[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2025/4/23(21:58)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/7/2(09:00)
------------------------------
footprint@175万語さん、おはよー!
〉ちょっと、横レスになるかなと思いますが、酒井先生のお話に、「そうか」と思ったので発言させてください。
〉>オフ会の時に、OBWにことごとくフラれているとか、「ダレン・シャン」が読めたのにレベル3の児童書がすんなり読めないとか、酒井先生に訴えました。そうしたら「好みのきつい人はそうなります」と言われてしまいました。「おもしろくない」じゃなくて、「わからない」なのに…と思ったのですが、やはりそんなもんだと。
掲示板上ではじめてこの話を聞いた人のために・・・
杏樹さんは「ダレン・シャン」は読めるのにOBWの3が
「わからない」と言うんですが、そうじゃないんですよ、たぶん。
わからないんじゃなくて、おもしろくないんでしょう。
好みのうるさい、きつい、きびしい人にはそういうことが
あるのですね、どうも。
で、「わからない」と「おもしろくない」は地続きで、
区別できないことも多いと思うな。
〉どうも「おもしろくない」ないのです。「好みのきつい人」に該当するのかも知れません。酒井先生がそう言われるということは、そういう人が結構居そうな気がします。ちょっと安心しました。(?)
footprintさんも、杏樹系ということで、記憶しておこう・・・
▲返答元
▼返答