶん日本語でも起こりうる)だし、
くらべる意味のあることなのでしょうか。

これは単に単語だけの話であって、
文章を読むに当たっては、単語だけでなく、
さらに文自体をどれくらい深く読めるかもまた幅広く存在するのだ。

みなさん、既にご存じのように
納得力という素晴らしい能力をもつ人達もいるのだ。
(うらやましいからって、わし超能力者みたいな書き方ですね)

でも冒頭に書いたように
多読のことを知らない人に対しては、
「多読でこういった事が身に付くんだよ」というと
多読の効用の一部を説明することになるかも知れない
と考えるのは、実は「甘い罠」ですよね。

こういう逐語的に、言葉の概念を日本語で考えた時点で
既に伝統派訳読的流派(酒井先生の云う単語信奉者)の
手の内にはまっています。、

あるいは、この単語を知っているか知っていないかと
考えるだけでも英語を英語のままで理解すると
いうことの妨げになるようです。

なんで英語を理解するのにで日本語が介在したらあかんかというと、
一般的に云われている他に語彙の面で考えて、

<わしの想像>
「英辞郎」は英語←→日本語の逐語訳では突き抜けた存在で、
現在見出し語として120万語保有するデータベースですが
これで普通のPBで使用されている表現を全部カバーするかというと
それでも厳しいのではないかと思います。
(PB読むときに使ってないので実際のところよくわかりませんが
 仕事で使う限りではネイティブの文章が英辞郎の訳で全部は理解できまへん)

このことから想像できるのは、
「英辞郎」には特殊な専門用語も含まれているので、
その分差し引くとしても、逐語的に英文を理解するのには
見出し語として数十万語から100数十万語が必要だということです。

たかだか数千語の語彙を身につけられないのに、
語彙として、数十万語を身につけられようか、いやできまい(反語)
そういうのは機械に任せるしかない。

英語を日本語を通じて理解しようと思った時点できっと負けなのだ。

だから翻訳というのは奥が深く難しい。

英語の研究者でなくて
わしのように英語の単なる使用者なら日本語に直す必要はないから、
英語のままで理解するので十分なのじゃ。
多分そのほうが労力が少なくて済む。
</わしの想像>

KYOさん、最後まで読んでくれた? じゃね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 10622. Re: ちんげん斎さん、読みたいです!

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2004/3/8(01:49)

------------------------------

非在のちんげん斎さん、こんばんは!

〉さっと読んだちんげん斎さんの発言が消えてしまっててガッカリ。
〉ざっと読んで、「お、これはおもしろいことがいろいろ書いてある〜、
〉今は書いてる途中だから後でじっくり」と思ってたのに消えてました。
〉せっかく書いてくださったのに、消さないで〜。 ちゃんと読みたいです!

ぼくも読みたいなあ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[提案] 10623. とりあえず数えるのはやめましょう

お名前: KYO
投稿日: 2004/3/8(07:12)

------------------------------

酒井先生、皆さん、おはようございます!

朝起きて、掲示板をのぞいたら、すごいことになっていて、
酒井先生、レスを付けられるの大変だったでしょう。

何が何だか今はちょっとよくわからないのですが、
未知語を数えるという行為自体が非常にマズイらしい
というのは(特に多読初心者の方々)了解したので
最初の「数えてみませんか」の提案はチャラにします。

「ちょっとおもしろいかも」と思って気軽に言ったんですけれど、
ある種すごくやってはいけないポイントを含んだ提案だったんですねえ。
ふうむ、どうしていけないのか皆さんの発言を読んでじっくり考えてみよう。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10624. さんせー、よんせー、ごせー。

お名前: はらぺこあおむし
投稿日: 2004/3/8(11:04)

------------------------------

KYOさん、こんにちはー。
はじめましてなのかなぁ?
はらぺこあおむしともうします。以後おみしりおきを。

> ふうむ、どうしていけないのか皆さんの発言を読んでじっくり考えてみよう。

未知語を数える際に、dogを理解しているか?
と自問自答してみると簡単じゃないでしょうか?

SSSの多読では
「英語を英語のままで理解しよう」
ということを奨めているわけですから、

1.dogの絵が頭に浮かぶ = おっけー
2.four legs, as pet, guard, or huntという風に、
  曲がりなりにも英語で説明が浮かぶ = おっけー
3.「犬」と浮かぶ = あかん

ということです。

多読をはじめたばかりの方は、
いや、私は今400万語ですけど、
それでもやはり「犬」とでてきてしまう。

未知語のカウントって、せっかく
英語を英語のまま理解しようとしかかっている脳ミソ
にとっては、和訳への揺り戻しのトリガーとなる
危険な行為なんじゃないかなー?
・・と思います。

ところでKYOさん、タドキスト大会いらしてました?
お会いしたことないはずなのに、
何故かおみかけしたことある方がいらして、
あの方、ひょっとしてKYOさんかな?って思ってるんです。(^^)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.