Re: Yoshi さんがこわれかかってる…?

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/12/26(02:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 14046. Re: Yoshi さんがこわれかかってる…?

お名前: ako
投稿日: 2004/10/3(07:14)

------------------------------

Yoshiさんのご返答を発見し、おそるおそる読ませていただいたakoです…
脳の話のリクエストにご返答ありがとうございました…
 (ほんとにこの投稿がYoshiさんと思えなくて動揺中)

〉大御所のお二人にはとても金井克子...(えっ!)

えっ・・・・・・・・???…他人の関係…??

〉(わざと省略)…んだことがございまして、その折にこのように
〉感じたのでございました。(なんか突然口調がおかしくなりまして
〉ございます。ドラマ"大奥"のナレーションのような〜?)

えっ・・・・・・・・?????…大奥って…。
(ますます、この投稿がYoshiさんのものかどうか、疑惑は深まるばかり…)

再度ako〉〉・・・・・確か、Yoshi さんって Walk to remember に感動したり、
再度ako〉〉TOEICで高得点取ったりしている硬派の成人男性ではなかったかと記憶しておりましたが・・・・

追加ako:確かヒラリー・クリントンの朗読CDが大好きという話だったかと・・・

〉あとはのびこ〜さんにお任せしてと...フェードアウトしよ〜なんて、思いましたが、
〉おこられそうなので、続けます。

よくおわかりになっておられるようで・・・・・(^^;)<アタイってそんなに怖かったかしら…
 
 
 
 
 
え〜と。栗田氏の件、消しちゃってゴメンナサイ!
この人って、指回し体操と速読の人でしたよね。一時、流行しましたね。

〉ただ、最近僕はひとつの仮説を立てていて、それに基づいて学習を実践
〉しておりまして、それは人間の言語習得能力には、なにか特別のメカニズム
〉が存在していて、それは論理的にわりきれるものではないという仮説です。

(ほっ。)
(やっと思っていた通りの、本来のYoshiさんに戻ってる… 安堵の吐息…)
(やっぱYoshiさんだったのか。え? じゃあ、金井克子も大奥も…??)

〉なにも英文和訳とか
〉英語構文なんてやる必要もないし、それはかえって、言語習得するうえで
〉ぜんぜん役に立たない方法ではないかと思われ〜(今度は北の国から〜)

今度は北の国からまで…、ああ〜、ああああ・あー、やはりギリギリ壊れそう???なYoshiさん・・・・???(ako激しく動揺)

〉つまり、幼児がどうやって、2年や3年であのようなたくさんの言葉を
〉使えるようになるのでしょう? やはりそこにはもともと人間には特別な
〉言語習得能力が備わっているからでしょう。とすれば...外国語を
〉習得するときも、その能力を使えばいいのであって、

なるほどなるほど。
ネイティブの幼稚園児が読むという、YLレベルゼロや1の本って、
学校英語でいえば、高校生の文法事項がてんこもりですもん。(やっと英語の話になった…)

いったいこれは何なんだ〜〜 
学校英語10年もあったのに、英語は5歳児以下じゃんか〜!
これで私はレベルゼロにはまり、心は5才児、Everyone Poops!って言うだけで、
はしゃいでますが…(お食事中の方、失礼しました)

〉その証拠に受験英語で育ってきた僕らの年代の友人で、学校卒業後、
〉英語にふれなかった友人たちはまったく英語を使えません。
〉なぜか、言語そのものを習得していなかったからです。そうにちがいない。
〉...と最近特に思い始めているのです。

その「習得」というのを「体得」と言い換えると、
酒井先生の著書『どうして英語が使えない』の中で、酒井先生が引用しているクラッシェン教授の言葉と共通するものを感じます。
同書には、「学習と体得は違う」という話が書いてあり、
今回、akoが、Yoshiさんの脳の話にびびびと来たのは、そこと結びついています。

「学習」が、Yoshiさんの書かれた通り、受験勉強の英語に当たります。
「体得」は、赤ん坊が生活する中で言語を習得していくのと同じようなことかな、と私は理解しました。
でも、一人で読んだだけなので、勝手な解釈をしている可能性があります。
Yoshiさんもぜひ、酒井先生の同書を読んでいただいて、ご感想を伺いたいです。
(すでに読まれていたら、ぜひ後でお話を聞きたいです。)

〉なので、僕は英語は英語で、できるだけ日本語を介さないで学習して、
〉できるだけたくさんの時間、生の英語にふれるその方法をとって、
〉その仮説が正しいかどうか自分でためしてみたかったのです。
〉やっぱり、へんだ〜、つっこまないで〜。

あの〜(^^;)、全然へんだと思いませんが…。

素晴らしいです、ご自分の仮説を自分で試し、すでに徐々に結果を出されつつあるのですから。
(一体どこに突っ込むところがあるのか…、まったく、何を怖がっておられるのかしら…??? オジサマ??の繊細な思春期??ってよくわかんにゃいわ)

PS もし、お時間・ご興味ありましたら、「英語以外広場」の慈幻さんという方の「多言語多読」という投稿を読んでもらえませんか。
Yoshiさんが上記で書かれた言語習得能力に関係する話のように思うんですが、
イマイチ、はっきりつながらないでいます。
(あ〜あ、Yoshiさんに用事ふやしちゃった)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.