TOEICの結果とスコアの見方

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2025/1/21(10:00)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 46. TOEICの結果とスコアの見方

お名前: あっきー
投稿日: 2004/12/28(19:34)

------------------------------

SSSの皆さん、ご無沙汰しています。あっきーです。
私も今回TOEICを受験しました。

2004年 5月 L370(64.7%) R420(95.4%) T790(87.5%) 多読 87万語
2004年11月 L360(76.7%) R440(98.3%) T800(92.4%) 多読125万語
    ** 括弧内はpercentile rankです(以下参照)**

リスニングのスコアを見て、一瞬落ち込みました。しかし、
以下で述べるようにpercentile rankで評価すると、落ち込む必要は
全くないことがわかりました。むしろ自分の努力が報われた感じで
ほっとしました。

多読は長い停滞期間を乗り越えて再開しています。
100万語の報告はできなかったので、いつかの節目にまとめてさせてください。

リスニングは、しおさんが昔やってた方法(精密シャドウイング)を
最近まじめにやってまして、percentile rankにもその効果が出てる
ようで、かなり安心しました。

以下、スコアの測定誤差について少しコメントさせてください。

今回の公開テストは、まさに「生のスコアで一喜一憂する必要はない」
という考えを裏付ける一例となるものです。

今回(第111回)の公開テストは、前回(第110回)と比べて、平均点が
約50点も下がっています。

http://www.toeic.or.jp/toeic/data/index.html

この難化は、年間平均値を一定に維持するための処置だと思われます。
よって見た目のスコアが下がっていても、実際の実力は上がっている
人も多いのではないでしょうか。

公開テストの結果に関しては、スコアよりもpercentile rankの方が
より信頼性があると思います。つまり全受験者の中で、自分が上位
何パーセントに位置するかという数字です。母集団が8万人と多い
ので、この数字は良い指標となると思います。

(注:IP受験は公開テストよりも平均点が低いので、percentile
rankも当然違ってきます。)

リスニング、リーディングそれぞれについても、数十点刻みのpercentile
rankが配布されますよね。それらを元に、5点ごとに均等配分してさらに
細かく刻み直せば、大雑把ではありますが、各パートごとのpercentile
rankが算出できます。

これを見ると、成績の推移がかなり明瞭になると思います。
もちろん、実力以外にも、試験当日の調子や測定誤差もありますので、
細かい議論には適しませんが、大きな客観評価には十分使えますので、
多読などの励みになると思います。

多読の効果を大雑把にみるためなら、それほど気にしなくても
いいのですが、スコアの細かい変化を気にする人も多いと思いますので、
参考になればと思います。

TOEIC受験はお金も時間もエネルギーも使いますから、せっかく受験
したのなら、今までのスコアを再評価してみてはいかがでしょう?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

47. Re: TOEICの結果とスコアの見方<ありがとうございました!

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2004/12/28(23:13)

------------------------------

あっきーさんはじめまして、じゅんじゅんと申します。
そしてみちるさん、横からごめんなさい。お邪魔します。

あっきーさんのお話興味深かったです。
なんて言っている私はTOEIC受験の予定も何もないのですが、
最近あったオフ会で小耳に挟んだ話に近かったもので・・。

その小耳に挟んだ話というのが、英検と同じ日のTOEICは、
英検に受験者が流れるので点数が取りやすい、とかそういう話でした。
(TOEICって門外漢なのでこの話もうろ覚えなのですが・・)
(ちなみに間近だと2005.1.23がそうらしいです)

自分が試験をするのに人数で点数が変わるの?とか、
それを人に聞いてみても、TOEICは偏差値と一緒だからとか、
なんだかよく分からなかくて、この疑問をここで聞いてみよかなー?と
思ったところだったのです。

小耳に挟んだ他愛のない世間話でも、
私にとっては疑問符で頭がいっぱいだったので、
あっきーさんのお話を読ませてもらって少しスッキリしました。

なんだか支離滅裂でごめんなさーい。
あっきーさんありがとうございましたー!

ではではー!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

51. TOEICでは、統計処理した数字がスコア

お名前: Julie
投稿日: 2004/12/29(13:05)

------------------------------

じゅんじゅんさん、こんちはー。Julie です。

オフ会のとき、なんかじゅんじゅんさんから、
すっきりしない気配が漂っているのを感じてました〜。
流しちゃってごめんねー。(^^;)


〉その小耳に挟んだ話というのが、英検と同じ日のTOEICは、
〉英検に受験者が流れるので点数が取りやすい、とかそういう話でした。
〉(TOEICって門外漢なのでこの話もうろ覚えなのですが・・)
〉(ちなみに間近だと2005.1.23がそうらしいです)

