Re: 再度ORTについて

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2025/1/21(10:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3501. Re: 再度ORTについて

お名前: ピアノ
投稿日: 2006/12/11(13:42)

------------------------------

tsumugiさん はじめまして。ピアノと申します。
子どもと共に多読をはじめて約2年になります。
読む本はほとんどが絵本で語数はなかなか進みませんが、楽しく本に接している我が家です。

〉ORT Japan Special packを買おうか迷ってます。

わたしが思いますに・・・今は購入されなくてもよいのではないかと思います。
もちろんORTの素晴らしさは実感しておりますし、実際にわたしも簡単な物から購入しはじめています。
でもtsumugiさんはいまカナダにおられるとのこと。
しかも子どもさんが現地の幼稚園に通っておられるということですので、今ORTに頼らなくてもよいと思います。

子どもは日々の生活の中で英語に触れて帰ってきます。
生の英語を体験してくるというのはすごいものです。今はたどたどしくても半年後・一年後になれば、
お母さんの今の悩みがうそのように、英語を吸収していることと思いますよ。

こどもはこどもなりに悩み戸惑いながら、英語に折り合いをつけていこうとがんばっています。
そのお子さんの毎日の表情の変化に気をつけて、見守ってあげればいいのではなかと思います。
お子さんの戸惑いや不安に寄り添って、安心してカナダでの生活をおくれるようにしてあげればいいような気がします。

学校の図書館に簡単なものがなくても、町や市の公立の図書館に行くと、簡単な手続きで
貸し出し用のカードが作れて無料で本を借りることができると思います。
あと学校のイベントなどでも1ドルセールのようなものがあったり、
本屋でのバーゲンを利用しても、いろいろな本に出会えると思います。

tsumugiさんのカナダ滞在の期間をうかがっておりませんので、
はっきりしたことはいえませんが、もし数年で日本に帰国予定であれば、
現地での生活を楽しみ、ORTは日本に戻ってきてからのお楽しみ!という感じで
よいのではないでしょうか。

お父さんも公立の図書館に音声教材もあると思いますので、それを利用されるといいのでは?
あと・・・レンタルDVDのお店も多いと思いますので、
映画を英語で観てお勉強!なんていうのもいいのでは?・・・・と勝手に想像しています。

勝手な意見を書いてしまいました。
わたし自身は英語が得意と言える程の実力もなく、現在の語数も100万語にはまだまだ遠く・・・。
そんなわたしのレスですみません。

でも我が家もマフラーちゃんが5・6歳の時に1年間ロスで暮らしました。
キンダーに2ヶ月・夏休みをはさんで1stに8ヶ月だけ通いました。
その時の経験を思いだしながら、書かせていただきました。
少しでもお役に立てればうれしいです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3502. Re: 再度ORTについて

お名前: tsumugi
投稿日: 2006/12/11(14:58)

------------------------------

Cheeksさん 、ピアノさん、ご意見ありがとうございました。
みなさんの経験、本当に参考になります。

いろいろ迷ったのですが、
結局ORTスペシャルパック1だけはとりあえず買ってみることにしました。

本来ならば1つ1つのご意見にレスをつけるべきなのですが、まとめて。

教材の値段と価値とそのときの経済状況のバランスって本当に難しいと感じました。。。。でも、今回は多分にに個人的事情なので今後の参考になるかは分かりませんが、やっぱりエイっと買ってみるべき時期だと思いました。

図書館や安く利用できる場所をおすすめくださっているのですが、
いずれも交通機関無しには行けない距離なので、すでに日中も零下で雪のこの季節に下の子を連れての外出は結構苦しく、学校の送迎以外はほとんどこもりっきりです。
幼稚園がない日は子どもは普段の幼稚園のストレスからか、
目の前にあるスーパーに出かけることさえ拒否し、
今のところ家の中で自分の世界に籠もりたいみたいで、
他のコミュニティや公園に行って現地の子と遊ぼうという気は全くないみたいです。
(夫は脇からもっと厳しくして連れ出さないとというけれど、
私としてはこれも時が解決するかなと思って、
様子を見て必要以上につれまわさないようにしています。)
本の借り出しを口実に出かけるっていう手もあるのですが、
期限を気にして悪天候のなか子どもを振り回すことはこの1週間の外出の大変さを思うと無理だなと思いました。

