[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/8(02:48)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
150. Re: 瞠目してます!(@@) このお話、すごいヒントです
お名前: ako
投稿日: 2008/10/11(14:30)
------------------------------
みなさん、こんにちは。akoです。
Ry0tasanさん、お久しぶりです。
〉英単語の話から、
〉What Your XXXX Grader Needs to Know の話に発展したのが面白いですね。
〉実はこのシリーズ
〉米国の子どもたちの読解力低下につける薬として始まったのです。
そうだったのですか!!!!!!!!大・大・納得です!
何が納得かと言いますと…
〉長い間、
〉読解力をつけるには語彙や文法や精読が大事だと米国でも信じられていて、
〉その考えに基づく授業が学校で行なわれて来たんですが、
〉生徒の読解力は向上しないので、
まさに、日本の英語教育がたどってきた経路(いや、日本のほうが、後を追った?)そのものではありませんか!
まさに、自分という個体を通して深く納得してしまいました。
「ako」というモルモットを考えてみますと、
昭和戦後生まれ、国内在住オンリー、成人前に外国人との接触体験ナシ、
等の生育条件下の日本人に、文部省時代の日本の英語公教育の成果がどう出たか、ということを思ってのことです。
〉言葉の知識より背景知識が大事なのではと考える人たちが出て来たのです。
〉実際に同じ内容でも、
〉難しい表現を使った文章を読ませたばあいと、
〉簡単な表現を使った文章を読ませたばあいと、
〉いろいろな試験を行なって比較したらしいです。
英語国での英語読解力、ということですから、日本でいえば、国語教育ということになりますね。
日本人の国語力に関しても、膨大な議論がありますから、
これは相当に、広く、深い話になりそうで迷宮に入りそうな気持ちです。
〉勿論、
〉語彙や文法の知識が全くの無用というわけではありません。
〉問題は、
〉語彙や文法をどう身につけるかと、
〉そのことにどれぐらいの労力を注ぐかです。
〉さらに、
〉背景知識が大事と分かっても、
〉それをどうやって身につけるかは考える必要があります。
〉このシリーズを開発した人たちは、
〉少なくとも地名・人名・年号などの丸暗記という方法には進まなかったようですね。
酒井先生やSSS創設の皆さんの熱い思いを初めてお聞きした時のことを思い出すような、ヒントにあふれる投稿いただき、ありがとうございました。
いま、頂いた文面を反すうしながら、灰色の脳細胞(笑)が活動開始してくるような、何かと何かが結びつきそうな、わくわくした気持ちです。
アメリカの公教育で、その後の国語(つまり英語)読解力の成果はどのようになったのか等、かなり参考になりそうですね。
高校を含め、高校以下の年齢層の日本の英語教育は、
とにかく大学入試に左右されて、右往左往しているように思います。
(英語に限らないところが、実に根の深い問題だと思いますが)
一人ひとりの個人は、これからも思うところを実践していくだけなのでしょうが、
世代によって受けた公教育の違いや、そこからくる共通点、長所短所など、
成人して以降、教育の凄さと難しさについては圧倒されることしばしばですが、面白くなってきました。
ついでみたいで申し訳ないですが、オレンジさん、
投稿ありがとうございました! 予想外のすごい展開です。
こういった発想の展開が、掲示板投稿の何よりのプラスです。
▲返答元
▼返答