英検は、年に2回しかないので、TOEIC と英検の両方の資格がほしい人は
英検のほうを選択します。
英検準1級、1級ねらいの人がそちらに流れるので、
同じ日に TOEIC を受けると、上位層がいなくなります。
TOEIC では、正答数がスコアではなく、
よくわかんないけど統計的に数値を処理してスコアを計算するので(爆)
上位層がいなければ、全体としてスコアが上に上がるのでは、という仮説です。

以下、「TOEIC スコアの読み方」というスコアと一緒に
送られてきた書類から引用します。
(かなり前のなので、最新版と異なるかもしれません)=======

受験者各位にレポートされているスコアは、正答数そのままの素点(Raw Score)
ではなく、下記の方法によって算出された Scaled Score です。つまり、
各自の正答数を Section ごとに<最高のスコア−最低のスコア>に置き換え、
2つのセクションの和をもって Total Scaled Score としているわけです。
この Scaled Score への置き換えは、正答数をxとして、y=ax+b により
算出されます。a と b は、x の理論的最高スコアを x1、
x の理論的最低スコアを x0 とし、Section I (Listening)、
Section II (Reading) それぞれについて、
算出スコア y の理論的最高スコア y1 と最低スコア y0 が
毎回テストの実際の最高スコア、最低スコアの数値となるように、
y1=ax1+b・y0=ax0+b を解いて求められます。

(引用終わり)=====================


このへんの説明は、ちんぷんかんぷんでございます(爆)。
でも、上位層の人数が減っても、1人でも高得点を取る人がいれば、
結局スコアは変わらないのかなという気もしてきました(汗)。
偏差値ともまたちょっと違うのかな、と。

この統計的な計算方法も、細かいことは公開されてないらしいのですが、
数学に詳しい方、解説をお願いします〜(汗)。

ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[哀] 52. Re: TOEICでは、統計処理した数字がスコア

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/12/30(08:01)

------------------------------

Julieさん、じゅんじゅんさん、皆さんこんにちは。

〉オフ会のとき、なんかじゅんじゅんさんから、
〉すっきりしない気配が漂っているのを感じてました〜。

うーん、じゅんじゅんさん、タドキスト大会幹事長という大役疲れ?
おだいじに。

〉〉その小耳に挟んだ話というのが、英検と同じ日のTOEICは、
〉〉英検に受験者が流れるので点数が取りやすい、とかそういう話でした。
〉〉(TOEICって門外漢なのでこの話もうろ覚えなのですが・・)
〉〉(ちなみに間近だと2005.1.23がそうらしいです)

〉英検は、年に2回しかないので、TOEIC と英検の両方の資格がほしい人は
〉英検のほうを選択します。

3回だったはず。6月と秋と冬。
上位級の回数は、少なかったかもしれないけど・・・。(自信なし)

〉英検準1級、1級ねらいの人がそちらに流れるので、
〉同じ日に TOEIC を受けると、上位層がいなくなります。

TOEICって、英検2級に合格した人が、
次に準1級までのレベルの差が大きいので、受ける、
という受験生が多いと耳にしたことがあります。
確かに、だいたい2級の合格者のTOEIC平均と、TOEIC平均が、
同じくらいだったような。
#だから易しめのTOEIC Bridgeができたのでしょうね。

ま、いずれにせよ、ちょっとでもスコアを上げたい場合・・・
英検と同じ日に、受けてみる価値がありそうですね。(^^;)

個人的には、10月(東京・関西など大都市のみ試験がある)は、
点数が低めに出やすいような気がしなくもありません。
各種TOEIC資格対策対策の学校も大都市にあるので、
それでかなぁとか、思っていたりもしなくもないのですが、
単に遠くの試験地に無理して出かけた私が悪いのかもしれません。

−−

多読を始めてから2度目の年末をむかえました。
多読を通じて、色々な表現のニュアンス、文化に少しずつ触れ、
コミュニケーションの難しさを、感じています。
先日、スリランカ料理のお店に行って、別の方が店員のかたに聞いてました。
「被害はテレビより大きい」というたどたどしい日本語に、
かける言葉が見つかりませんでした。
その後の報道で、その声通りの情報が流れてきます。
時々店にかかる電話で、何を話しているのかはわかりませんが、
少しでも今後の被害が広がらないよう、祈るばかりです。

来年は、いい年になりますように・・・Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

54. Re: TOEICでは、統計処理した数字がスコア

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2004/12/31(12:53)

------------------------------

appleさんこんにちはー。じゅんじゅんです。

〉〉オフ会のとき、なんかじゅんじゅんさんから、
〉〉すっきりしない気配が漂っているのを感じてました〜。

〉うーん、じゅんじゅんさん、タドキスト大会幹事長という大役疲れ?
〉おだいじに。

 違う〜。
 この話を聞いて理解できなくて、すっきりしない気配を
 漂わせちゃったんだよ〜(笑)。 

 でも心配してくれてありがとうございます。
 

〉多読を始めてから2度目の年末をむかえました。
〉多読を通じて、色々な表現のニュアンス、文化に少しずつ触れ、
〉コミュニケーションの難しさを、感じています。

 コミュニケーションの楽しさも感じられるようになるといいですね。

 
〉来年は、いい年になりますように・・・Happy Reading!!

