Re: 本を読むのに必要なこと

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/10(21:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7771. Re: 本を読むのに必要なこと

お名前: sumisumi http://bookshelf.hacca.jp/
投稿日: 2003/11/14(14:31)

------------------------------

優香さん、こんにちは。sumisumiです。

〉で、とある人に

〉「それで本当に理解できてるの?」

〉と聞かれて、思ったのですが。
〉理解ってなんでしょう???
〉本を読むのと理解するの、一緒でないといけないんでしょうか。

これって、一般的に、なんでしょうか。普段の日本語読書も?
本によっては目次を見るだけで何を言いたい本か理解できることもありますよね?
「何を」理解するのかによってお答えは違いますよね。
私だったら、こう思う、で、 ○×をつけてみたいと思います。
一般論プラス多読的に、考えてみます。
「理解している」が○で〜す。

〉たとえば、冒険ものとかミステリーとか、心情的にも理解できて、話の筋もだいたいわかる。おもしろかった。
〉これって「理解している」に入りますか?

○ 理解していないとおもしろいとわからない。

  多読的に言っても、判らないところがあるのは○。全部初めから
  わかっていたら沢山読む必要もなかったりしますよね。
  また、心情的に理解できる、おもしろいっていうことがあとに残ってくるし

〉たとえば、恋愛物で、書いてることはなんとなくわかるけど、ぜんぜん心情が理解できない(話の展開の理由もさっぱりわからない)。つまらなかった。
〉これは読破して、なおかつ筋がわかっていても「理解できていない」に入るのでしょうか。
  ○ つまらないことがわかっているから...はずれだった、っていうことですね。
    表現する言葉は「理解できない」ということもあるけれど本当は「共感できない」ですよね。
    でも、「こういう世界は私は共感できない」ことがわかって自分を知ることが出来る(^^)

  △ でも、多読的にはつまらなかった本はあまり印象に残らないですね。
    早く投げ出せばよかったなあ。

〉たとえば歴史書で、読んでるときは覚えているけど、読み終わったと単に登場人物の名前も関係もすっこーんと忘れた。むつかしかった。
〉これはやっぱり「理解できていない」のでしょうか。

   △ これは理解ではなく記憶力の問題かも...一度読んで全部おぼえられたらうらやましい。
     文章は理解できても内容の理解がいまいち、ってことですね。
     Oxford Factfilesなど読んでいるとそのときは「ほー、これで賢くなった」
     と思いますが、忘れる勢いもすごいです。ただしずっと知りたいと
     切望していた内容は別。あっという間に憶えます。そんなものでは?

〉うまく言葉にならないんで、変な文章になっているかと思うのですが、「理解している」という言葉がひっかかってしまって、なんか和書も洋書も読んでいてつまんないです。

和書まで、ですか。それは重症です。

そんなときには

美味しいもの
温泉
山のすがすがしい空気
笑えること

などがオススメです。

〉「早く読んでも理解できてないんじゃしょうがないよね」

〉この言葉がひっかかってしょうがないです。
〉おもしろいとか、なんとなくわかっただけじゃだめなのかな・・・
〉とか思いつつ。

え、そんなことを?本人に向かって言うんですか?
多分自分が早く読むとわからなくなってしまう人なのでしょう。
自然に読むのが速くなるときは大抵理解の深いよく集中したリラックス状態のときです。
理解できていればその人なりに必ずある程度早く読めるはずです。

でも、早く読もうと躍起になると目ばかり先に走って内容はお留守...
きっとそんな体験をしたことがあった人だったのではないでしょうか?


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.