また、子どもは学校の図書館では自分の好みの本を借りたいみたいなのでESL用の本を借りるために、それを制限したくない。たとえ毎回、英語で読んだ上に日本語に全訳させられても(親はとっても大変、、、)読む・聞くということの楽しさを今は実感すべきかなというか。
(英語としては全然分かっていなくても、音とストーリーは楽しみたいみたいで、英語を母語とする同学年の子達と同じようなレベル、600から800語でストーリーになったものを好んで借りてきます、トホホ)

面接に行ったら、同じ学校にいる日本人の子とばかり遊んでいて(それが楽だから)、ほかの子に接しようとしないそうです。
学校側では他にこと混じるよう配慮しているけれど、
先生としては、簡単な指示理解やトイレや体調不良など困ったときの訴えだけでも早く出来るようになって欲しいみたいです。
うちでも英語で会話することを進められてしまいました。
(それは親の能力から行っても無理と断りました。)
本人に聞いたら、日本の子は同性でなくって本当は同性の子と遊びたいときもあるけど、
英語が分からないから嫌なんだそうです。

あと、確かに子どもは自然に覚えるっていう側面もあると思うのですが、
(実際には英語の学校に放り出しただけではだめだとは予想していたし)、
親がしっかり構えて受けとめつつフォローしないとだめだと実感しました。

繰り返し家で読んでいる簡単な英語はおもしろがってすぐに覚えるので、
冬休みの間にいっぱい読んで少し自信をつけてあげたいなと思います。

うちは家庭の方針と経済的事情でテレビを置いていず、
(CDとDVDはパソコンでできますが)、
子どもにもどれくらいDVDとかを見せるかとても迷います。
テレビはいろんな意味で刺激が強すぎて、確かに英語を覚えることには役だっても、デメリットが大きすぎると感じます。
親も英語の練習のためにDVD観ようかという話は出ますが、
そのために一緒に子どもも見たりするかと思うとプログラムも限られてしまい大人としては結構苦しいし、悩むところです。

本題とは逸れるのですが、子どもを持つ皆様はどうなさっていますか?
CDかけ流しとかいいますが、テレビつけっぱなしにするのはとても抵抗があるし、他の遊びをしているときにかけておくのも抵抗を感じます。
(結局は個人の気持次第なのでしょうが、)

私は子どもと同じレベルで、夫は仕事帰りに図書館してもらおうかなと思いました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3503. Re: 再度ORTについて

お名前: ピアノ
投稿日: 2006/12/11(18:35)

------------------------------

tsumugiさん お返事読ませていただきました。
大変な状況ですね〜。そうか・・・カナダは寒いんだった!!
気候のこと・下にもお子さんがいらっしゃる事情など、なるほどと読ませていただきました。

ORTスペシャル1購入を決められたとのこと。
ORTはとってもすてきな本ですから、親子で楽しまれて温かい気持ちになれるといいですね。

今は幼稚園でのストレスや英語への不安・好きなお友達と自由に遊べないイライラ感など、お子さんは一番つらい時期かもしれません。
よく「子どもは自然に英語になれるから」と言う人がいますが、確かにそれは違いますよね。その子その子なりに不安や挑戦の繰り返しで乗り越えていくのだと思います。

厳しい冬が終わりカナダが暖かくなるのは何月でしょうか?
季節が移り変わるようにtsumugiさんのお子さんにも、温かで安心できる日々が早く訪れるといいですね。
きっとORTや気に入ったお話を親子で楽しまれいるうちに、自然に雪解けとなることでしょう。

tsumugiさんのようにしっかりとお子さんを見つめて、
その子にあったやり方で進めていくことが大切ですね。
わたしは最近子ども達を放り出してしまっているような気がします。
気をつけよう!っと!