 ですね!!

 appleさんもよいお年を!
 Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

53. Re: TOEICでは、統計処理した数字がスコア

お名前: じゅんじゅん
投稿日: 2004/12/31(12:44)

------------------------------

Julieさんこんにちは。じゅんじゅんです。

呼び出しちゃったみたいですみませぬー。
でもありがとうございました!
これでスッキリと年を越せそうです(笑)。

・・なーんて分かったと言っても、
スコア算出に仕組みがあるってことぐらいなものですが・・(爆)。

でも、あっきーさんのコメントにあるように、
平均点をならす為に問題が難しくなっているかもとか、
appleさんも大都市試験での問題の難易度とか・・
いろいろな調整?があるようなので、
英検と同じ日の試験もなにがしかの操作がされて
いるのかもしれませんねー(あくまでも想像ですが・・)。

 
ともあれ、私がなんのかんの言ったところで、
受験者の方がご苦労されることには変わりはないわけで。
試験は変わらずに定期的に行われるわけで。

だったら、どんな日のどんな試験であっても、
自分らしい一日で迎えられると良いですね。

みなさん、ありがとうございました!

ではでは〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

55. 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: あっきー
投稿日: 2005/1/2(04:52)

------------------------------

じゅんじゅんさん、Julieさん、こんにちは。

英検とTOEICが同一日の場合、スコアがどうなるかという問題は
まじめに考えたことはなかったです。

結論からいうとそれほど気にしなくてよいと思いますよ。

英検の受験者は毎回70万人〜90万人ということで、
TOEICの受験者の約10倍ですね。確かに受験者の流れは
大きいでしょうね。英検受験者は、最近減少傾向に
ありますから、いつの日かTOEICに逆転される日がくるのかもしれません。
英検も、スコア方式を採用した「ビジネス英検」を導入したりして、
巻き返しを図っていますが、これは今後どうなることやら。

で、英検とTOEICが同一試験日の場合、TOEICの上位層だけがごっそり
英検に流れ、下位層は残るという仮説ってどうなんでしょうか?(笑)
全受験者層がまんべんなく流れてもよさそうな気もしますし。。
これを検証するのは大変かと思いますが、現行のスコア算出法を
見る限りスコアにはそれほど影響ないように思います。
スコアが大きく変わればTOEICの信頼性にもかかわりますしね。

やはりTOEICのスコアは、誤差を考慮してプラスマイナス30点くらい
大雑把に見るほうがよいとの視点に立てば、このあたりの問題は
気にしなくてもいいかなと個人的には思っております。

私が今回お話した、「平均スコアの50点低下」の問題ですが、
前回の平均スコアが比較的高かったため、最大落差(最大誤差)
を生んだまれな例と見るべきでしょう。平均的には、やはり
実力プラスマイナス30点程度にみておけば問題ないと思います。

スコアの平均値は毎回その程度は動くものなので、ブレのより小さな
percentile rankで評価してみるのも有益ですよという提案を
したまでなんです。

1月は英検の影響で上位層だけが抜けて、この評価方法も使え
なかったらごめんなさいね(笑)。

やはり、やさしい本の多読は英語脳を育てるためにとても大切だと
思います。酒井先生もおっしゃるように、多読で少しずつ
語彙レベルをあげていくのが王道だと思います。

TOEICの語彙は、5000〜6000語レベルですから、
GRの多読だけですぐにスコアアップを期待するのは性急すぎる
んじゃないかと思います。スコアアップや資格取得が目的なのか、
本当の英語力を培うのが目的なのかを明確にする必要があるでしょうね。
私は両方とも狙ってるので、欲張りなのですが(笑)。
資格試験の勉強は、いわゆる「幻想の抜け道」でしかないので、
「多読の王道」からは道を踏み外さないことが大切だと思います。

TOEICや英検などの試験を意識しだすと、文法、語法や語彙増強ばかりに
目がいって多読をストップしてしまう・・・これは最悪パターンだと
思います。これは私も陥った苦い経験があります。

まず、日本語と同じで、読まないと読書スピードはがた落ちになります。
語感も一気に鈍ります。折角育てた英語脳が退化していきます。

資格試験対策などで、文法や語彙増強をする必要がある人は、
やさしい本の多読を継続させながらすることをおすすめします。

私は最近英検準1級を取得し、TOEICは800程度になりましたが、
英語脳がまだ十分に育っていないため、読書スピードはまだ遅いです。
でも、最近ようやくGRのレベル3が読めるようになってきました。
これは快感です。続けてきてよかったと思います。
あせらずたゆまず多読の階段(王道)を上っていきたいと思います。

