[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2025/4/12(21:17)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1946. Re: 私にもシャドーイングが出来ました…ハミングで(^〜^)〜♪♪〜〜〜♪
お名前: チクワ
投稿日: 2005/5/8(22:31)
------------------------------
pandada45さん、こんにちは。チクワと申します。
〉シャドーイングですが、色々なところで良いと言われているので時々は
〉試しては見るのですが、「ぶつ切りシャドーイング」の壁を超える事
〉が出来ませんでした。
うんうん、そういう段階もありますよねー。
わたしも
できるところはできることもある、できないところはぶつ切り
くらいで、やる気になるときはやっています。(習慣化はしてません。(汗))
〉元の音声もどんどん優しくして行き、ORTにしたのですが
〉MD The Rope Swing
〉声 ザ ロープ スイング
〉とはできずに
〉MD The Rope Swing
〉声 ザロープ スイング
〉となってしまいます。それでしかもカタカナ発音なので音が余ってます。
このタイミングは、ひとつのテクニックでもあると思いますよ。
ずいぶん遅らせることができるのは、それはそれで上級の・・・
レベルだけの問題ではなく、そのひとそのひとのタイプ、っていうことでもあるのでは
ないかなあ?(←すみません、根拠はないんですが)
〉そんなかんなで、今日も、自転車で息子のサッカーの試合を見に行く
〉道すがら、ORTを聞きながら、ふと鼻歌ふうにすると
楽しいイベントに向かう途中の、完全リラックス状態、だったのですね。
〉 The Rope Swing
〉 nu nu〜n nuin
〉あ! できる!!
〉で、嬉しくなったんで投稿しています。
ぶつ切りを抜けるのに、とても良いステップなのではないかなー。
まずは個々の音の前に、イントネーションや、リズムに乗るってきっととても大事で
楽しいことだと思います〜。
わたしもハミングしてみたりしますよー。
ぶつ切りを抜けるのにって書きましたが、抜けなければならない状態、と思って
そう書いたのではありません。(あ、ここはみなさまへ。)
要は、どんな状態でシャドウイングしていても楽しく続いている人はそれでいいんじゃないかな。
そしてやっているうちに(休憩期などはさみながらでも)いろんな変化が現れたりするかもー。
ハミングもひとつの楽しいアプローチ、と思います!
私の場合、ぶつ切りになると、そのうちついつい無音状態に陥ってしまいますが
(そしてすぐに他ごとを考え始める)
ハミングなら音声をずっと追っかけていける、っていうのが良い点のように
思います。
〉そう言えば、昔、古紙回収車から流れるアナウンスの「御町内の皆様〜」を
〉バイオリンや「のこぎり」で喋る(?)芸人がいましたが、そんな感じかも
〉しれません。
〉この先、私の
〉「ff〜nnn、mmsm」が「御町内の、皆様」まで進化するかわかりませんが
〉しばらく試してみたいと思ってます。
あ、何だか自分のハミングシャドウイングがのこぎりの音色に聞こえそう・・・
(自己暗示にかかりやすい私です。)
〉きっと、こんなふうに色々な方法論が発生しては消滅して行くんでしょうけれど。
そうそう、きっとリラックスしているときに、ふっと何かができたり。
〉まあ、とにかく
〉 ツーリングライダーの交わす挨拶 ピースサイン
〉 オージーが交わすは ハヴァ グッダイ
〉 本読み好きなら Happy Reading
〉でいきましょう。
はーい!
ハヴァ Happy Reading グッダイ (ピースピース!)
▲返答元
▼返答