〉うちは家庭の方針と経済的事情でテレビを置いていず、

これはすごい!実は我が家は夫がテレビっ子(おいおい子どもじゃあないよ)で
夜はひたすらテレビがなっています。
わたしにとってはそれがストレス!テレビのない生活=いいな〜。あこがれです。

でも我が家も「家庭の事情」でテレビなしは無理みたいです^^
仕方がないので子どもには見る番組を決めて見せています。
我が家は一日トータル30分から1時間ですね。
土日は朝の子どもの番組が多いので2〜3時間くらいは見ているかもしれません。
DVDは子どもも観れるものは休日に一緒にみます。
この前は「森のリトルギャング」を見ました。
残念ながら?日本語で観ましたが、2回目以降は英語でね!って約束です。
子ども達は「カ−ズ」「アイスエイジ2」も見たいと言っています。
(きっと主人がほいほい買ってくると思います)

子ども達が小学校にあがる前までも今と同じような感じで子育てをしてきたのですが、
我が子はすでに小4と小1になってしまっているのであまり参考にならないかもしれません。
今幼いお子さんを育てていらっしゃるかたからのお話がうかがえるといいですね。

でもそれにしてもテレビのない生活は羨ましい!
またいろいろ教えてくださいね。Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3504. Re: 再度ORTについて

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2006/12/11(22:35)

------------------------------

tsumugiさん、ごきげんよう。 まりあ@SSSです。
        ↑
       時差回避モード! 気取っているわけではありません(笑)
 
〉教材の値段と価値とそのときの経済状況のバランスって本当に難しいと感じました。。。。でも、今回は多分にに個人的事情なので今後の参考になるかは分かりませんが、やっぱりエイっと買ってみるべき時期だと思いました。

  良い決断をされたと拍手!パチ!パチ!パチ! 

〉幼稚園がない日は子どもは普段の幼稚園のストレスからか、
〉他のコミュニティや公園に行って現地の子と遊ぼうという気は全くないみたいです。
〉(夫は脇からもっと厳しくして連れ出さないとというけれど、
〉私としてはこれも時が解決するかなと思って、
〉様子を見て必要以上につれまわさないようにしています。)

  お母様の決断で良いのでは?と思います。男性はとかく
  「だらしがない、頑張れ!」になりがちですが、最初
  からいきなりそういうのもどうかなぁ?
  お母様から見て、ストレスが溜まっているようなら
  庇って上げて、しばらくして「もう大丈夫なはずなのに
  ちょっと甘えているかも..」という時期が来たら、
  やさしく励まして上げて、外に出すようにすれば、以前
  庇ってくれた母親の励ましは、子どもに大きな自信になる 
  ことでしょう。
  
〉(英語としては全然分かっていなくても、音とストーリーは楽しみたいみたいで、英語を母語とする同学年の子達と同じようなレベル、600から800語でストーリーになったものを好んで借りてきます、トホホ)

  おお、子どもの行動って予想外で楽しいですね。

〉うちでも英語で会話することを進められてしまいました。

  家庭はストレス解消の場であるべきだし、日本人である以上、
  日本語能力も大切だし、家では日本語で良いのでは?
  ちなみに私の甥っ子2人は、オーストラリアで育ち、両親は
  必ず日本語で話しかけ、小さいときは日本からビデオも
  たくさん送っていました。
  結果、英語はまったく現地人レベルですが、長男は日本語は
  簡単な日常会話程度、読めるのはどらえもん漫画レベル。
  次男は吉川英治など愛読し、日本人レベルで読めますが、
  話すのは完全な英語訛りのガイジン日本語です。
  つまり長期的に見ると、両親の母語よりも学校で使う言語の
  方がずっと伸びるようなんです。

〉本人に聞いたら、日本の子は同性でなくって本当は同性の子と遊びたいときもあるけど、
〉英語が分からないから嫌なんだそうです。

  そのうち、先に転校していた日本人の子どもの誰かがカナダ人の
  子どもと  遊びはじめたりすれば、それを見習うなんてことが
  あるかも  知れませんね。子どもは大人が教えることの何倍も
  子ども同士で学んでいると思います。 

〉あと、確かに子どもは自然に覚えるっていう側面もあると思うのですが、
〉(実際には英語の学校に放り出しただけではだめだとは予想していたし)、
〉親がしっかり構えて受けとめつつフォローしないとだめだと実感しました。
〉繰り返し家で読んでいる簡単な英語はおもしろがってすぐに覚えるので、
〉冬休みの間にいっぱい読んで少し自信をつけてあげたいなと思います。

