[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2025/4/3(20:35)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/19(23:34)
------------------------------
こんばんは。今日はありがとうございました。
ぐらさん、はじめて数回、と聞いておどろきました。
英語沢山これまでやっていらしたんですか?
はまこさんのリズム素敵でした。
実物はもっともっと素敵なんでしょうね(^^)
やはりシャドーイングと音読ではかなり落差がありましたね。
ムーミン、続けて読みたくなりました。明日続き読もうっと。
けんとんさん、おどろかせてごめんなさい。
きちんと自己紹介していなかったですね。
私は初心者ではないです。人数が集まらなかったので入れてもらいました。
一年半くらいやっています。地方なので、酒井先生のチェックは
前回が初めてで、ずーっと一人でやっていました。
チェックしてもらうと自分のことがわかるのでいいのですが、
一人である程度できるのもシャドーイングの魅力だと思っています。
私の場合ははじめたときは3ヶ月はアワアワしていました。
というより、アワアワすら出来ないでおいていかれることのほうが
多かったです(T_T)
今日シャドーイングした素材だったら多分、全く付いていけないどころか、
聞くだけでも固有名詞しか聞きとれなかっただろうと思います。
でも、アワアワしていても、シャドーイングしようと思って聞くだけでも
聞き取りがよくなってきます。
ちょっとシャドーイングしては疲れてリスニングに切り替え、
気を取り直してシャドーイングしてはしばらくあきらめ、
そんなことを繰り返すうちある日、ゆっくりのテープならなんとか
ついていけるようになっていることを発見しました。
(発音なんて言ってられない、とにかくついていく、っていうのが)
ついていけるようになったらこれが面白くて、今まで続いています。
シャドーイングははじめがアワアワしたり、口の形を作っている間に
どんどん先にすすんでしまったり、とっつきにくい人も多いと思うのですが、
慣れてくると色々発見があって面白いので、ぜひぜひ
やったことない人は気が向いたらお試し、
というのをいつか出来るさくらいでやってみてください。
▲返答元
▼返答