[掲示板: 〈過去ログ〉読書のことなんでも -- 最新メッセージID: 658 // 時刻: 2025/4/14(06:53)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: とろろん http://restartenglish.blog.shinobi.jp/
投稿日: 2007/7/24(20:01)
------------------------------
今、自分はどの位のYLを中心に読めばよいのか 判断ができず困っています。 現在45万語くらいで、最近までは、 YL2台のGRや児童書を中心に読んできました。 (合間に、ORTや絵本などYLの低いものも読んでいます) YL2台はスラスラ読める(180語/分くらい)ので、 この度YL3.2のPGR3やOBW3に手を出してみたところ、 今までと感触が違いました。 読書スピードは同じく180語/分くらいでスラスラ読め、 単語で詰まることもないのですが、 さらっと一回読んだだけでは意味が頭に入ってこない箇所が しばしばありました。 文字を目で追うことはスラスラとできるのですが、 目が進むスピードに意味理解のスピードがついてこない感じです。 YL2台より一文が長くなり、「このitは何を指しているか?」や 「このwhich節は何にかかっているか?」などが 一回読んだだけではわからなくてもう一度読み直したり、 返り読みをすることがありました。 (ということは、「スラスラ読めてない」ということ!?) これがいわゆる「レベル3の壁」というものなのでしょうか…!? ちなみに、読書自体はとても楽しめていて、 本の世界に入り込むことができ、感動もしました。 なので、読むのは全然苦になっていないです。 このままYL3台を中心に据えるのか、それとももう少し上のYLを読むか、 あるいはYLを下げるか…迷っています。 何かアドバイスをいただけると助かります。
▼返答