  どうぞ、お子さんと読書を楽しんで下さい。  

〉本題とは逸れるのですが、子どもを持つ皆様はどうなさっていますか?
〉CDかけ流しとかいいますが、テレビつけっぱなしにするのはとても抵抗があるし、他の遊びをしているときにかけておくのも抵抗を感じます。
〉(結局は個人の気持次第なのでしょうが、)

  身の回りの事例から、英語のテレビやCDをかけっぱなしにして
  いても、あまり効果がないのではないか?とずっと感じてきたの
  ですが、先頃6ヶ月位の赤ん坊は機械音声を言語として聞いて
  おらず、周りの人の表情を認識しながら言葉を覚える、という
  ことがアメリカで発表されたようです。
  幼児は、教材として意識して聞ける大人と、言語と認識しない
  赤ん坊の中間の、どのあたりなのかわかりませんが、あまり
  役立たない可能性が高いと思いませんか?
  幼児用英語音源教材はもう20年以上にわたってかなり販売され
  ておりますが、それで学んで英語がぺらぺらという人もあまり
  見かけていないものですから。
 
  我が家のたった2人の例でしかありませんが、3歳までテレビも
  CDプレーヤーもなしで育てた娘は、大変音感が良くピアノも
  得意でしたし、英語の勉強もリスニングでは苦労がありません
  でした。
  一方、たくさんの英語ビデオなどを喜んで見て育った息子は、
  ピアノでも苦労し、現在大学院生なので、英語の原書を読む
  日々ですが、リスニングでは苦労しています。

  親がテレビが好きならば、子どものためにやめる必要はないし、
  逆に親がテレビなしの生活が快適ならば、「英語のため」という
  ことで無理に導入しなくても良いのではないかと思います。
  
  同じ親の子どもでも、2人いればそれぞれかなり違った能力を
  持つようになるし、ある意味なるようにしかならないところも
  あるので、無理をしても仕方がないと。それよりも、自分が
  快適であることが、子どもに良い影響を与えるかな?と思う
  のです。

  長くなりましたが、厳しい寒さに負けず、お元気で。
  子どもに風邪を引かせないコツは、耳に寒風を当てないよう
  しっかり耳を隠す帽子を欠かさないことですよ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3505. Re: 再度ORTについて

お名前: tsumugi
投稿日: 2006/12/12(02:10)

------------------------------

ごきげんよう、まりあ@SSSさん。
(ごきげんよう、ってすてきなことばですね。)
励ましのお言葉ありがとうございます。
ちょっと大きな買い物なので、お財布と共に気持がへこんでました。
 
〉〉教材の値段と価値とそのときの経済状況のバランスって本当に難しいと感じました。。。。でも、今回は多分にに個人的事情なので今後の参考になるかは分かりませんが、やっぱりエイっと買ってみるべき時期だと思いました。

〉  良い決断をされたと拍手!パチ!パチ!パチ! 

〉〉幼稚園がない日は子どもは普段の幼稚園のストレスからか、
〉〉他のコミュニティや公園に行って現地の子と遊ぼうという気は全くないみたいです。
〉〉(夫は脇からもっと厳しくして連れ出さないとというけれど、
〉〉私としてはこれも時が解決するかなと思って、
〉〉様子を見て必要以上につれまわさないようにしています。)

〉  お母様の決断で良いのでは?と思います。男性はとかく
〉  「だらしがない、頑張れ!」になりがちですが、最初
〉  からいきなりそういうのもどうかなぁ?
〉  お母様から見て、ストレスが溜まっているようなら
〉  庇って上げて、しばらくして「もう大丈夫なはずなのに
〉  ちょっと甘えているかも..」という時期が来たら、
〉  やさしく励まして上げて、外に出すようにすれば、以前
〉  庇ってくれた母親の励ましは、子どもに大きな自信になる 
〉  ことでしょう。
〉  そのうち、先に転校していた日本人の子どもの誰かがカナダ人の
〉  子どもと  遊びはじめたりすれば、それを見習うなんてことが
〉  あるかも  知れませんね。子どもは大人が教えることの何倍も
〉  子ども同士で学んでいると思います。 

