補足

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/12/25(15:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1421. 補足

お名前: faure1845
投稿日: 2012/11/27(21:11)

------------------------------

 障害の有無、発達の違いに関しては、基本ボーダレスで臨みたいと思っています。

 また、私自身障害を抱え、苦しんできましたが、子供たちから勇気やエネルギーをいただいてそれをお返しし(その逆もあるかな)、最後は笑顔で帰ってもらえるのが一番かなと思っております。

 これに関しても、何かあればご意見ください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1424. Re: 補足

お名前: yukaffe http://yukaffe.blog27.fc2.com/
投稿日: 2012/12/1(06:45)

------------------------------

faure1845さん、はじめまして! yukaffe といいます。
レスが遅くてスミマセン。。。発達障碍の中学生の息子がいます。
ので、ちょっと今までの経験から思ったことを!
と、思って勝手に出てきました。

息子が生まれた時からバイリンガル育児がしたくて、
色々やって来ました^^; 言葉の発達が遅かったので、
親戚からはあまり良い目で見られていなかったと思います。
ま、あまり知っている人もいなかったですが、、、
そして、入学前に診断されるまで私は普通の子だと思っていたので、
とってもショックでした。

それまでは、英語の本や歌、DVDなどをたくさん見せたり、聞かせたりしてました。
後から思えば、息子の言葉の発達に英語育児がダメだったわけではないのですが、
親からは、英語がいけなかったんじゃないの?
と、言われたことも。 でも英語環境で生活するようになり、やっぱり良かったのかな? と、思えるようになってます。

子育てを通して、今、一番感じているのは、
健常児も障害児も子供はみんな、リズムや繰り返しのある物は大好きです!
なので、障害の有無に限らず、英語の歌を聞かせたり、本を読んであげることは、
とってもいい事だと思います。

私もCTPは、とても役に立ちました! 本と音がリズム良く、誰が聞いても心地よい。
それでいて、子どもは楽しいと勝手に覚えている。
色々な種類が出ているので、良かったら試してみてください。

それから、良くwee sing というシリーズのCDを聞かせてました。
ハロウィーンやクリスマスなど大きなイベントごとの歌が
20曲くらいは、入っていたと思います。

多読教室とかではないので、みんながみんな、英語に理解あるとは限りません。
日本語にだって良い物はたくさんある!なぜに英語なんだ!
なんて思う人も中にはいると思いますし、
語数はあくまでも大人の目安と思って。
最初は、子どもたちが楽しむ所から長い目で始めるのが良いと思いますよ!

健常児の息子もいますが、彼は、読書記録とか語数記録など
あまり意味がなく、めんどくさがります。
でも読書習慣が身に着いたら、読みたい本はどんどん読むようになり、
勝手にレベルもぐんぐん、大人の倍以上の速さで進んでます。

長々と書いてしまい、参考になるかわかりませんが、
障害児を持つ親としては、息子の自立に役立つことはなんでも協力したい
と思っているので、思わず。。。

福祉施設となると一人のご意見ではどうにもならないこともあるかも知れませんが、
ここでまた相談してくれたら、他の方のアイディアも聞けると思いますので、
頑張ってください!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1425. Re: 補足

お名前: faure1845
投稿日: 2012/12/1(19:51)

------------------------------

〉faure1845さん、はじめまして! yukaffe といいます。

 yukaffeさん、はじめまして!

