[掲示板: SSS News -- 最新メッセージID: 1921 // 時刻: 2025/4/27(19:15)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
1729. SSS多読通信 第433号 (2019/5/10)
お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2019/5/12(09:25)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SSS多読通信 第433号 (2019/5/10)
~読める本、読みたい本をお気楽に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】100万語通過報告 (4/15~5/5)
【2】今号のお薦め本 「ガーデニング」 (かのん)
【3】SSSコラム 「思い出の1冊:Harry Potter」(トオル)
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
【5】編集後記 編集:かのん
───────────────────────────────────
【1】100万語通過報告 (4/15~5/5)
───────────────────────────────────
この期間の100万語通過報告はありませんでした。
───────────────────────────────────
【2】今号のお薦め本 「ガーデニング」 (かのん)
───────────────────────────────────
改元に伴う10連休の大型連休、みなさまはどのように過ごされたのでしょう
か。わたしは数日かけて実家の庭でせっせと庭仕事をしていました。世話して
きた植物が次々に開花しどんどん成長するこのシーズン。植物の成長に触れて
いるとこちらまで元気をもらえます。今回はガーデニングをテーマにしたお話を
集めてみました。
……………………………………………………………………………………………
■The Carrot Seed by Ruth Krauss 101語 YL0.5
……………………………………………………………………………………………
男の子がにんじんの種を植えました。どうなるかな~?
シンプルな絵とお話ですが、種をまいて世話をするわくわく感がたまりません。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004094]
……………………………………………………………………………………………
■Grandpa Green by Lane Smith 160語 YL0.8
……………………………………………………………………………………………
おじいちゃんの一生を庭のトピアリーとともにひ孫のぼくが語ります。トピア
リーは常緑樹を動物や幾何学模様に刈り込む庭園技法です。表紙は大きなゾウの
形をしたトピアリーをせっせと剪定するおじいちゃんとそれを見守るひ孫くん。
ひ孫くんのほのぼのとした語りとおじいちゃんの天才的なトピアリーのさし絵で
物語はすすみます。どのページにも緑があふれ、ラストはほっこりした気持ちに
なれることうけあいの絵本です。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000025101]
……………………………………………………………………………………………
■The Gardener by Sarah Stewart 1075語 YL2.4
……………………………………………………………………………………………
不況が続く時代、親戚に預けられたリディアが離れて暮らす祖母と両親にあてて
手紙を送ります。パン屋を営む無口なおじさんを笑顔にしたくて植物を育てるこ
とが得意なリディアはある計画をたてます。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003022]
……………………………………………………………………………………………
■Miss Rumphius by Barbara Cooney 1248語 YL3.3
……………………………………………………………………………………………
Lupine Lady はわたしの大おばさん。おばさんが子どもの頃、船乗りだったおじ
いちゃんに言われたんだって。"You must do something to make the world
more beautiful"と。おじいちゃんとの約束をおばさんはどうやって果たした
のでしょう。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003182]
……………………………………………………………………………………………
■The Mountain That Loved a Bird by Alice McLerran 1,564語 YL3.5
……………………………………………………………………………………………
みどりを育むのは人間ばかりではありません。岩だらけの絶海の孤島であって
も長い年月のうちに命が根づきはぐくまれてゆきます。壮大な自然の営みをエ
リック・カールの色彩ゆたかな挿し絵と滋味あふれるストーリーで語られた
絵本です。残念ながら絶版になっているようですが、幸運にも図書館などで見
つけたらぜひ手にとってみていただきたい一冊です。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000003593]
……………………………………………………………………………………………
■The Secret Garden by Frances Hodgson Burnett 81,000語 YL7.0
……………………………………………………………………………………………
インドで育ったメアリは9歳のときに両親を亡くし、英国に住むおじさんに引