〉〉あと、確かに子どもは自然に覚えるっていう側面もあると思うのですが、
〉〉(実際には英語の学校に放り出しただけではだめだとは予想していたし)、
〉〉親がしっかり構えて受けとめつつフォローしないとだめだと実感しました。
〉〉繰り返し家で読んでいる簡単な英語はおもしろがってすぐに覚えるので、
〉〉冬休みの間にいっぱい読んで少し自信をつけてあげたいなと思います。

〉  どうぞ、お子さんと読書を楽しんで下さい。  

ココでは、英語教育だけでなく育児もフォローしてもらえるなんて(涙)

〉〉うちでも英語で会話することを進められてしまいました。

〉  家庭はストレス解消の場であるべきだし、日本人である以上、
〉  日本語能力も大切だし、家では日本語で良いのでは?
〉  ちなみに私の甥っ子2人は、オーストラリアで育ち、両親は
〉  必ず日本語で話しかけ、小さいときは日本からビデオも
〉  たくさん送っていました。
〉  結果、英語はまったく現地人レベルですが、長男は日本語は
〉  簡単な日常会話程度、読めるのはどらえもん漫画レベル。
〉  次男は吉川英治など愛読し、日本人レベルで読めますが、
〉  話すのは完全な英語訛りのガイジン日本語です。
〉  つまり長期的に見ると、両親の母語よりも学校で使う言語の
〉  方がずっと伸びるようなんです。

確かに日本語も心配だし、母語できちんと物事を考える能力を身につけて行かないと将来困ってしまう思うのです。
以前、痴呆予防関連の記事で読んだのですが、会話をするときに身近な人とする場合と、他人とする場合では使っている脳の部分が全く異なり、他人とする会話の方が論理思考に役立つ場所なんだそうです。だから、外で学んでくる外国語の方が堪能になるのではないでしょうか?

〉〉本題とは逸れるのですが、子どもを持つ皆様はどうなさっていますか?
〉〉CDかけ流しとかいいますが、テレビつけっぱなしにするのはとても抵抗があるし、他の遊びをしているときにかけておくのも抵抗を感じます。
〉〉(結局は個人の気持次第なのでしょうが、)

〉  身の回りの事例から、英語のテレビやCDをかけっぱなしにして
〉  いても、あまり効果がないのではないか?とずっと感じてきたの
〉  ですが、先頃6ヶ月位の赤ん坊は機械音声を言語として聞いて
〉  おらず、周りの人の表情を認識しながら言葉を覚える、という
〉  ことがアメリカで発表されたようです。
〉  幼児は、教材として意識して聞ける大人と、言語と認識しない
〉  赤ん坊の中間の、どのあたりなのかわかりませんが、あまり
〉  役立たない可能性が高いと思いませんか?
〉  幼児用英語音源教材はもう20年以上にわたってかなり販売され
〉  ておりますが、それで学んで英語がぺらぺらという人もあまり
〉  見かけていないものですから。

確かに、テレビいっぱい見てあんまり会話しない子どもは言語発達が遅いとか、認知心理の分野ではそういう研究が出てるみたいですよね。
かけっぱなしは結局あんまり関係ないというか、
結局言語はコミュニケーションの道具だから、っていうことなのでしょう。

〉  我が家のたった2人の例でしかありませんが、3歳までテレビも
〉  CDプレーヤーもなしで育てた娘は、大変音感が良くピアノも
〉  得意でしたし、英語の勉強もリスニングでは苦労がありません
〉  でした。
〉  一方、たくさんの英語ビデオなどを喜んで見て育った息子は、
〉  ピアノでも苦労し、現在大学院生なので、英語の原書を読む
〉  日々ですが、リスニングでは苦労しています。

〉  親がテレビが好きならば、子どものためにやめる必要はないし、
〉  逆に親がテレビなしの生活が快適ならば、「英語のため」という
〉  ことで無理に導入しなくても良いのではないかと思います。
〉  
〉  同じ親の子どもでも、2人いればそれぞれかなり違った能力を
〉  持つようになるし、ある意味なるようにしかならないところも
〉  あるので、無理をしても仕方がないと。それよりも、自分が
〉  快適であることが、子どもに良い影響を与えるかな?と思う
〉  のです。

確かに夫婦でも意見が分かれ、夫はテレビ見たいと言うけれど、
お財布の私がお金がない(ホントに引っ越しビンボー(笑)です)と拒否しそれでおしまい。子どもも2人しか比較の対照はないのですが、個性っていうか個体差ありますね。親がきりきりしないでいられることが確かに一番ですね。