今回は、英検との関係などを考えるきっかけをいただいて、
どうもありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

56. Re: 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/1/3(00:20)

------------------------------

みなさま、こんにちは。

〉じゅんじゅんさん、Julieさん、こんにちは。
〉英検とTOEICが同一日の場合、スコアがどうなるかという問題は
〉まじめに考えたことはなかったです。

〉結論からいうとそれほど気にしなくてよいと思いますよ。

〉英検の受験者は毎回70万人〜90万人ということで、
〉TOEICの受験者の約10倍ですね。確かに受験者の流れは
〉大きいでしょうね。英検受験者は、最近減少傾向に
〉ありますから、いつの日かTOEICに逆転される日がくるのかもしれません。
〉英検も、スコア方式を採用した「ビジネス英検」を導入したりして、
〉巻き返しを図っていますが、これは今後どうなることやら。

〉で、英検とTOEICが同一試験日の場合、TOEICの上位層だけがごっそり
〉英検に流れ、下位層は残るという仮説ってどうなんでしょうか?(笑)
〉全受験者層がまんべんなく流れてもよさそうな気もしますし。。
〉これを検証するのは大変かと思いますが、現行のスコア算出法を
〉見る限りスコアにはそれほど影響ないように思います。
〉スコアが大きく変わればTOEICの信頼性にもかかわりますしね。

私は多読前ですが、英検を受けてその後TOEICを受けました。
そのときの感じでは、英検は中学・高校・大学など学生が多くて、TOEICの方が仕事で受けに来ているような年齢の人が多いように思いました。英検のときは学生に混じって場違いな感じがしたんですが、TOEICはそんなことがなかったので。あくまでも私の受けた「印象」ですので、スコアに関するデータにはならないと思いますが…。

ただ、英検の級分けは中学なら何年生、高校なら何年生、という基準に対応していて、現役学生には目安になって受けやすいと思います。それに対してTOEICは会社でスコア取得を勧められることが多く、ビジネスマンの受ける率が高い、ということはありそうです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

58. Re: 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: あっきー
投稿日: 2005/1/4(01:50)

------------------------------

杏樹さん、こんにちは。

〉私は多読前ですが、英検を受けてその後TOEICを受けました。
〉そのときの感じでは、英検は中学・高校・大学など学生が多くて、
〉TOEICの方が仕事で受けに来ているような年齢の人が多いように
〉思いました。英検のときは学生に混じって場違いな感じがしたん
〉ですが、TOEICはそんなことがなかったので。あくまでも私の
〉受けた「印象」ですので、スコアに関するデータにはならないと思
〉いますが…。

確かに、英検の試験会場には中高生が多いですね。
学校が受験を勧めたり、まとめて申し込んだりするからでょうね。
確かに雰囲気はTOEICとはえらい違いです。

高校生とかでも留学に関心があるならTOEICではなくTOEFLを
受験するのでしょうね。
やはりTOEICは大学生や社会人が主流なのでしょう。
受験者の平均年齢が高いとはいえ、TOEICのスコアは、
非常に広い範囲に分布していますから、統計上は問題ないの
でしょうけど、雰囲気の違いって確かにありますよねー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

60. Re: 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: Julie
投稿日: 2005/1/5(13:54)

------------------------------

あっきーさん、はじめまして。Julie です。
じゅんじゅんさん、杏樹さん、みなさん、こんにちはー。
apple さん、英検は年に3回くらい?あるはずだとツッコミありがとう。
そのとおりで、準1級と1級が年2回だったのでした。

だから、資格習得に熱心な層は、そちらに流れる・・・という仮説
だったのですが、あっきーさんのおっしゃるとおり、
かなり強引でしたね。
ほとんど都市伝説?というか、デマをまいてしまったようですみませんでした。


〉平均的には、やはり
〉実力プラスマイナス30点程度にみておけば問題ないと思います。

なるほど〜。
たしかに、過去、30点くらいの上下があったときは、
英語の実力が伸びたり縮んだりした、というよりも、
試験に慣れた・前日夜更かしした、という問題だったように思います。


〉TOEICの語彙は、5000〜6000語レベルですから、
〉GRの多読だけですぐにスコアアップを期待するのは性急すぎる
〉んじゃないかと思います。スコアアップや資格取得が目的なのか、
〉本当の英語力を培うのが目的なのかを明確にする必要があるでしょうね。
〉私は両方とも狙ってるので、欲張りなのですが(笑)。
〉資格試験の勉強は、いわゆる「幻想の抜け道」でしかないので、
〉「多読の王道」からは道を踏み外さないことが大切だと思います。

