[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2025/1/11(09:15)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん
投稿日: 2008/3/16(19:41)
------------------------------
みなさん、こんばんは。ちょっとこれだけ。おもしろそうで気になったので横から失礼します。
たとえば氷とか雪って、英語でもwaterってあんまり言わないですよね。
英語でも、「形態」が変わると名前が変わるのかな〜と思ったりします。
区別する言葉があるというのは、その文化に何か区別の実益があるからかなと思います。
たとえば、イヌイットの人は、雪の呼び方が、細かくいーっぱいあるそうです。
西欧語には、肉の呼び方が細かくある感じがします。
やまとことばの語感からすると、熱々のお湯を「みず」と呼ぶのには抵抗がありますよね。
なんでそうなんでしょうね。形態が変わっているわけでないのに、温度が違うだけで名前が変わる。
・・・これ以上は私にはよくわかりませんが、けっこうおもしろい問題かも。
それではごきげんよう〜
▲返答元
▼返答