[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2025/1/13(15:13)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
1597. Re: これも多読効果(?) 世界大学ランキングのニュースを見て
お名前: まりあ@SSS http://buhimaman.at.webry.info/
投稿日: 2007/11/12(01:02)
------------------------------
fionaさん、再び。 まりあ@SSSです。
〉私は、英語自体がどうのこうのというのではなく、英語が国際語として使われると言う状況が公平ではないこと言うこと。その状況を当たり前のこと、正しいこととして、それ以上何も考えないなら、それって変じゃないの…と言いたかっただけです。
う〜ん、でもとにかくここまで人間の活動が国境を跨ぐようになると
みんなの共通語が必要。
それが英語であることは確かに不公平かも知れませんが、
公平ということを言い出すと収集がつかない..
誰の母語でもない人造語を作らないと公平じゃないですよね?
誰がそれを作るか?どんなものにするか?
みんながそれを学ぶまでの間、国際取引をどうするか?
〉易しさの点では、エスペラントの方が英語より数倍易しいです。と言っても、ある程度使いこなすには、年単位の時間は必要だと思いますが。
エスペラントも、アルファベット使いますから、漢字や
東南アジア、中近東の文字を使う人からみたら、完全に公平じゃ
ないと思います。世界各国の言語を代表する人を集めて作った
訳でもないし。
〉でも、今のような状況になっていると言うことは、その言語を母国語とする国の影響力の大きさが、国際語を決める上で非常に大きなウエイトを占めていると思わざるを得ないのでは?
言葉というものはそういうものだと思うしかない。
今、強大な軍事力と科学技術力を背景に、英語が国際語の
地位を占めていることに異論を唱えても、どうすることも
出来ません。
で、大事なことは、英語が国際語であることが公平かどうか?
ということよりも、非英語圏の国民がいかにそれぞれの母語を
大切にするか、ということだと思います。
子どもにネイティブ並の発音を身につけさせるために、1日中
英語のビデオやCDを流して、日本語で話しかけないで育てる
なんて、バカなことをしないことです。
現在での国際語は英語ですが、50年後は中国語かヒンズー語か
なんて分かりません。
母国語を失うことは、自らの文化を失うことであり、独自の
文化を失えば、その国民は単なる労働力程度の意味しか
持たなくなることでしょう。
酒井先生のおっしゃるように、母語が国際語でなければバイリンガル
マルチリンガルになるしかない、その分異文化も学び、教養も高
まって得だ、と考えるのが良いんじゃないでしょうか?
子:バイリンガルって何?
母:2カ国語話せる人のことよ
子:マルチリンガルって何?
母:何カ国語も話せる人のことよ
子:モノリンガルって何?
母:アメリカ人のことよ
っていう類のジョークはたくさんあります。イギリス人はそうでも
ないかも知れないけれど、アメリカ人は結構コンプレックス感じて
いる人がいますね。
英語教師ではない普通のアメリカ人に、英語をなおして貰おうと
すると、「私はありがとうしか知らないのに、あなたはこんなに
英語が出来て素晴らしい。あなたのメールはちゃんと意味が
分かる」とか返されて添削して貰えない、というのは良くある
ことです。
もっと、英語という「ツール」に対して気楽でも良いのではないかと
思いますが..
▲返答元
▼返答