[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/1/10(21:40)]
------------------------------
〉たこ焼さん、こんにちは。 まりあ@SSSです。 まりあさん、こんばんはー。たこ焼で〜す♪ まさに、これですよ! 嬉しくって、思わずタイトルどおりにしてしまいました。(^^) じっくりと参考にさせてもらいまーす。 〉〉例えば、Full House Michelle。 〉〉このシリーズは、純粋にエンターテイメントとしても楽しめるのですが、 〉〉教育的色彩もあって、ふつうのアメリカ人が思い描く理想の人間像・家庭像、 〉〉こうありたい!こうあってほしい!を強く反映していると思います。 〉はい、ここに気が付くと児童書を読むのがとても楽しくなります。 〉「いい大人が子どもの本読むんか(T_T;)」という自己嫌悪から解放されます。 楽しいですー! 幸いにも、たこ焼は早い時点でその点に気が付いたので、 自己嫌悪を感じたことがありませ〜ん。 それに、四十朗ちかくだというのに、 純粋なエンターテイメントとしても十分楽しんでいまーす♪ 〉児童書だって、書いているのは大人ですし、5歳児用の本は5歳の子どもの 〉作文ではありませんから、大人にも十分読む価値があります。 賛成!賛成!そうだ!そうだ! 先入観を捨てたほうが楽しーぞー! 〉pass time のための多くの大人用のPBよりも、アメリカ人が思い描く 〉理想の人間像がはっきりと読みとれ、異文化理解にはこちらの方が早道と 〉感じます。 子供が主読者の児童書の方が、 よりレアに、直接的に表現されているのでしょうね。 〉日本の児童書よりも、英米の児童書の方が、子どもに対する 〉「こうありたい!こうあってほしい!」というメッセージ性が 〉強いように感じます。 たこ焼は日本の児童書についてはよく知らないのですが、 児童書に限らずいろいろな方面で垣間見れるアメリカの姿勢、 健全な次世代市民を育成しようとする彼らの生まじめな熱意には、 驚かされることがあります。 〉〉このシリーズがSSSでも人気があるのは、この理想像がふつうの日本人の 〉〉理想像と大きくずれていないからでしょう。 〉〉するとアメリカ人になんだか親近感が湧いてきます。 〉〉フフフ、あいつらだってこうなのか・・・・・あれこれ。 〉〉しかしズレもありますね。 〉アメリカ人は 〉「あなたはあなたらしいのが何より」 〉「1人だって寂しくなんかない、だってあなたにはいつもあなたが一緒」 〉ということを、幼い子どもの時から叩き込みますね。 〉 Olive & Amanda Pig シリーズなど... 〉みんなと仲良く、が「よゐこ」とされる日本の児童書と「良い子像」の 〉違いを感じます。 個人主義のありようが違うのでしょうね。 日本は個人主義といっても、和をもって貴しとなす、が伝統でしょうし。 それにしても、Olive & Amanda Pig シリーズは気になります。 今度少し読んでみますー。 〉ビジネスについても、子どもの時からその心得を教えています。 〉 Beby-Sitters シリーズなど(特に#1) まりあさんが書かれたこの本の書評を読んで、既に#1から5まで購入。 まだ読んでませんが、楽しみにしているシリーズです。 〉アメリカのテレビ番組は、州にもよるようですが、子どもが有害番組を 〉見ないように、かなり規制が厳しい様子です。日本のバラエティー番組の 〉ほとんど全ては、アメリカではゴールデンタイムに放送できないでしょう。 〉「子どもの前で残酷なことや不適切なことを話さない」という風習の 〉原点を Little House in the Big Wood などに見ることが出来ます。 読んだ冊数がまだ少ないので、的外れかもしれませんが、 この点に関してアメリカとイギリスの児童書の間にも差を感じます。 アメリカ人作家たちは、残酷なことは書けないし、 チェックの厳しい親にまず気に入られないと出版されない・売れない、 という非常にきつ〜い条件の中でがんばって創作しているのでは? と思えるのですが・・・どうでしょうか。 例えば、ダールのような、かなりの数の親がその毒に反発するのだろうけれど、 メジャー級の人気がある・・・そんなアメリカ人作家っているのでしょうか? 〉アメリカは女性の地位が高い国のように思われがちですが、それは多くの 〉先達の血のにじむ努力の成果であって、植民地時代の女性達は学問を 〉することを望まれず、お茶や縫い物のお稽古が厳しかった、などと 〉いう事実も、多くの児童書から知ることが出来ます。 〉 The American Girls シリーズ、Pioneer Daughters シリーズなど このような児童書が現在も多数出版されることから推察するに、 アメリカでも女性問題はまだまだ解決しておらず、 まさに現在進行形の問題なのではないでしょうか。 人種問題やアメリカ先住民に関するテーマも児童書には多そうです。 