SSS多読通信 第500号(2025/1/16)

[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1919 // 時刻: 2025/4/2(05:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1913. SSS多読通信 第500号(2025/1/16)

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2025/1/16(15:18)

------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        SSS多読通信 第500号 (2025/1/16)
        ~読める本、読みたい本をお気楽に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今号のお薦め本  「ヘビ」の本特集          (acha758)
【2】SSSコラム「 ハワイの物価が半端なく高い 」     (トオル)
【3】SSSニュース              (SSS英語多読研究会)
【4】編集後記                    編集:acha758
───────────────────────────────────
【1】今号のお薦め本  「ヘビ」の本特集        (acha758)
───────────────────────────────────
 今年は巳年。爬虫類は苦手でふだんは見ない読まない、という方は私だけでは
ないと思いますが、この機会に読んでみると、人間とかかわりの深いこの生物に
ついて、意外な新しい発見が得られるかもしれません。
……………………………………………………………………………………………
■ S-S-Snakes! (SIR Level 3)          YL1.0~1.5  1027語
……………………………………………………………………………………………
 お話は蛇使いがコブラを躍らせる様子から始まります。ヘビはむかしから
人間を怖がらせ、かつ魅了してきました。世界中の様々なヘビの生態と人間との
かかわりが、繊細なイラストとともに描かれています。筋肉や毒、技を駆使して
自分より獲物を捕らえるところがヘビの強さですね。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000001380]
……………………………………………………………………………………………
■ Snakes Are Hunters  (Let's-Read-And-Find-Out Science)
                          YL1.5  1030語
……………………………………………………………………………………………
 ふだんなじみの少ないヘビは不思議がいっぱい。手足がなくても動き回れるし、
音が聞こえず、目があまり見えなくても、振動や匂いを敏感に感じ取ります。
大きな獲物もまるっと飲み込むからだのしくみも解説されています。体温調節
できない体質はちょっと大変そうです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003250]
……………………………………………………………………………………………
■ Amazing Snakes! (ICR2)            YL1.8~2.6 699語
……………………………………………………………………………………………
 様々なヘビの驚きの生態や能力について、読みやすい英語で書かれています。
写真はリアルですが、かわいげのある表情だったりして、苦手な人でもわりと
見やすいと思います。ヘビ用語が多いので、なじみがないと難しめかも。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026182]
……………………………………………………………………………………………
■ Turtle and Snake Go Camping (PYR1)      YL0.3~0.5 80語
……………………………………………………………………………………………
 Turtle and Snakeシリーズの1冊です。2人はキャンプに出かけます。
やさしくリズムの良いことばでお話はすすみますが、イラストに2人の違いが
あったりしておもしろいです。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002567]
……………………………………………………………………………………………
■ A Snake Mistake (PUFFIN SCIENCE EASY-TO-READ Level2 )
                         YL0.4~0.5 341語
……………………………………………………………………………………………
 ニワトリにもっと卵を産んで欲しいと思った農家のHenryさん。調べてみると、
ニセの卵を巣に入れておくのがよいらしい!ということで、電球を巣の中へ。
その晩、卵を盗みにヘビのJakeがニワトリ小屋へ忍び込みますが・・・。
優しすぎるHenryさんの本当にあったお話です。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003170]
……………………………………………………………………………………………
■ The Greedy Python by Eric Carle        YL0.6~0.8 316語
……………………………………………………………………………………………
 強くて食いしん坊なヘビは、目の前に現れた獲物は何でも次々に丸飲み。ついに
ゾウまで飲み込んでしまいますが・・・。何でも欲張り過ぎは自滅の元。
[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000024235]
……………………………………………………………………………………………
■ Snake Hair the Story of Medusa (AAR2)     YL0.8~1.2 903語
……………………………………………………………………………………………
 ギリシャ神話のお話です。メデューサが美しい髪をヘビに変えられてしまい、
見た者を恐怖で固まらせ石にしてしまうようになったところから、ギリシャの
神々の権謀術数、ペルセウスの勇敢な冒険がわかりやすく描かれています。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000006943]
……………………………………………………………………………………………
■ The Great Snake Escape (ICR2)       YL1.0~1.4  852語
……………………………………………………………………………………………
 ガチョウのMirabelがカエルのMaxieに会いに出かけると、「ヘビが動物園
から脱走」という新聞記事を発見。真相を確認するために2人は動きますが・・・。
ドタバタの連続にツッコミを入れながら読んで下さい。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002404]
……………………………………………………………………………………………
■ A SNAKE IS TOTALLY TAIL          YL1.0~1.4  148語
……………………………………………………………………………………………
 "A Snake is Totally Tail"という題名から始まり、"A Dinosaur is Entirely
Extinct"まで、いろいろな動物を韻を踏んだ短い文と、カラーとモノクロが
交互に使われたゆるいイラストで描きます。作者の発想力と表現力がすばらしい!
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026180]
……………………………………………………………………………………………
■ Nate the Great and the missing birthday snake  YL1.5~2.0 3156語
……………………………………………………………………………………………
 Nateはクセが強いRosamundが従妹のLizzyのために開く誕生日パーティに
招待されました。Lizzyのペットはなんとヘビ4匹。その中で一番大きな1匹が
いなくなってしまったというのです。ケージにも入らないくらい大きいとはいえ、
静かに動き回るヘビを、いったいどう見つけていくのでしょうか。朗読CDも
おすすめです。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000024924]
……………………………………………………………………………………………
■ Snake Detective (Footprint Reading Library Advanced)
                        YL4.0~5.0  3216語
……………………………………………………………………………………………
 砂漠の国オマーンに初めてできたヘビ園は世界中から140のヘビを集めて
開園したものの、数か月でヘビが次々に死んでしまい、ついに最後の1匹に
なってしまいました。原因究明のために専門家のGerry Martinはインドから
向かいます。2週間後に再度開園したいという目標に向け、環境整備を急ぎます。
ヘビへの愛と正しい知識が人々のヘビに対するイメージを変えていきます。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000026183]
───────────────────────────────────
【2】SSSコラム「ハワイの物価が半端なく高い」      (トオル)
───────────────────────────────────
 こんにちは、トオルです。多読通信500号! すごいです。2003年から続いて
いるメルマガって、多読みたいで、いいです。1つ1つ積み重ねて、自分の
成長の糧になっている感じがします。

