[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2025/4/12(21:11)]
------------------------------
久子さん、こんばんは。 sakigoroであります。
〉洋画を字幕なしで楽しむ 私の野望でもあります。
〉あまりに遠くて いったいいつになれば と思っていたのですが
〉英語がわかる を 映画を楽しむ に置き換えたら 意外に早く
〉来そうな予感がしてます。
ほんと、肩の力を抜いて、さっさと楽しめばよかったのです。
英語での読書だって、読んで楽しいかどうかだけがすべてで、気がついたら理解度があがってたんですもの。
〉私の場合、字幕に引きずられて 音が留守になるので もともと字幕は
〉出さずに見てたのですが、映画によっては 眉間にしわ寄せて かなり
〉集中して聞いても???のものが有りました。
〉洋画への道は遠い とため息の日々でした。
あぁ、まるっきりいっしょ。
私は、この眉間にしわ寄せるのが嫌で、英語字幕から離れることができなかったのです。
それと、わからないところが出てくる恐怖感。
そんな恐怖感や不安を味わうのが嫌で、気楽に楽しめるラジオに逃げ込み、洋画はみない。
字幕なしで洋画を楽しみたいという野望があるのに、その洋画を意識して避けるという愚かなことをしてました。
〉〉なーんだ、洋画も、内容そのものを楽しめばよかったのだ。
〉〉英語がわからないことに恐怖をもつ必要はなくて、わからなければ無視、つまらなければみるのをやめてればよかった。
〉ですよね。
〉よくよく考えると 本を読むのといっしょです。
〉その結果として 楽しいから見る、楽しいからみにつく ですね。
なんとか洋画も多読なみに楽しめそうな目処がついてきたのですけど、
洋画鑑賞は時間がかかるので、毎日というわけにはいきそうもありません。
英語でこれも楽しみたい、あれも楽しみたいという、嬉しい悩みとなりそうです。
ではでは。
▲返答元
▼返答