[掲示板: 〈過去ログ〉SSS めざせ100万語 交流の広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/20(05:47)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: SSS英語学習研究会 酒井邦秀
投稿日: 2002/6/9(22:57)
------------------------------
ぷぷさん、遅くなりましたが・・・80万語おめでとう!
100万語といっても人によって意味がちがうと思います。
リスニングの伸びを実感されたのは、「ぷぷさんの伸び方」
なのでしょう。そういう実感があったということは、
やっぱりほかの点でも伸びているはずでは?
「これ以上読めるようになんてならない」というのが
本当だとすると、「ここまではどうして伸びたんだろう、
いや、じつは伸びていないんだ」というようなことにまで
なりそう・・・
〉多読でリスニング、少し伸びますよね?
はい、それはもう確実だと思います。
いままでぼくはその理由として、二つのことを挙げてきました。
一つは、多読によって、英文を出てくる順番に理解できるように
なること。
もう一つは、わからない部分があっても無視してその先に
耳を傾けることができること。(内容を聞き取ろうとする
集中が途切れないとも言える)
けれどもぷぷさんの下のご意見は3番目というかもっと
大事な点を衝いていると思います。
〉思うのですけど、簡単な単語に対して、より感情がともなってわかるように
〉なって、それって「読む」ことだけじゃなくて「聞く」ときにも当然
〉力になるのですよね・・・
〉私は20代のころ、数年間ドイツで暮らしたのですけど、最初のころ
〉「食べる」とか「飲む」とか、キソのキソの単語に、実感がともなうように
〉なるまでに3ヶ月くらいかかった憶えがあります。
〉もちろんそういう単語は、勉強の始めに意味は覚えている。でもそれが
〉実際の自分の「食べる」「飲む」行為としっかり結びつくには、その土地で
〉生活していてさえ時間がかかったのです。
〉レベルの低いGRをたくさん読むというのは、ちょっとそれに似ているようです。
〉そしてしっかり結びつくほど、早く読めるし、直接理解できるし、
〉「聞く」ときにもそれが、「聞く」力のもとになる、という感じ。
〉「聞く」というのは決して耳の問題だけではなく・・・なんというか、
〉能動的に、意味を捕まえに行く力も必要で、それは読んで身につけようと、
〉聞いて身につけようと、共通しているのかなあとか。
この「能動的に、意味を捕まえに行く力」が多読で身につくの
かもしれないと思います。これはすごーく大事なことですね。
消化するのにもうすこし時間がかかるか、というくらいに・・・
ありがとうございました!!!
引き続き happy reading を!
▲返答元
▼返答