[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2025/4/18(20:03)]
------------------------------
susumuさん、こんにちは。たかぽんです。
〉現在、YL3の準備で、LRのYL1(赤ラベル)を読んでいます。
〉飛ばすって、難しいですね。
うーん。。
実は、私、多読始めてから8年目になりますが、飛ばしたことがありません。
脳内音読の人なので、とりあえず全単語、頭の中でてきとうに発音しています。
もっと、ぱっぱっぱっと、飛ばして読む読み方をしたほうがいいのかもしれませんが、
なんか、全部読みたいんですよねー。せこいのかもしれん。。。
〉LRを飛ばして読むと、あっという間に読めてしまいますが、
〉もともと、語彙習得のために、やっているので、飛ばしにくくて困ります。
うーん。ということであれば、飛ばさなくてもいいんじゃないでしょうか。
〉 知らない言葉を後で、辞書(ジーニアス)で引いてみると・・・。
〉 ・中高生学習語 3,250語
〉 ・大学生、社会人に必要な語 5,300語 ←この辺が出てくる
〉 ・その他 70,450語 ←この辺が出てくる
〉 私としては、「大学生、社会人に必要な語」の方は、覚えたいのですが、
〉 飛ばしていると、「その他」以外にも飛ばして読んでしまいそうで、
〉 どうしたものか?と思っています。
繰り返しになりますが、飛ばさなくてもいいんじゃないでしょうか。
〉慣れですかね?
〉 こつがつかめないので、
〉 今は、2回読んで、知らない単語を全部、洗い出して(辞書で調べて)
〉 います。
おお!大変なことをされてるんですね。
〉---------------------
〉YL3の壁を怖がっていたのですが、
〉OBW3の「chemical secret」を読んだところ、すらすら読めてしまいました。
おお!おめでとうございます。いい感じではないですか。
〉 これって、中高生学習語で書かれているのでしょうか?
うーん。どうなんでしょう。
ネイティブが考える「基本語彙」と日本で考える「基本語彙」とには
ズレがあるようにも思いますね。
〉 かえって、LRのYL1の基準語全く無視の、難しいものよりも、
〉 簡単に見えます。
久子さんもおっしゃってるように、Tim Vicaryさんは読みやすい、ってのはあるでしょうね。
ほんとに、書く人(それを読む人)によって、読みやすさはいろいろです。
たとえば、有名な、カーネギーという人の「道は開ける」の原書は、
単語レベルとしては7ぐらいと思いますが、私には、難しい児童書よりも
はるかに読みやすく感じました。
YLは一応の目安ぐらいにとらえて、あまりガチガチに考えなくてもいいと思います。
まぁ、お気楽に。
▲返答元
▼返答