〉  長くなりましたが、厳しい寒さに負けず、お元気で。
〉  子どもに風邪を引かせないコツは、耳に寒風を当てないよう
〉  しっかり耳を隠す帽子を欠かさないことですよ。

それ、耳寄り情報です。しっかり毎日帽子をかぶせて登校させます。

Again, Thanks a lot, tsumugi.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3506. Re: 再度ORTについて

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2006/12/12(02:52)

------------------------------

tsumugiさん、ふたたび。 まりあ@SSSです。

〉励ましのお言葉ありがとうございます。
〉ちょっと大きな買い物なので、お財布と共に気持がへこんでました。

   高価なお買い物は、ほんとにこれ買って良かったの?と思います
   よね。
   tsumugiさんが楽しんで読まれれば、とりあえずいくらか
   元はとれる!

〉ココでは、英語教育だけでなく育児もフォローしてもらえるなんて(涙)

  子どもが小さいときは、幼児教育研究家でありまして(笑)
  ルソーのエミールから始まってシュタイナー教育とか、
  幼児教育論を読みまくる日々でありまして...
  のめり込みやすい性格?

  リトミック・絵画・ダンス・体操の先生をコーディネートして
  幼児教室を立ち上げたこともありました。

  「子どもの創造性を育てる」みたいなハウツー本を書こうと、
  某新聞系の出版社に持ち込みましたら、「堅すぎる、教育学部
  出身でない非専門家がこんな物ダメだ。どうしても何か書きたい
  なら、文芸欄の書評なら書かせて上げても良いが...」と
  却下されまして(T_T;) 

  そんなわけで、SSS英語研究会立ち上げに際しては、書評なら
  書いても良いのか、と書きまくったという経緯があるのです。

〉確かに日本語も心配だし、母語できちんと物事を考える能力を身につけて行かないと将来困ってしまう思うのです。

  そう思います。私の義妹夫婦は永住権を持ち、日本に帰るつもりが
  ないので、甥っ子の日本語はセカンドランゲージ、まあこの程度でも
  使い物になるかな?と気楽ですが、帰国の意志がある場合は日本語は
  大切だと思います。
  
〉以前、痴呆予防関連の記事で読んだのですが、会話をするときに身近な人とする場合と、他人とする場合では使っている脳の部分が全く異なり、他人とする会話の方が論理思考に役立つ場所なんだそうです。だから、外で学んでくる外国語の方が堪能になるのではないでしょうか?

  なるほどねぇ。

〉確かに、テレビいっぱい見てあんまり会話しない子どもは言語発達が遅いとか、認知心理の分野ではそういう研究が出てるみたいですよね。

  これはもう定説に近くなっているようですね。

〉かけっぱなしは結局あんまり関係ないというか、
〉結局言語はコミュニケーションの道具だから、っていうことなのでしょう。

  この辺はまだまだ研究を待たねば断定出来ないようですが、
  身の回りの例からはあんまり効果がないようで...
  英語習得に熱意のある大人では、成功例を聞きますが、
  そういう人は、hearしていたのではなくlistenしていたとか、
  子どもへのかけっぱなしとは聞き方が違いそう。
  
〉〉  子どもに風邪を引かせないコツは、耳に寒風を当てないよう
〉〉  しっかり耳を隠す帽子を欠かさないことですよ。

〉それ、耳寄り情報です。しっかり毎日帽子をかぶせて登校させます。
     ↑
    やられた!
  零下30度の中で子育てするフィンランド人から教わりました。
  戸外と室内を出たり入ったりして、帽子の脱ぎ着が面倒な日は
  ダッフルコートやパーカーなど、フード付きの上着も良いです。
  お陰で子どもたちは3歳まで一度も熱を出したことがありません
  でした。幼稚園にはいると、流行性の病気をもらうので、記録は
  破られてしまいましたが。
  子どもが病気しないと、子育てはとっても楽です。
  赤ちゃんを見かけるたびに、帽子!帽子!
  ボストン転勤のトオルさんにも、しつこく念を押して。

Happy Reading!
   
