[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/18(14:53)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: たかぽん http://dandelion3939.blog38.fc2.com/
投稿日: 2012/9/6(22:44)
------------------------------
繁村先生、丁寧なご返答、ありがとうございました。
あ、ついでと言っては何ですが、ダブルハンドルは、確か禁止のはずですが、
「近眼の独眼龍」と「繁村」を使い分けておられる理由は何ですか?
〉たかぽんさん、こんにちは、繁村です
〉(先生はやめましょうよ)
いえいえ、ご立派なので、先生と呼ばせてください。繁村先生(笑)
〉〉名指しで恐縮ですが、今や多読の指導者として大きな影響力をお持ちの先生に、
〉〉ちょっとうかがいたいことがありまして、新投稿とさせていただきました。
〉〉大切なことかと思いまして。
〉はい
〉・・・・・中略(ごめんなさい)・・・・・
ここも大事だったのですが・・・ お許しします。(笑)
自分で復活させます。(笑)
〉〉辞書を引かなくても読める、というのは、身につけるといい感覚だと思いますが、
〉〉辞書を引かないほうがいいんだとか、さらには辞書引きが悪であるかのような
〉〉思い込み・信仰にまで到ると、やっかいだと思います。新たな心的束縛になる。
〉〉実際、辞書を引くことに恐怖感をいだいてしまっているような「タドキスト」さんも、
〉〉かなりおられますよね。
〉〉というのはまぁ別の話として、繁村先生は、辞書をお引きにならないのですか?
〉〉本当に? ぜんぜん?
〉良く引きますよ。私が引かないのは、多読中の話です。
〉多読以外でも英語には接します。勉強だったり、必要に迫られたり。
〉で、多読以外では良く引きます。いや、必要なくても、なんとなく
〉辞書を読んだりしてる時もあります。
ありますよね!当然。
〉LDOCEとCOBUILDとOALDが全部入っている電子辞書を持っています。
〉英和も確か新英和大辞典とランダムハウス、リーダーズ(+)あたりが
〉入っています。
〉楽しいですよ。
前にもおっしゃってましたね。
ちなみに、この電子辞書の機種は何でしょう?
(私は貧乏なのでまだ買えないと思いますけれど…)
それと、英和辞典はまったくお使いにならないのですか?
〉〉私の経験で恐縮ですが、11年以上、3千万語以上読んでいても、いまだに、
〉〉児童書を読んでいても、わからない言葉が出て来ます。
〉〉そのままにしとくことが多いですが、どうしても意味を知りたいなぁという
〉〉場合も出て来ます。(あるいは、語源を知りたいなぁ、とか)
〉はい、そう言うときは、多読は一旦やめて、調べたりします。
〉もともと語源は好きで、日本語でもよくやりますからね。
〉この場合、なかなか元の本に戻れないことが普通ですね。
いつもいつも、調べるのがそんなに長くなりますか?
読んでる途中で軽く調べたりはなさいませんか?
〉〉そんなときは辞書を引きます。電子辞書のOxford Advanced Learner's Dictionary
〉〉を使うことが多いですが、英和辞書を引くこともあります。ググったりも。
〉〉意味を知ると「なるほど!」と思いますし、話も理解できて楽しいです。
〉〉そういうの、まったく、なさいませんか?
〉多読をするようになって、どういう単語は辞書を引いても意味があるなって
〉分かってきたので、多読前に比べると随分と効果的に辞書を使っていると
〉いう気がしてます。
それはありますよね。
ということは、多読中に辞書を引くこともあるということですか?
〉よく例にだすのですが、一見簡単そうな単語はひいてもわからない。
〉underとtheとseaを辞書で引いても、under the seaの意味は
〉分かりにくい。海底とか海底の下なんて思いかねない。
〉でも、普通に英語に触れていれば、分かりますよね。
あー、でも、一見簡単そうな単語で、どんなに多読してても、
間違って把握しつづける場合もありますよね。
たとえば、(ちょっとむずかしいかもしれませんが)「stare」とか。
(拙ブログ記事です
[url:http://dandelion3939.blog38.fc2.com/blog-entry-1544.html] )
なんか気になったら調べるというのも、有益なことだと思います。
(under the sea は辞書で調べても益が少ないかもしれませんが、
under the sun なら有益そうですね。)
〉多読三原則に則った多読は、かなりrobustな方法だと思っていますので、
〉辞書を使ったり、文法書を使ったりする勉強を併用しても問題ないと
〉思っています。
そうですよね。
〉ただ、多読中に多読三原則から離れてしまえば、それは私の思っている
〉多読ではないので、私が期待している多読の効果も無くなると思って
〉います。
どういうことでしょう?
たとえば、私は先日、Michael Connelly の The Lincoln Lawyer シリーズを2冊読んだんですが、
法律用語とかわからない言葉が出て来るので、英英や法律辞典で軽く調べながら読み進めたら、
話がすごくよくわかって、たいへん面白かったです。
これはダメな多読なのでしょうか?
〉短い講演なんかでは、こう言っています。
〉多読では、どうしても気になる場合は、その本を読み終わってから
〉辞書を引く。ただし、1音節の単語は引かないこと。
前半の指示は、「辞書引かない感」をつけるためなんだなとわかりますが、
後半の、「1音節の単語は引かないこと」という制限は、どうしてですか?
引きたいんならべつに引いてみたっていいと思うのですが。
(有名な「climb」とか、確認してみてもいいと思うんですが。)
〉どうでしょか? ちょっと聞かれたことから離れすぎましたか?
〉的を射ていないというか、当を得ないというか、これも私らしいので、
〉ご容赦
いえいえ、ありがとうございました。たいへん参考になりました。
▲返答元
▼返答