〉レスが遅くてスミマセン。。。発達障碍の中学生の息子がいます。
〉ので、ちょっと今までの経験から思ったことを!
〉と、思って勝手に出てきました。

 僕は精神の3級ですが、アスペルガーっぽいところがありまして、発達障碍専門の病院などに行ったら、そう診断されるかもしれないとひそかに思っておりますし、親もそう思っているみたいです。

〉息子が生まれた時からバイリンガル育児がしたくて、
〉色々やって来ました^^; 言葉の発達が遅かったので、
〉親戚からはあまり良い目で見られていなかったと思います。
〉ま、あまり知っている人もいなかったですが、、、
〉そして、入学前に診断されるまで私は普通の子だと思っていたので、
〉とってもショックでした。

 うちの親もショックはあったみたいですよ。うちは、なんか変だなと感づいたみたいでしたが、それでも健康な子供に生まれ育ってほしいという願望はあったようです。

 私は言語の発達がやたら早かったのですが、小さいころは会話が出来ず、一方通行の話しかできなかったようです。

 ただバイリンガル方式ではなく、日本語オンリーでしたが。

 今の時代、地域差はあるかもしれませんが、バイリンガルだと仕事にも学業にも有利でしょうね。

 わが北海道の北大でも、一部授業を英語で行うとか留学生の数を増やすとか、新渡戸カレッジというところでやるとかやらないとかいう話が新聞に出ていました。

〉それまでは、英語の本や歌、DVDなどをたくさん見せたり、聞かせたりしてました。
〉後から思えば、息子の言葉の発達に英語育児がダメだったわけではないのですが、
〉親からは、英語がいけなかったんじゃないの?
〉と、言われたことも。 でも英語環境で生活するようになり、やっぱり良かったのかな? と、思えるようになってます。

 僕もそう思いますし、そういう親に育てられたいです。

〉子育てを通して、今、一番感じているのは、
〉健常児も障害児も子供はみんな、リズムや繰り返しのある物は大好きです!
〉なので、障害の有無に限らず、英語の歌を聞かせたり、本を読んであげることは、
〉とってもいい事だと思います。

 よかったです、賛成していただけて。

〉私もCTPは、とても役に立ちました! 本と音がリズム良く、誰が聞いても心地よい。
〉それでいて、子どもは楽しいと勝手に覚えている。
〉色々な種類が出ているので、良かったら試してみてください。

 施設の人と相談するか、一部買って、実際に聞いてみて、アピールしてみようかなと思います。

〉それから、良くwee sing というシリーズのCDを聞かせてました。
〉ハロウィーンやクリスマスなど大きなイベントごとの歌が
〉20曲くらいは、入っていたと思います。

 初めて聞きました。自分はピアノでそういう曲を演奏してあげようと思っていましたが、参考になりました!

〉多読教室とかではないので、みんながみんな、英語に理解あるとは限りません。
〉日本語にだって良い物はたくさんある!なぜに英語なんだ!
〉なんて思う人も中にはいると思いますし、
〉語数はあくまでも大人の目安と思って。
〉最初は、子どもたちが楽しむ所から長い目で始めるのが良いと思いますよ!

 確かにそうだと思います。一般の託児・学童保育のスタイルでしょうから、そうかもしれません。

 ミッシェルさんも楽しむ所から長い目で、とおっしゃっていました。

〉健常児の息子もいますが、彼は、読書記録とか語数記録など
〉あまり意味がなく、めんどくさがります。
〉でも読書習慣が身に着いたら、読みたい本はどんどん読むようになり、
〉勝手にレベルもぐんぐん、大人の倍以上の速さで進んでます。

 いろんな子が来るわけですから、レベルの低い本だけでは物足りなくなってしまう速度も速いかもしれませんね。

〉長々と書いてしまい、参考になるかわかりませんが、
〉障害児を持つ親としては、息子の自立に役立つことはなんでも協力したい
〉と思っているので、思わず。。。

 素晴らしい親御さんですね。

 僕も障がい者ですが、親からはそうはおもってもらったことがないので、ちょっと羨ましいです。

〉福祉施設となると一人のご意見ではどうにもならないこともあるかも知れませんが、
〉ここでまた相談してくれたら、他の方のアイディアも聞けると思いますので、
〉頑張ってください!!

 確かに、かってに自由裁量権を握って大なたを振るうことはできないと思いますが、スタッフの皆さんとうまくやってゆけるように頑張ります!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.