    


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3511. Re: 再度ORTについて

お名前: うだきち
投稿日: 2006/12/20(22:51)

------------------------------

tsumugiさん、ピアノさん、まりあさん、こんにちは。
タドキスト大会に行けなくて残念でたまらず、
思わずORTを レベル5まで購入してしまいました。
我が家にとっても、とてもタイムリーな お話でしたので
参加させてください♪

  
〉〉以前、痴呆予防関連の記事で読んだのですが、会話をするときに身近な人とする場合と、他人とする場合では使っている脳の部分が全く異なり、他人とする会話の方が論理思考に役立つ場所なんだそうです。だから、外で学んでくる外国語の方が堪能になるのではないでしょうか?

〉  なるほどねぇ。

〉〉確かに、テレビいっぱい見てあんまり会話しない子どもは言語発達が遅いとか、認知心理の分野ではそういう研究が出てるみたいですよね。

〉  これはもう定説に近くなっているようですね。

〉〉かけっぱなしは結局あんまり関係ないというか、
〉〉結局言語はコミュニケーションの道具だから、っていうことなのでしょう。

 いつの間にやら私も幼児教育にはまっているのですが、
生後すぐから「かけながし」「英才教育用DVD」を利用して
発語が遅かった、という方が周囲に2人いらっしゃいます。
 我が家は「おかあさんといっしょ」「にほんごであそぼ」などを
親子で見てから、遊びに行くパターンだったので
(現在も、概ねそうしているのですが…)
その お話をうかがった時驚いた記憶があります。
 コミュニケーションとうかがうと、そこが理由なのかなあと
納得します。

 テレビをもたない生活、というのは
とても潔い、すごいなあと思いました。
我が家ではアニメなど、殆ど見せていないので
を幼稚園に上がってから、お友達と会話する時など
娘がどうするかなあ、と見ているのですが
斜視で眼科に通っている際、眼科の先生に
「眼が疲れた日には、テレビをつけておいてください。
眼も頭も使わずに済むので」
と言われた一言が、かなりきいたようです。
(これには、私も驚きました)

「べつにテレビを見てなくても、おはなしはできるし、
見てると おばかさんになる気がする」
と言って、娘は ぶちんとテレビを消しています…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3512. Re: 再度ORTについて

お名前: tsumugi
投稿日: 2006/12/28(10:19)

------------------------------

うだきちさん、こんにちは。tsumugiです。
投稿に気づかず済みません。

〉タドキスト大会に行けなくて残念でたまらず、
〉思わずORTを レベル5まで購入してしまいました。
〉我が家にとっても、とてもタイムリーな お話でしたので
〉参加させてください♪

私も、多度キスと大会に行きたかったーとカナダから叫びます。

〉  
〉〉〉以前、痴呆予防関連の記事で読んだのですが、会話をするときに身近な人とする場合と、他人とする場合では使っている脳の部分が全く異なり、他人とする会話の方が論理思考に役立つ場所なんだそうです。だから、外で学んでくる外国語の方が堪能になるのではないでしょうか?

〉〉  なるほどねぇ。

〉〉〉確かに、テレビいっぱい見てあんまり会話しない子どもは言語発達が遅いとか、認知心理の分野ではそういう研究が出てるみたいですよね。

〉〉  これはもう定説に近くなっているようですね。

〉〉〉かけっぱなしは結局あんまり関係ないというか、
〉〉〉結局言語はコミュニケーションの道具だから、っていうことなのでしょう。

〉 いつの間にやら私も幼児教育にはまっているのですが、
〉生後すぐから「かけながし」「英才教育用DVD」を利用して
〉発語が遅かった、という方が周囲に2人いらっしゃいます。
〉 我が家は「おかあさんといっしょ」「にほんごであそぼ」などを
〉親子で見てから、遊びに行くパターンだったので
〉(現在も、概ねそうしているのですが…)
〉その お話をうかがった時驚いた記憶があります。
〉 コミュニケーションとうかがうと、そこが理由なのかなあと
〉納得します。

〉 テレビをもたない生活、というのは
〉とても潔い、すごいなあと思いました。
〉我が家ではアニメなど、殆ど見せていないので
〉を幼稚園に上がってから、お友達と会話する時など
〉娘がどうするかなあ、と見ているのですが
〉斜視で眼科に通っている際、眼科の先生に
〉「眼が疲れた日には、テレビをつけておいてください。
〉眼も頭も使わずに済むので」
〉と言われた一言が、かなりきいたようです。
〉(これには、私も驚きました)

