Re: 英語って易しいの?

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2025/1/13(15:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1648. Re: 英語って易しいの?

お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/11/19(20:08)

------------------------------

古川@SSSさん、Ryota さん、みなさん今晩は。 まりあ@SSSです。

〉こんにちは、古川です。基本的に Ryotaさんと同じ考えです。
〉特定の言語が特に易しいということは無いと思います。
〉その理由は、

   どの民族にも、どの言語にも優劣はありません。
   そうしたヒューマニズム論が投影されているように感じます。
   優劣はないけれど、難易の差はあると思わざるを得ません。 

〉母語であれば、知っている限り(たいして知っているわけではないですが)
〉どの言葉でも子供の年齢により習得程度は同じだからです。

   6歳くらいまでの子どもについてはそのようにいって良いように
   感じます。客観的根拠はありませんから、主観的ですみません。

〉どの言語にも、易しい部分も難しい部分もあり、ある一定のレベルに
〉達するのにに必要な学習量(=その言語に触れる量)は同じではないでしょうか?

   成人するまでに母語に触れる量は同じようなものでしょう。
   でも、学校で受ける母語教育の量は異なっています。
   母語教育にかなりの時間をかける国と、そうでない国が
   あります。

〉なぜなら、どんな言語を話す人間も、かなり複雑な行動や考え方をしているので
〉したがってそれを表現する複雑さはたいして変わりないと思います。

   ここは同意します。

〉よく、日本語は「特殊な言語」なので学びにくいといわれますが、
〉日本に住んで、日本人を友達にもっている外国人の子供や大人(
〉例えば力士)は、非常にスムーズにみにつけていると思います、

   日本語は、英語よりやさしく、現在先進国といわれている国の
   言語のうち、最も易しいだろうと推定しています。
   
   ひとつは、リスニングがたやすいことで、まったく別の言語
   体系を母語とする人にも、日本語の母音の聞き分けには訓練を
   必要としない、とアメリカの言語研究所の実験結果を示した
   本を読んだことがあります。本が見あたらず、出典を明示できず
   申し訳ありません。ベストセラーになったCD付きの新書版の
   リスニング練習の本なんですが...

   もう一つは、日本の国語教育は、大変文芸的側面に偏っており、
   文字と語彙の学習以外は文芸作品の読解にあてられ、日本語の
   表現練習をしないことです。最近表現練習の必要性を叫ぶ人が
   ようやく出てきましたが。
    *表現練習とは、いわゆる作文ではなく、今日の天候を記述する
     とか、見せられた品物の説明文を書くといった、客観的説明文
     を正しい文法で綴る練習です
   こうした訓練を行わなかったのは、日本語がやさしく、放って
   おいても成人する頃には正しく日本語が運用出来るようになる
   のが普通だからではないでしょうか? つまり日本語はやさしい。

   多読を始めて学習用レベル別絵本の存在を知りましたが、日本に
   これに相当するものがありません。Berenstain Bearのようなもの
   児童書にも明らかに語彙増強を意識している本がたくさんあり
   ますが、日本語にはあまりそういう傾向の本は見あたりません。
   不幸本とかね。

   日本語は、家族や友人との会話など社会生活で習得出来、読書は
   既に獲得した日本語力を利用して、文芸作品に触れることを
   目的として書かれていると感じます。

   成人に達するまでに学習する母国語学習量には、国により相違が
   あります。日本よりアメリカの方が多く、ヨーロッパはさらに
   多いです。フランス人はフランス語ばっかり勉強するから
   科学技術が遅れる、と嘆く人もいました。

   古川さんのいわれるように、「ある一定のレベルに達するのに
   必要な学習量(=その言語に触れる量)は同じ」であるとすると、
   成人に達するまでに受ける母語教育の少ない日本語はやさしい、
   ということになります。

   日本語がやさしいから、外国語学習についても取り組みが甘い。
   それも日本人が外国語が出来ない理由のひとつだと思います。

   とかく、言語の難易度を論ずると、優劣論と混同してヒューマニズム
   の観点から反撃されることがあり、地雷です。
   難しい言語が優れている、やさしい言語は劣る、と評価しているの
   ではありませんから、ヒューマニズム論で反撃しないで下さい。

   正直に言うと、どんな言語でも人間に必要なことは表現できる
   のだから、習得がやさしいのは便利で良い、という母語をひいき
   する気持ちはありますが...
    
 〉もちろん、文法、語彙が似ている言語を学ぶ場合と、
〉全く違う場合にはだいぶ違うとは思います。

   これは、言語そのものの難易度ではなく、「ある国の人にとって」
   別の特定の言語が学びやすいかどうかで、これには難易の差が
   あることは、どなたも異存のない部分でしょうね。

〉まりあさんのだした例は、ドイツ語をすでに学んだ人に
〉とっては、ドイツ語をいちから学んだときに比べて
〉英語を3番目の言語で学ぶ方が簡単だったという
〉解釈もできるような気がします。

   これは確かにそうですね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.