[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2025/4/23(00:47)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
2383. Re: リスニングについて (酒井先生教えてください)
お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2005/9/18(22:22)
------------------------------
Shigeさん、こんにちは。ジェミニと申します。
〉そういうわけで多聴の方にも手を広げていきたいのですが、具体的にどのような手順を踏んでいくのかがよく分かりません。
〉「音源の手に入れ方なども含めてゼロから始める時にどこから手をつけるか」
〉「どのような感じで進めていくか」
〉などのご指南をしていただけないでしょうか?
自分のつたない経験を書きます。自分が高校時代はただ教科書をカタカナ発音で音読するのみでした。
学生時代に入ったESSで突然英語のテープを聞かされて、全くそのスピードについていけなかった覚えがあります。
リスニング力を伸ばすのであれば、まず、発音練習から取り組まれてはどうかと思います。鵜田豊さんの「英語のリスニングは発音力で決まる!」などがお勧めです。
リスニングの題材はいっぱいありますが、教材的なものから、ニュース、海外ドラマなどさまざまです。
教材的なものでしたら、NHK出版の「まるごとラジオ英会話」などはCD付きで過去のラジオ英会話1年分が収まっておりお買い得です。NHK出版からは他にもいろいろと出ていますので、自分のレベルや興味で選べばいいと思います。
こういう教材を聞いて、聞き取れなかったところを内容確認してみてください。漫然と聞くだけでなく、内容の書取も効果的です。読むのはできても、それを聴いてみるとさっぱり分からないことが往々にしてあると思います。音がつながったり、消えたりというルールが有りますので、聴くことで少しずつそういうものを覚えていく必要があります。
また、自分でもCDのスピードでなるべくいい発音で音読できるようにする練習がいいと思います。音読がスラスラとできるようになればシャドウイングにも取り組んでみられたらいいです。
ニュースに関しては、Yoshiさんが言っていらっしゃいますね。
いきなり、CNNなどの海外ニュースに取り組むより、NHKなどのテレビの国内ニュースを副音声で聞かれればいいと思います。
それを録音していろいろなところで聞けばだんだんと聞き取ることのできる部分が増えてきます。毎日、トップニュースだけ追うようにして、その内容をウェブのスクリプトや英字新聞サイトでチェックすれば、語彙もどんどん増えていきますよ。
ドラマ、映画に関しては、会話の量が多いので、ドラマをお勧めします。
ただ、すごく発音が崩れている場合が多いので、分かるようになるには何年もかかると思います。自分も4年ほど前から真剣にやり直し英語を始めましたが、海外ドラマはまだ良くて半分程度しか分かりません。
まあ、忙しいと思いますので、毎日少しずつ取り組まれればだんだんとリスニング力はついていくと思います。
それでは。
▲返答元
▼返答