私も欲張り派です(笑)。
資格が必要になるので、スコアも気になります。
「多読の王道」を体験・理解した上で、
「王道」から踏み外さず、「王道」に害をあたえないような、
多読で基礎をしっかりつくった後で、スコアアップへつなぐ道
という話をしたいなとかねがね思っていました。
(だからといって、受験日の話は雑談にはしりすぎだったかも・汗)
(でも「王道」への害は一番少ないですね・笑)


〉TOEICや英検などの試験を意識しだすと、文法、語法や語彙増強ばかりに
〉目がいって多読をストップしてしまう・・・これは最悪パターンだと
〉思います。これは私も陥った苦い経験があります。

私も苦い経験が(爆)。
300万語読んだとき、unlearn して忘れた分を問題集でドーピングしたのです。
文の中に空欄がある問題をたくさん解いていたら、
文章の中に、私にはわからない単語があるんだということを
まざまざと見せ付けられて、当時読んでいたペーパーバックが
まったく読めなくなってしまったのです。
すでに多読で、今まで覚えていた日本語訳はおかしいと疑うことを覚えたので、
この単語も本当のところはわからないと疑いはじめるとキリがないんですよね。
どんどん読めなくなって、yes だって何に対して yes と言ってるのか
わからない、yes すらわからなくなっちゃった、と思って泣きました。
言葉が何も語らなくなって、ただの模様になりました(笑)。

私の場合は、1年で400万語のハイペースで読んでます。
多読に出合ってからは多読しかしていません。
試験されることに慣れている学生さんなら、
こんなに極端な反応は出ないかもしれませんね。

そんなわけで、「王道」に害の出ないドーピング法(笑)に関心があります。
そろそろ一年たつので、また受けてみようかな、と。
「抜け道」はないとしても、シャドーイングをやるほうがいいよとか、
新聞など時事問題の読書量を増やしてみたらとか、
どうしても文法のおさらいをしたいなら Grammer in Use がいいよとか、
長期的に英語力アップにもつながるような道はあると思うのです。
それから、会場には若者が多いから雰囲気を楽しもう、
といった試験情報?とかね。
そうした情報交換をこの掲示板でできたらいいなーと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

62. Re: 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2005/1/5(20:16)

------------------------------

Julieさん:

〉apple さん、英検は年に3回くらい?あるはずだとツッコミありがとう。
〉そのとおりで、準1級と1級が年2回だったのでした。

すみません、今見たら、1級・準1級も年3回のようです。
[url:http://www.eiken.or.jp/]

〉だから、資格習得に熱心な層は、そちらに流れる・・・という仮説
〉だったのですが、あっきーさんのおっしゃるとおり、
〉かなり強引でしたね。
〉ほとんど都市伝説?というか、デマをまいてしまったようですみませんでした。

類似の色々な話?はあります。
例えば、IPテストは、公開テストより高いスコアが出やすい、とか。
話半分に話している分には面白いかも。(^^;)

〉そんなわけで、「王道」に害の出ないドーピング法(笑)に関心があります。
〉そろそろ一年たつので、また受けてみようかな、と。
〉「抜け道」はないとしても、シャドーイングをやるほうがいいよとか、
〉新聞など時事問題の読書量を増やしてみたらとか、
〉どうしても文法のおさらいをしたいなら Grammer in Use がいいよとか、
〉長期的に英語力アップにもつながるような道はあると思うのです。

個人的には、
「文法書を読んで、文法の力がつくか?」
という疑問があります。
少なくとも、文法書で得た知識で、TOEICの文法問題を解いた記憶がない。
学校の入試の問題は解きましたけど。
自分の文法学習法で何かが欠けているのだと思うのですが、
 #そもそも多読量が少ないという問題点が一番かも?
私自身、解明したい点でもあります。

〉それから、会場には若者が多いから雰囲気を楽しもう、
〉といった試験情報?とかね。
〉そうした情報交換をこの掲示板でできたらいいなーと思っています。

やっぱり英検は学生さんが多いと思います。
準2級以下ぐらいだと、子どもも多いです。
問題的には、他のテストに比べ、単語力が必要とされる気がする。
リスニングでも、英作文でも、なんか単語力が必要で・・・。
あと、面接官の英語が日本語的な気がします。
 #2級までは。もっと上だとネイティブに近いかもしれません。

TOEICは、社会人か、就職活動世代の学生さん。
後者は少しでもスコアを上げようと必死そうです。
問題的には、リスニングの比率が高い。

ざっと書くとそんな感じかなー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

71. Re: 英検、TOEIC、そして多読との関係

お名前: Julie
投稿日: 2005/1/7(09:53)

------------------------------

apple さん、たびたび調べてくれてありがとう! Julie です。

〉すみません、今見たら、1級・準1級も年3回のようです。
[url:http://www.eiken.or.jp/]

