私の100万語(27):ひょっとして100万語効果?

[掲示板: 〈過去ログ〉ときどき投稿したい方の広場 -- 最新メッセージID: 2031 // 時刻: 2024/12/31(06:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1776. 私の100万語(27):ひょっとして100万語効果?

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2004/6/16(16:36)

------------------------------

先日、気の合った仲間とやってる小さな読書会で報告者にあたってたのですが、私の常として「ぎりぎり」になってから準備を始めました。で、テキストは洋書のアカデミックな本だったりはするのですが、いつもより「すらすら」読めた気がするのです。

毎度のことながら「どひゃ〜、やばいかな〜。間に合わんかも〜」と思ってやり始めたのですが…。まぁ、私が担当した章が「読みやすい」とか「著者の英語が平明であった」とか、色々、テキストそのものに起因する要因もあるのでしょうが…。

でも、ひょっとしたら、これ100万語効果なのかしら…。だとしたらうれしい! 楽しく読んで、仕事にも良い影響があるなんて、最高! 

仕事の物が読めるようになるためには仕事関係の洋書を沢山読めば良さそうなもんだが、でも、仕事関係の洋書はそれなりには読んでるんですよね〜。ひょっとすると、こうやって「側面」から攻めてく方が効果あるのかな? 

そう言えば、レジュメ作るために読みながらも、辞書を引く回数が少なかった。仕事の物は正確に読まなければならないから、辞書を引かずに読む…という訳にもいかなかったりはするのだけれど、ひょっとして、単語力も上がってたりするのかしらん。

だとすればうれしいのだけれど。

105.4月26日(月):Stuart Little: Stuart Set See!(ICR1): YL0:460語:737723語:☆☆☆(+):一家で湖に出かけます。ねずみのスチュアートは船で湖横断の航海に出かけます。お母さんからは「太陽が向こう岸の森のてっぺんにくっついたら帰ってくるのよ」と言われているので、空を時々チェックしながら。途中さまざまなアクシデントがあり、「もうちょっと」のところで向こう岸までは行けませんでした。大変な思いを沢山した訳なんですが、岸から見ると、平穏な航海に見えたらしく、「そうか、そんな大冒険じゃなかったのかぁ」と思うというお話。子どもにとっては、初めて幼稚園に行くとか、初めて学校に行くとか、初めて授業で指されるとか、初めての宿題とか、そういうのみんな「大冒険」ですよね。一つ一つ乗り越えて後で振り帰れば、「な〜んだ」って思うけど。

106.4月27日(火):I Saw You in the Bathtub(ICR1):YL0:1000語:738723語:☆☆☆(+):これ、英語を母語とする子どもにはすっごく面白いんでしょうね。子どもの間で口伝で伝えられているrhymesのコレクションということ。ちょっと毒があるのもある。だからPC(ポリティカリー・コレクト)に違反するかもしれませんが、日本のものでこれに相当するものをあげるとすると「デブ、デブ、百貫デブ、電車にひかれてぺっしゃんこ」みたいなやつなんじゃないでしょうか。そりゃあ、これを理解しろっていうのを「外国語として日本語を学」ぶ大人に求めてもすご〜く難しいと思います。

107.4月28日(水):Nutcracker Ballet(SIR2):YL0:800語:739523語:☆☆☆(+):有名なバレエ「くるみ割人形」のストーリー。主人公の名前、マリーになってるんだけど、バレエの世界ではクララですよね。なんでかしら。「くるみ」は幻想的で美しい物語ですね。

108.4月30日(金):Who Will Be My Friend?(ICR1):YL0:200語:739723語:☆☆☆(+):大学の先生が海外研修で家族を連れてイギリスに行った時、中学入りたてだったか、小学校高学年だったかの息子さんが、みんなが遊んでいるところを一人離れてじ〜っと見てたとか。「どうするかな?」とさらに離れたところから息子を見守る父。すると息子は突然逆立ちをして、みんなのところに歩いて行った。そしたら、みんなはすぐに彼を仲間に入れてくれ、帰国までずっとその子たちと仲良くしてたそうです。言葉が出来なくても、「何かが出来る子」そして「それをアピール出来る子」はみんなに受け入れられるのね。その話を思い出しました。(でも、子どもは「自分で」友情を切り開いていかないといけない。子どもにとっても人生は厳しいものです)

109.5月1日(土):Captain Cat(ICR1):YL0:360語:740083語:☆☆☆(+):どこに行っても「お猫さま」は一番偉いのよね。「敗戦国」日本、そして「加害者」国日本では絶対に成り立たない「軍隊」を舞台にした子ども向け物語。「ある日自衛隊に猫がまぎれこんで…」なんて絵本、ぜったいに文句言う人が現われるよね。

110.5月2日(日):Barney’s House (ICR1):YL0:500語:740583語:☆☆☆(+):イギリスで産業革命が始まった頃、牛が乳を出さなくなったとか、鶏が卵を生まなくなったとか、そういう話があったらしいが、「世の中の進歩」というのは、「生活に優しい」訳ではなかったりします。物売りの荷車を引く馬のバーニーも町に鉄道が走った日、大変なショックを受けて突然走り出します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.