Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/11/1(17:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10708. Re: 専門語は日本語訳をおぼえる? ことについて

お名前: ひまぞ
投稿日: 2004/3/9(21:20)

------------------------------

酒井先生、秋男さん、こんばんは〜。

えーと、下の方に maria2 さんへも書いたのですが
読んで理解するレベルまでは、辞書も用語集も要らないのですが
それを日本語で発する必要性がある場面では
専門用語の日本語訳は必要なんだと思います。

同じ職種で、同じ知識がある人同士の会話なら
用語は全部、英語でかまわないのですが
違う職種の人や、専門外の人が入った場合
英語の専門用語や略語しか知らないと話になりません。

読んで理解するというレベルまでは
時事英語も専門書も、とにかくたくさん読んでいけばいいので、
多読しましょ〜でいいと思うのですが
それを日本語にする必要性がある場合、
自分が思う表現がぴったり合っているかの辞書での確認作業は
絶対やってはいけないことではないと思うんです。
(ずっと前に、翻訳の段階では辞書も有効なことがあるって
 酒井先生、おっしゃってましたよね〜?)

そこの所を、ちゃんと分けて説明してあげないと
何でも多読でいいの〜?となってしまうんだと思います。

GRが、児童書が、って話していたのがつい最近なのに
今は、PBが、雑誌が、専門書が・・・って
なんか、みんな大人になったように思いません〜?
ひまぞは、今、ぴかちゅ〜で逆行してますが・・・。

ではでは〜〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.