〉類似の色々な話?はあります。
〉例えば、IPテストは、公開テストより高いスコアが出やすい、とか。
〉話半分に話している分には面白いかも。(^^;)

そうですね。あくまで話半分に。(^^;)
迷ったら、どれにつけると正答率が高いとか、
そんな話もありませんでしたっけ。

〉個人的には、
〉「文法書を読んで、文法の力がつくか?」
〉という疑問があります。
〉少なくとも、文法書で得た知識で、TOEICの文法問題を解いた記憶がない。
〉学校の入試の問題は解きましたけど。

これは、学校の入試のころは覚えていたけど、
その後は、ほどよく忘れたということですか。

〉自分の文法学習法で何かが欠けているのだと思うのですが、
〉 #そもそも多読量が少ないという問題点が一番かも?
〉私自身、解明したい点でもあります。

apple さんなら、いまさら文法学習しなくてもいいと思うよ。
うまく生活の中で、多読する時間をつくれるといいねー。
かなり読めるようになってきてるから
まとめて読める時期をつくるとグーンと伸びそう。

今さら語数かぞえのプレッシャーをかける気もないし、
apple さんがたくさん読んでいるのは、発見されたばかりの
まだ書評に上がってないやさしい本だから
数えるのも酷だとわかっています。
でも、なにかの形で、これくらい読んだよーって
まとまった報告が読みたいなあ。

なーんて、プレッシャーにならない程度に、ね! ☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

63. 突如乱入! でもJulieさんに賛成♪

お名前: 翁家
投稿日: 2005/1/5(22:39)

------------------------------

翁家です。
いきなりの乱入でごめんなさい。最近、仕事が不調で掲示板をあまり読んでいません
でした

〉そんなわけで、「王道」に害の出ないドーピング法(笑)に関心があります。
〉そろそろ一年たつので、また受けてみようかな、と。
〉「抜け道」はないとしても、シャドーイングをやるほうがいいよとか、
〉新聞など時事問題の読書量を増やしてみたらとか、
〉どうしても文法のおさらいをしたいなら Grammer in Use がいいよとか、
〉長期的に英語力アップにもつながるような道はあると思うのです。
〉それから、会場には若者が多いから雰囲気を楽しもう、
〉といった試験情報?とかね。
〉そうした情報交換をこの掲示板でできたらいいなーと思っています。

「好きこそ物の上手なれ」「楽しみながら続けられる」「一生続けられる」と
いう点で多読こそが英語学習の「王道」だと私も思います。また、TOEICについて
も、期間を半年くらいにおいた場合には、多読は即効性のある飛び道具(どーぴぃ
んぐ、でもいいかな)だと思っています。半年も真剣に英語に夢中になれる方法は
多読以外にはあり得ないですから。あっ、これは40歳をとっくに過ぎたおじさ
んの場合ですけど。

多読を知る→英語が好きになる→100万語達成→すごく自信がつく→更に英語が
好きになる→読むだけでなく聞く方も手を出したくなる→書いても見たくなる→
→でも、ときどきメゲル→本を読むと元気になる
(本当は仲間がいる、っていうのが大きいんだけどね)

もう、英語の本を読まない生活なんて考えられない、という感じです。

TOEICについても、多読の効果測定のつもりで受けたところ、その効果を実感
できました。他の人と比べたら、そりゃ低い点だけど、比べるのは昔の自分だし。
他人と比べても意味がないし。

私は3ヶ月で50万語づつ読み、その効果をTOEICで測ってみようと思って今まで
やってきました。まだ2回ですが、一応点数は順調に伸びています。仕事で数字やら
達成率やら、常に目標を意識する習性が身についているので、私は何か目標がないと
物事に取り組めない人間です。今の私の多読の動力源はTOEIC受験のような状態で
す。やっぱり、「いつまでに何万語読もう」と尻をひっぱたかないと、すぐにお酒の
誘惑に負けてしまうのです。
(実は1月受験を申し込み忘れてしまい、ただいま停滞中。次回は3月なのです、
とほほ)

で、本題ですが、Julieさんが書かれたように、多読をベースとした上で、
TOEICには「シャドウイングがいいよ」とか、「文法も英語で書かれたGrammer in Use
がいいよ」とか、そんな話がしたいなって思って出てきました。

「英語圏に住めば英語を使えるようになる」なんて、日本で普通の生活したらすぐに
イリュージョンだったと気がつくし、外国の友達ができても仕舞いには面倒くさくな
る。短距離走ではなく、一生英語と付き合っていくには、付け焼き刃なんて通用しな
い。ましてや、苦痛をともなう学習法なんてナンセンス。ゴールなんてないんだから。
ゴールしたと思った瞬間から退化していくのが語学だと思う。そういう点で、各人が
それぞれの立場で長く続けられる多読はまさに王道だと思います。

