[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/10(11:53)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: 杏樹
投稿日: 2003/10/15(00:26)
------------------------------
みちるさん、
〉ヴァイオリンも二胡も馬頭琴がもとだったのですか。
〉知りませんでした。じゃあ、兄弟みたいなものなのですね。
〉馬頭琴の音色も似た感じなのですか?
〉(「スーホの白い馬」を思い出してちょっと感動。)
馬頭琴は少し大きいので音がやや低めです。その演奏会の時はサン・サーンスの「白鳥」も弾きました。ヴァイオリンとチェロの間みたいな感じでしょうか。
〉唐代の音楽って雅楽とかなり近いものなのですか?
〉音楽や楽器のルーツも面白いものですね〜。
唐代の楽器や奏法が日本に入って雅楽になりましたから。しかし唐の音楽はバラエティに富んでいて、雅楽のような音楽の他色々な種類の音楽がありました。ペルシアやインドなど西方から楽器や音楽が伝わったので、それが中国の伝統音楽と混ざったりしてたくさんの種類の音楽がありました。復元音楽を聴くと、テンポの早いエキゾチックな音楽もありました。
〉アジアから渡っていった西洋の楽器もたくさんあるのでしょうね。
〉近いうちにいろんな楽器のCDを見てこようと思いました。
琵琶もペルシア起源で、ヨーロッパに行ってリュートになったそうです。
それでは…。
▲返答元
▼返答