き取られます。だだっ広いお屋敷で遊び相手もいないメアリはやがておじさんが
10年前に閉め切ったという花園の話を耳にします・・・。
[url:https://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000002188]
おなじみの古典名作 バーネット夫人の "The Secret Garden" ですが、今回は
Inga Mooreがイラストをつけたハードカバー版をご紹介します。270ページあま
りの本に200点以上のさし絵が入ります。ページをめくるたびに物語のシーンに
どんどんはいりこめます。
[url:https://www.amazon.co.jp/dp/0763631612/]
───────────────────────────────────
【3】SSSコラム 「 思い出の1冊:Harry Potter 」(トオル)
───────────────────────────────────
こんにちは、トオルです。GWが終わり、休みが長かっただけに仕事の調子
が戻らず、仕事に戻っています。GW休みに久しぶりにいろいろな本を読みま
した。その中の1冊(1群)がHarry Potterシリーズです。
2001年に英語力の強化を考えていて、子供向けのペーパーバックなら読める
だろと思って、半年ぐらいかけてHarry Potter and the Philosopher's Stone
をなんとか読みました。
正直、しんどかったし、意味が分からなかった。その後、子供向けの英語の本
も馬鹿にできないと思い、次に読む本をインターネットで調べていたらSSS
の多読のページを見つけました。
まだ100万語を読んだ方が少なく、本当に読めるようになるのかと半信半疑で
多読を始めてみました。Harry Potterの1冊読むのに半年かかったのに自分の
レベルに合った英語の本をどんどん読むのが楽しくて、英語の勉強をしていた
時間のほとんどを多読してました。途中苦しんだときもありましたが、100万語
を達成できました。100万語過ぎてスラスラとHarry Potterが読めるようになっ
たとは言い難かったですが、多読を始めて1年もしないうちにHarry Potterを
読むのが苦でなくなり、凄い進歩だと感じました。
Harry Potterは英語の勉強を変えることになった思い出の1冊です。
───────────────────────────────────
【4】SSSニュース (SSS英語多読研究会)
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
■ YLと語数のページの更新情報
───────────────────────────────────
[url:https://www.seg.co.jp/sss/YL/index.html]
を、随時更新しています。
みなさんからの情報提供も歓迎します。
───────────────────────────────────
■ SEG Bookshop 閉店のお知らせ
───────────────────────────────────
SEG Bookshopですが、2002年より多読図書専門店として多読用の書籍やCD
等の販売を行ってまいりましたが、SSS推薦多読セットも含め、
2019年6月1日(土)より、多読用図書・CD・多読図書シール・教室用多読手帳
の販売業務を株式会社ネリーズ([url:https://nellies-bs.com/]) が 引き継ぐことにな
りました。
開店以来、ひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
閉店にともない、各種セールを行っていますので、ぜひ、ご利用ください。
[url:https://www.seg.co.jp/cgi-bin/bscart/bscart.cgi?pid=1552528356867]
───────────────────────────────────
【5】編集後記 (かのん)
───────────────────────────────────
令和という新しい時代がスタートしました。連休中は特別感がありましたが、
平日にもどればいつもの日常です。でも、昨日とすこしだけちがうきょう、
きょうとすこしだけ違う明日がくる日常がいちばん幸せで尊いことなのかもし
れないなぁ。そんなことを考えた連休あけの一日でした。
───────────────────────────────────
多読通信、次号もお楽しみに!
今 週 も H a p p y R e a d i n g !
───────────────────────────────────
多読通信に関するみなさまのご意見・感想などをお待ちしております。
・掲示板への投稿
[url:[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-event&c=e&id=2108]
・多読通信アンケートフォーム
[url:[url:http://www.seg.co.jp/sss/information/formmail.html]
※アンケートフォームでいただいた質問に対するお返事を掲示板上で行う
場合があります。ご了承ください。
───────────────────────────────────
※このメールマガジンは『まぐまぐ!』 [url:[url:http://www.mag2.com/] を利用して
発行しています。配信申込・中止・アドレス変更はこちらへ
[url:[url:http://www.mag2.com/m/0000118505.html]
───────────────────────────────────
発行:SSS英語多読研究会( [url:[url:http://www.seg.co.jp/sss/] )
───────────────────────────────────
▼返答