〉「べつにテレビを見てなくても、おはなしはできるし、
〉見てると おばかさんになる気がする」
〉と言って、娘は ぶちんとテレビを消しています…

本当にそうだと思います。
日本にいたとき、幼稚園でテレビをほとんど知らない娘が
どんな会話をしてるか気になって隠れて聞いていたのですが、
本当に面白かったですよ。
知らない番組のことは友達からの情報でほとんど理解し、
セーラー何とかだとかプリキュア何とかだとか覚えてきます。
彼女は自分が唯一映像メディアで知っている、ジュリー・アンドリュースやオペラのヒロインのことを熱弁しお友達から煙たがられてもやめない。(母が猛烈ジュリーfanなので毎日ジュリーの歌は家事のBGM、子どももジュリーのような美しい歌声を知って欲しい)でも、お友達とはそこそこに美味くやっているし、何より彼女は自分の想像の世界を大切にしているのでたとえお友達が乗ってくれなくてもその世界に住むことが幸せみたいです。

日本で通っていた幼稚園には、
シュタイナー教育の影響を受けたり、
お子さんの性格(テレビを見せると興奮しすぎて手がつけられないのでやめたという強者もいます)や障害など理由は様々できたが、
テレビ無しにしているお友達がいたので、結構お互い励まし合ってました。

テレビ無し潔しというお言葉はうれしいのですが、
家でもやっぱりテレビ購入しようかとまだ迷ってます。
(ORTを買ってしまい、お金がないので買うとしても何時になるかは???ですが)
天気や交通情報、身の回りのニュースがだーっと流れてこないのは結構不便だと気づきました。勿論、ネットでもチェックできることですが、いちいちウィンドウを開いたり目的のものを探すより、テレビのようにだーっと流れてきたものから必要なものだけネットでチェックしたら便利かも、というのが理由です。
あと、こちらの人にいわせると、
母は"YOU are the BOSS, Children MUST understand it."
で母がテレビのチャンネル権、スイッチ権を握り、だめなときは断固として見せない態度をとるべき、
なんだそうです。そしてそれをみんな実施しているというので驚きました。
(全体的に子どもが親の指示に従うことに関して厳しい気がします、教会教育の影響?)

親自身もテレビっ子で自分がテレビを断ち切れないからテレビをあきらめている側面もある我が家としては、、、なのですが。

育児は育自といわれますが、いろいろですね。
お互い親子でhappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3513. Re: 再度ORTについて

お名前: うだきち
投稿日: 2007/1/4(20:54)

------------------------------

tsumugiさん、あけましておめでとうございます。
うだきちです。
実家に戻っていて、今頃のお返事で ごめんなさい。

〉テレビ無し潔しというお言葉はうれしいのですが、
〉家でもやっぱりテレビ購入しようかとまだ迷ってます。
〉(ORTを買ってしまい、お金がないので買うとしても何時になるかは???ですが)

その事情は我が家も同じです〜。

〉あと、こちらの人にいわせると、
〉母は"YOU are the BOSS, Children MUST understand it."
〉で母がテレビのチャンネル権、スイッチ権を握り、だめなときは断固として見せない態度をとるべき、
〉なんだそうです。そしてそれをみんな実施しているというので驚きました。
〉(全体的に子どもが親の指示に従うことに関して厳しい気がします、教会教育の影響?)

すごいですねえ。「しつけ」に対する態度が徹底できるというのは
羨ましい限りです。日本は何が ちがっちゃったんでしょう???
 でも、教会は強いかもしれません。「やだやだ」期の娘も
幼稚園で礼拝をするようになってから、少しマシになったような・・・

〉親自身もテレビっ子で自分がテレビを断ち切れないからテレビをあきらめている側面もある我が家としては、、、なのですが。

恥ずかしながら、我が家もです!夜明けまで「24」を
延々見続け、会社に遅刻するダンナさまなので、
なんだか 見るのも見ないのも「勝負」みたいになってます!
これだけ見ているのですが、ちっとも英語力には
つながっていないようです。フシギですねえ・・・

それでは 今年も よろしく Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.