[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2025/4/18(20:03)]
------------------------------
susumuさん こんにちは 久子です。
susumuさんがどのくらいの期間で、どの程度の英語力を身に付けたいか
分かりませんが、一般的に読んでいるうちに 知らない単語にもレベルが
あることに気づくと思います。
1.まったく見当も付かない
2.なんとなく 良いか悪いか程度は分かる
3.ぼやんと意味がわかる
4.はっきり意味が分かる
個人的には、辞書を引いて定着がよいのは 3 の時でした。
2 のときでも悪くは無いのですが、そこそこ忘れてしまうものがありました。
1 は、よほど印象的なものでもないと、覚えられません。
4 は、自分が勘違いしていることもあるので、まあ気が向いたら引いてみるのも悪く無いでしょう。
〉LRを飛ばして読むと、あっという間に読めてしまいますが、
〉もともと、語彙習得のために、やっているので、飛ばしにくくて困ります。
〉
〉 知らない言葉を後で、辞書(ジーニアス)で引いてみると・・・。
〉 ・中高生学習語 3,250語
〉 ・大学生、社会人に必要な語 5,300語 ←この辺が出てくる
〉 ・その他 70,450語 ←この辺が出てくる
〉 私としては、「大学生、社会人に必要な語」の方は、覚えたいのですが、
〉 飛ばしていると、「その他」以外にも飛ばして読んでしまいそうで、
〉 どうしたものか?と思っています。
多読では、自分が覚えたい範囲の語に絞って覚えるのは難しいと思います。
読み飛ばしたくないのでしたら、無理にそうする必要はありませんし
いちいち「大学生、社会人に必要な語」かどうかと読み飛ばしする語を
考えながら読むくらいなら、例え飛ばしながらでも何にも考えずに
読んだ方が英語に触れている時間が長くなるという面でより効率的だと
感じます。
また、susumuさんが英語を使ってなにをなさりたいかによっても、
身に付けたい語が変わってくると思います。
辞書(ジーニアス)の、「大学生、社会人に必要な語」を全て覚えたから
といって、それで十分かどうかは ご本人でないとわからないでしょう。
そのときから「その他」を覚えよう! と始めることになるのでしたら、
今覚えてもよいような気もします。
自分が覚えたい語彙が絞れているなら、英語で書かれたボキャブラ本など
の方がよいかもしれません。自分では、語彙増強をしていないので、
どんな本があるか、susumuさんの希望に添う本があるかまでは分かりません。
〉慣れですかね?
〉 こつがつかめないので、
〉 今は、2回読んで、知らない単語を全部、洗い出して(辞書で調べて)
〉 います。
それで、覚えられるのなら その方法でよいのではないでしょうか。
〉---------------------
〉YL3の壁を怖がっていたのですが、
〉OBW3の「chemical secret」を読んだところ、すらすら読めてしまいました。
〉 これって、中高生学習語で書かれているのでしょうか?
〉 かえって、LRのYL1の基準語全く無視の、難しいものよりも、
〉 簡単に見えます。
私は読んだことが無いので書評で粗筋を確認しました。日本人の中年の
サラリーマンが共感できる内容的だからではないでしょうか。また、
読みすいことで掲示板で評判になった人気作家 Tim Vicary の本でした。
susumuさんのレビューも読ませていただきましたが、ご自身の専攻分野に
関係する話でもあるとのことなので、ことさら背景が理解しやすかった
影響もあると思います。
私の経験では、同じ程度のレベルの本でも荒唐無稽なお話より常識的な
お話の方が読みやすく感じます。
▲返答元
▼返答