[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2025/4/4(22:54)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
878. Graph structure in the web
お名前: バナナ http://www.geocities.jp/mkawachi30s/
投稿日: 2003/6/25(12:53)
------------------------------
バナナです。
〉(3)リンクマップ
〉 ・SSSのサイトを真ん中において
〉 そこからリンクが張られているサイトをSSSの周りに
〉 配置する。でその各サイトからリンクが張られているサイトを
〉 そのサイトの周りに配置する。でそのサイトから..
〉 とやると、SSSのサイトを中心にして、関連サイトが
〉 順にならぶ。
〉 ・そうすると、多読とかSSSから見たWEBのWEB具合
〉 がよくわかるというマップが出来上がります。
〉 ・他の英語学習サイトとの関連などもほのかに浮かび上がってくる
〉 という次第。
〉 #でもね、リンクのジャンプを10回もしてしまうと、
〉 実は世界中のかなりのサイトにいけるはずなんですね。
〉 (そんな論文をIBMの人が書いてたな。)
その論文は「Graph structure in the web」っていうタイトルのもの
↓↓↓↓
http://www.almaden.ibm.com/cs/k53/www9.final/
もち英語ね。数学系が好きな方は多読してね。YLは僕には
わかんない。とっても高いはず。
ではでは
▲返答元
▼返答