英会話学校に通ってできたような気になっても、ヒアリングマラソンやって聞こえるようになっても、
やめてしまったら振り出しです。多読は、中断したとしても、再開時にはまたレベル0から読めば
いいのですから。すぐに勘が戻りますよ。再開のときのエネルギー(金額的にも)が小さくすむのが
多読ですよね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

72. Re: 突如乱入! 翁家さん、ありがと♪

お名前: Julie
投稿日: 2005/1/7(11:19)

------------------------------

翁家さん、こんにちはー。Julie です。

〉いきなりの乱入でごめんなさい。最近、仕事が不調で掲示板をあまり読んでいません
〉でした

それが普通だと思います(笑)。
ほぼ全部読んでる人がオカシイのだとおもー(爆!)。

翁屋さんの、熱い想い、しかと受けとめさせていただきました。
「そうだ、そうだー!」とガッツポーズをとりながら読みました。

でも、1点だけ(笑)。

〉TOEICについて
〉も、期間を半年くらいにおいた場合には、多読は即効性のある飛び道具(どーぴぃ
〉んぐ、でもいいかな)だと思っています。

これは、ひとによるかも、です。(^.^)
私の場合は、期間半年では、多読以前と横ばいだったのです。
(音にふれない環境に変わったのに、横ばいを維持できたのはすごい、ともいう)
思うに、暗記しただけで身についてないことは忘れ、
多読で身についたことがそこまで溜まってない時期は
横ばいになることもありそうです。

今も TOEIC 860 点以上とシールの貼ってある PB は愛がないと読めないので、
それくらいのレベルの PB がすらすら読めるようになれば、
スコアもあがるかもしれませんね!

短期間に多読で「効率」を求めると、GR を中心にしたほうがいいかもしれません。
ただし、わからない単語はばんばん飛ばすことを守った方がいいです。
出てきた単語を全部覚えて語彙を増やすぞ、
というようなアプローチをとると、
全部の単語がわかる本しか安心して読めなくなり、
飛ばす力(わからないことへの耐性・許容力)が弱いままです。
結果として、GR は読めるけど児童書は苦手、
GR のように人工的に制御された文章なら高いレベルでも読めるのに、
PB のようなナマの英語には耐えられない、となりがちです。
GR もレベル6までしかないので、じょじょに許容力を広げていかないと、
温室英語では高レベルでも、ナマの英語は今いちで、
なんだかとてもつらい思いをするようになってしまいます。
(以前の自分がそうだったわけですが・笑)

翁屋さんの投稿にのっかって、自分のことばかり書いてしまいました(笑)。
翁屋さん、ごめんねー。また飲みにいきましょうね!

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

73. 王道ドーピング(?)の広場

お名前: あっきー
投稿日: 2005/1/7(13:56)

------------------------------

Julieさん、appleさん、翁家さん、みなさん、こんにちはー。

あっきーです。

> 私も欲張り派です(笑)。
> 資格が必要になるので、スコアも気になります。
> 「多読の王道」を体験・理解した上で、
> 「王道」から踏み外さず、「王道」に害をあたえないような、
> 多読で基礎をしっかりつくった後で、スコアアップへつなぐ道
> という話をしたいなとかねがね思っていました。
> (だからといって、受験日の話は雑談にはしりすぎだったかも・汗)
> (でも「王道」への害は一番少ないですね・笑)

この話題、いいですねー!

> 私も苦い経験が(爆)。
> 300万語読んだとき、unlearn して忘れた分を問題集でドーピングしたのです。
> 文の中に空欄がある問題をたくさん解いていたら、
> 文章の中に、私にはわからない単語があるんだということを
> まざまざと見せ付けられて、当時読んでいたペーパーバックが
> まったく読めなくなってしまったのです。
> すでに多読で、今まで覚えていた日本語訳はおかしいと疑うことを覚えたので、
> この単語も本当のところはわからないと疑いはじめるとキリがないんですよね。
> どんどん読めなくなって、yes だって何に対して yes と言ってるのか
> わからない、yes すらわからなくなっちゃった、と思って泣きました。
> 言葉が何も語らなくなって、ただの模様になりました(笑)。

なるほど。それってつらい体験でしょうね。
言葉を覚えたての子供に、無理やり難しい入試問題を解かせて
挫折させるのと同じような印象を受けました。折角これまで楽
しみながら身に着けてきた生きた言葉が、不自然な言葉に圧迫
されるというか。。

「言葉の闇を抜けるには、迷わずただただ読み進めればよい」
という信条も、資格試験やスコアアップの荒波に出会うと、誰
しも一度は不安で崩れることがあると思います。これって、経
験して初めて実感するものですよね。

> 私の場合は、1年で400万語のハイペースで読んでます。
> 多読に出合ってからは多読しかしていません。

すばらしいですね。そのペースだと言葉がひとりでに踊りだし
てくるんじゃないですか?(笑)多読の時間はどのように確保
されてるんでしょうか?

