[掲示板: 〈過去ログ〉多読と英語学習・試験に関する掲示板 -- 最新メッセージID: 1756 // 時刻: 2025/1/18(10:45)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: pandada45
投稿日: 2011/3/24(14:32)
------------------------------
杏樹"さん こんにちは
やっと分かりました。
杏樹さんの多読がSSS多読ではなかったんですね。
そこが誤解のもとでしたね。
〉pandada45さん、こんにちは。
〉〉
〉〉多読の定義 たくさん読む
〉〉多読の方法 多読3原則
〉〉精読の定義 文章の意味がわかるように読む
〉〉精読の方法 わからない言葉があると辞書で調べて読む
〉〉
〉〉なんですが。
〉ここがよくわからないんですが、多読でも文章の意味がわかって読んでい
るときはありますし、
私も多読で読むときには6割以上は意味は分かっているつもりですよ。
さすがに、そのくらいは理解出来ないと楽しく読めないと思います。
多読とは意味もわからず読むこととは誰も言っていない。
〉私は辞書を引いても「多読」はしているつもりです。
〉多読は早く読むことでも飛ばし読みをすることでもないと思います。
SSS多読では http://www.seg.co.jp/sss/information/sss_lingo.html
多読 = 飛ばし読みで、(自分の好みの)多くの本を楽しんで読むこと
多読三原則 = 多読をするときの基本三原則
1)辞書は使わない
2)分からないところは飛ばす
3)つまらなくなったらやめる
としています。
私の多読はSSSの多読です。
杏樹さんの「多読」は、辞書を引くし、分からないところを飛ばすことでも
ない、ただ「たくさん読むこと」だ。ということはわかりました。
〉私が「ていねいに読む」ことを言ったのは800万語報告の時です。
〉そのころ私はヒストリカル・ロマンスでPBを読むようになっていました。
理解度はあまり高くありませんでしたが、飛ばせば読めました。PBの先輩
が大人向けの本の方がどんどん飛ばしても読める、むしろ児童書の方が内容
が濃くて飛ばすとわからなくなると言っていました。
〉それで、PBをいくつか読んだ後、ダレン・シャンを読みました。PBと
同じようなスピードで読んでいたら内容がわからなくなっていきました。そ
れでページを戻ってもう少しゆっくり、そして一つ一つ言葉を確認しながら
「ていねい」に読むことを心がけてみました。
なるほど、杏樹さんの「精読」=「ていねいに読む」とは、
読むスピードを遅くしたり早くしたりして、一番理解できる速さで一つ一つ
の言葉を確認しながら読む。そして時々は英英辞典で言葉の概念をつかんで
から改めて文章全体を読んだりする、
なのですね。説明ありがとうございます。
〉そうしたら読み飛ばした部分の意味もわかってきました。
ところで、
「多読は早く読むことでも飛ばし読みをすることでもないと思います。」
と言われていましたね。
精読に加えて「飛ばし読み」と言う方法も使われているのですね。
結果としてたくさん読むのが「杏樹さんの多読」ということなのですね。
〉私は最初のレスで、寅彦さんの意見に言及しました。わたしはそちらに
同意していますので、私にっとって多読と精読は両立しているのです。
両立というのは、「ていねいに」読まない読書と(飛ばし読み)と「ていね
いに」読む読書(精読)をうまく使い分けているということですね。
両方を使って結果としてたくさん読む「多読」をしていると。
〉pandada45さんは多読と精読を分けて考えているようですので、そのあたり
で同意ができていないので、私の「精読」を説明しても納得できないのでは
ないかと思います。
多読と精読は別の意味ということでは分けて考えていますよ。
前の方で書いたように多読では飛ばし読みをしますが(多読3原則)、
精読では辞書で言葉の定義を確認したりと、具体的な行動が違います。
杏樹さんのように
〉また、多読で英語の文章が「英語のままわかる」ようになりましたので、
と言えるようになれば、多読と精読を分けて考える必要は無くなるのかもし
れません。
pandada45の精読の定義 (9割以上)文章の意味がわかるように読む
pandada45の精読の方法 わからない言葉があると辞書で調べて読む
これで、最初の杏樹さんの質問
〉pandada45さんの「精読」の具体的な方法はどんなものでしょうか。
〉わからない単語を片っ端から引くとか、文法解析するとか…?
に対する答えになったでしょうか?
ではまた。
▲返答元
▼返答