[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2025/4/13(02:48)]
------------------------------
酒井先生、こんばんは! ごぶさたしてます。 sakigoroであります。
〉とてもよくわかるというのはすごい!
〉キアヌ・リーブスって、かならずしもわかりやすい発声では
〉ないと思いますね。
はぁ、そうなんですか。
実は最初からみていたわけではなくて、話の途中からみはじめたら、ネオを救世主としてリクルートするモーフェアスが話している場面だったのです。
彼は比較的ゆっくりときざみつけるように喋るので、とても聞き取りやすくて、
しかもその話し方がとってもかっこよく感じて、思わず引き込まれて、後は、そのまま最後までみてしまった。
夢中になってみていたので、キアヌ・リーブスの喋りがわかりやすいかどうかということは全然気になりませんでした。
洋画で、英語のままで、初めて多読で夢中になれるような本をみつけたような感覚を味わい、そのことがとても嬉しかったです。
〉〉外国語を習得するのは、それを使えばよいとよくききます。
〉〉SSS式多読は、本を読むことそのものに集中するので、すでに英語を実用的に使っているのだと思うのです。
〉実はぼくはそう思っているのです。
〉英語の読書を「学習のため」じゃなくて、「楽しみのため」にしている
〉ということは「使っている」ことになるはずだって。
〉でも、それは牽強付会と誤解されそうなので、声高には言わないのです。
英語を、自分の背丈というか実力にあわせて一番身近に使うことのできるのが多読だと思うんですけどねぇ。
今回の嬉しい体験で、洋画を良くわからないところがあっても、多読なみに楽しめそうな自信がわいてきたのですが、
これも大量に読んできたおかげであって、じゃぁ、今ほど実力のなかったころの自分が無心に聞いて楽しめそうな素材があるかというと、ちょっとありそうもない。
〉追伸 TH55・・・
毎日、HX4700とTH55を持ち運び、英字新聞はTH55、PBはHX4700と使い分けていますが、つくづくTH55は名器だと思います。
ジョグダイヤルの位置が絶妙。 片手で簡単にページをくることができます。
先生のTJ25は小さいので、センタージョグでも片手で操作するのにそれほど支障はないと思いますけど、
バックボタンがないでしょう?
このバックボタンがあるおかげで、英字新聞を片手で読むのがとても快適なのです。
Mobipocket Web Companionや、AvantGoで自動的に切り出してくれた記事をTH55に毎朝ダウンロードして読んでいるのですけど、インデックス状に並んだ記事を選んで読んで、また元の記事インデックスに戻る時に、バックボタンを一回押すだけでよいので、とても快適です。
欲しいと思った時が買い時ですよぉ。(っと、悪魔のささやき)
ではでは、レスありがとうございました。
▲返答元
▼返答