> そんなわけで、「王道」に害の出ないドーピング法(笑)に関心があります。
> そろそろ一年たつので、また受けてみようかな、と。
> 「抜け道」はないとしても、シャドーイングをやるほうがいいよとか、
> 新聞など時事問題の読書量を増やしてみたらとか、
> どうしても文法のおさらいをしたいなら Grammer in Use がいいよとか、
> 長期的に英語力アップにもつながるような道はあると思うのです。
> それから、会場には若者が多いから雰囲気を楽しもう、
> といった試験情報?とかね。
> そうした情報交換をこの掲示板でできたらいいなーと思っています。

「王道」に害の出ないドーピング法・・魅惑的な響きです。
自分なりのやり方をまとめてまた書かせていただこうかと思います。

> 個人的には、
> 「文法書を読んで、文法の力がつくか?」
> という疑問があります。
> 少なくとも、文法書で得た知識で、TOEICの文法問題を解いた記憶がない。
> 学校の入試の問題は解きましたけど。
> 自分の文法学習法で何かが欠けているのだと思うのですが、
>  #そもそも多読量が少ないという問題点が一番かも?
> 私自身、解明したい点でもあります。

まさにappleさんの言う通りだと思います。
文法力をつけるには、

 A.文法のルールを知る(文法書)
 B.多くの文章に接して、文脈の中で自然にそのルールに気づく(多読)

が必要だといいます。Aだけでは全くだめで、Bの「気づき」が
実は重要なのだが、見落とされることが多いといいます。逆に、
Bの多読だけでも文法の感覚は無意識のうちに身につくはずです。
酒井先生も言われるように、ある程度多読が進んでからでも、
Basic Grammar in Useとかで文法ルールを意識化する(A)のは
有効だと思います。極端な話、別に文法書を読まなくても
多読だけでも「なんかこの文章おかしい」という感覚は身につくので、
TOEICの文法問題もいづれ解けるようになるでしょう。ただ、高得点を
早く狙うには文法書で体系的に頭を整理することは必要でしょうね。

日本語で書かれた文法書は、例文が文脈から切り離されてる上、
英語も日本語も不自然なものが多いので、多読の初期段階で手
を出すと害をこうむる可能性があります。

> で、本題ですが、Julieさんが書かれたように、多読をベース
> とした上で、TOEICには「シャドウイングがいいよ」とか、
> 「文法も英語で書かれたGrammer in Use がいいよ」とか、
> そんな話がしたいなって思って出てきました。

翁家さん、こちらこそよろしくお願いします。

> 英会話学校に通ってできたような気になっても、ヒアリング
> マラソンやって聞こえるようになっても、やめてしまったら振
> り出しです。多読は、中断したとしても、再開時にはまたレベ
> ル0から読めばいいのですから。すぐに勘が戻りますよ。再開
> のときのエネルギー(金額的にも)が小さくすむのが多読です
> よね。

まさにそうですよね。私も停滞から復活させたときはレベル0から
読みました。これが、意外に早く復活できるんですよね。

> 短期間に多読で「効率」を求めると、GR を中心にしたほうがいいかもしれません。
> ただし、わからない単語はばんばん飛ばすことを守った方がいいです。
> 出てきた単語を全部覚えて語彙を増やすぞ、
> というようなアプローチをとると、
> 全部の単語がわかる本しか安心して読めなくなり、
> 飛ばす力(わからないことへの耐性・許容力)が弱いままです。
> 結果として、GR は読めるけど児童書は苦手、
> GR のように人工的に制御された文章なら高いレベルでも読めるのに、
> PB のようなナマの英語には耐えられない、となりがちです。
> GR もレベル6までしかないので、じょじょに許容力を広げていかないと、
> 温室英語では高レベルでも、ナマの英語は今いちで、
> なんだかとてもつらい思いをするようになってしまいます。
> (以前の自分がそうだったわけですが・笑)

これは非常に示唆に富む話ですね。ありがとうございます。
私の場合、初めてマジックツリーハウスを読んだとき単語に面くらいました。
「飛ばす力」は多読でしかなかなか身につかないかも。

*** 単語について ***
「飛ばす力」      → 児童書、一般書の多読
「基本語彙の確実な習得」→ 児童書、GRの多読
「高レベルの語彙の習得」→ ?????

「高レベルの語彙の習得」は、英検やTOEICの高得点達成には必須
です。多読の「王道」から踏み外さず、「王道」に害をあたえない
ように「高レベルの語彙の習得」を速やかに行うドーピング方法を
議論できればいいですね。この問題は酒井先生も「快読100万語」
でコメントされていますし、皆さんで、もう一度話し合えれば嬉し
いです。

私の場合のやり方についても、別の機会にまた書きますね。
長くなりましたが、この辺で。。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.