さて、ハワイに家族で行ってきました。驚いたのが物価がヤバいくらい高い!
PANDA EXPRESSって中華のファストフードでプレート2人分で5000円。
私の感覚だと2000円ぐらいなので、2.5倍高い。レストランでランチが1万円、
ディナーは3万円って感じなので、外食する気になれず、スーパーで少し贅沢な
肉やワイン、チーズ、生ハムなどの食材を買って、ホテルで自炊していました。
ワイキキでのショッピングも、いいなあって思うものはあるのですが、あまり
の価格の高さに今、買わなくてもと思って、自分のものは買いませんでした。

仕事でアメリカは来ていたので物価が高いと漠然と感じてましたが、家族旅行
で来てみるとその物価の高さに驚きます。円安だけでなく、ハワイは島国で
アメリカ本土から食品や日用品などの生活必需品を輸送することや世界的に
有名な観光地なので物価は高いそうなのです。

そうは言ってもハワイに来ると楽しいし、いろんなことに気づけてよかったと
思いました。
───────────────────────────────────
【3】SSSニュース          (SSS英語多読研究会・古川)
───────────────────────────────────
第7回の国際多読学会
ERWC7: The Seventh World Congress on Extensive Reading
が札幌の北星学園大学で、9月5日から9日の日程で、開催されます。
詳しくは、[url:https://erfoundation.org/erwc7/] をご参照ください。
日本からは、山下さん(鴎友学園)、古川(SEG)の2名が
招待講演者として講演予定です。
日程の合うかたはぜひ、ご参加ください。
───────────────────────────────────
【4】編集後記                      (acha758)
───────────────────────────────────
 2003年10月9日に創刊した多読通信は、本号にて第500号となりました!
21年の間にいろいろ変わったこともありますが、「楽しむ」ことを中心にして
きたからこそ、たくさんの人が続けてこれたのだと思います。これからも、
みなさんそれぞれのペースでKeep on Happy Reading!
───────────────────────────────────
          多読通信、次号もお楽しみに!
           H a p p y R e a d i n g !
───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
http://www.mag2.com/m/0000118505.html
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( http://www.seg.co.jp/sss/ )
───────────────────────────────────


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.