特にたこ焼が気にしている問題は、先住民との衝突の歴史を、彼らが どのように捉えているのか、捉えたいのか、という点です。 〉〉2次情報(日本語)は、何らかの善悪価値を前提としていることが多いので、 〉〉生の1次情報(英文)を好き勝手に読んでいる方が、たこ焼には楽しー。 〉ハーレクインロマンスまで翻訳され、本屋さんには翻訳本が溢れかえって 〉いますから、わざわざ自分で読まなくてもいいように思えてきますが、 〉日本人の感覚とズレの大きいものは訳されない傾向にあるので、やはり 〉翻訳だけを読んでいては、外国との文化の差に気付かずに過ごすことに 〉なるだろうと思います。 そうかもしれませんね。 〉アメリカの児童書にたくさんあって、日本にないもの・訳されないものの 〉筆頭は戦争物でしょう。中学生くらいの年齢の男の子が、両親の制止を 〉振り切ってアメリカの独立戦争・南北戦争に参加した勇気を讃える本が、 〉じつは沢山あります。アメリカがPKO部隊・多国籍軍として世界に 〉派兵していることの是非は別として、それを精神的に支えているのは 〉こういうものだったのか!と思い知らされます。 〉 Ready-for-Chapters シリーズの中の Brave Kids などは 〉 戦前の「死んでもラッパを離しませんでした」とほとんど変わらない 〉 軍国美談です。生きて帰ってきてこそ讃えられる、という点が、日本 〉 とは正反対ですが... 〉 PGR3にも Red Badge of Courage,The というタイトルがあり 〉 私達には無名の本ですが、かつて映画化もされ、現在でもなお 〉 沢山のゲームなどが販売されています。 確かに、戦争に対する感覚は違うのでしょうね。 勇気を讃える本というものをいくつか読んでみたいです。 また、武・・・に対する見方もかなり違うのでは? 日本には、武士道とか武を尊ぶ感覚がある一方で、 武を蔑むような感覚もあると思うのですが、彼らはどうなのでしょうか? それと、武人に限らないのですが、英雄・・・に対する見方も違うのかも。 「生きて帰ってきてこそ・・・」の点は、まさにそこだと思います。 『キッズだけじゃもったいないブックス』で紹介されていた Flags of Our Fathers: Heroes of Iwo Jimaを持っているので 今度読んでみます。まりあさんが紹介してくださった本もチェックしま〜す。 うー。日本語の本も何か読みたくなってきましたー。(^^) (念には念を入れて・・・ この書込みで、善い悪いという主張はしていないつもりです。(^^) 大人でも児童書を読んで、あれこれ好き勝手に考えて楽しめるという例、 とだけお考えください。別に全く問題ないとは思うのですが ・・・一応念のため) 〉「子どもにこんなもの読ますの?」と驚かされる、めちゃくちゃ内容の 〉重〜い、暗〜い(と日本の中・高生は逃げるでしょう)ジュニア小説もあります。 〉 COLLINS FLAMINGO シリーズの Killer's Cousin, The とか 〉 Brothersとか これも彼らの生まじめな側面なのでしょうか? ちょっと想像がつきませんが、なんだか面白そうですね。 これらの本もさっそくチェックしま〜す♪ 読みたくなる本をたくさん教えていただき、ありがとうございまーす。 児童書はなかなか奥が深いですね。 今月は、久しぶりにアマゾンに儲けさせることになりそー。(^^) 〉などなど児童書について語り出すと、熱くなりますねぇ...最近 〉PBミステリーを何冊か読んでしまって、少し児童書離れしていた 〉から、そろそろ戻りたくなってきているのかも。読速が遅いので、 〉PB読み出すと冊数が稼げなくていけません。 まだまだ語っていただきたいですー。 〉〉そうそうそう、そういえば 〉〉SSSハンドルネーム分類学の権威・抹茶アイスさんによると、 〉〉私は食べ物科・おつまみ属で、 〉〉ビールとよく合うらしいです。(^^) 〉 それはやっぱり関西人感覚では?我が家ではたこ焼きは 〉女・子どものおやつです。関西では本当に夕食のおかずの一つとして 〉食卓に乗るらしいですね? 私は元関西人ですが、おやつですよ。 夕食のおかず?・・・初耳ですー。 でも大阪人ならありえる・・・かな? 彼らはたこ焼きをこよなく愛していますから。(^^) そういえば、十五夜のとき、大阪人は、 月見だんごの代わりに たこ焼きを並べる・・・ というのは全くのデマです。 (^^) 私はまだ食べたことはないのですが、 居酒屋で食べられるたこ焼はまた別物かもしれませんね。(^^)(^^)(^^) えっ、もしかすると本当に・・・? どうなんだろう? 〉 たこ焼きさんは▼り■さんのおやつ! 〉つっつかれてくるりんと回されるのは運命か? おいしく食していただけるなら、 食物連鎖の因果を運命として受け入れ、 くるりん、くるりん、と回りまする〜♪ 〉Happy Reading! ありがとうございます。 まりあさんも、Happy Reading 〜♪
▲返答元
▼返答