Re: 少しだけご報告

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2025/1/8(23:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3852. Re: 少しだけご報告

お名前: ピアノ
投稿日: 2008/1/12(10:05)

------------------------------

ピアノです。先生とお話してきました。
ただ、まだ最終的な結論が出たわけはないと思っていますが、
みなさんにいっぱいいっぱい教えていただきましたので、ご報告したいと思います。
ただ、話の内容をあまり詳しく書くと、誤解をうみやすくなりますし、
議論もつきなくなりますので、簡単にで失礼します。

まず。レッスンの内容は文法や単語に偏ることなく、ゲームやクイズ、そして本や先生の母国の話など、
いろいろと織り交ぜて組んでくださるとのこと。
(でも今までもそうやってきているんだよと先生はおっしゃっておりましたが。)
そして、単語についてはレッスンの初めか終わりに5分だけクイズ形式でチェックをしていたそうですが、
それがどうしても嫌ならば、マフラーちゃんにはその5分に違う課題を与えてもよいと言っていただきました。

単語のテキストを与えた理由については、マフラーちゃんは英検は気にしていないとのことだったので、
英検を意識して渡したわけではなかったそうです。
マフラーちゃんが本を読んでいるので、単語量がさらに増えれば理解度もあがるだろうし、
もう少し難しい本にもチャレンジできるかもしれない。
ステップアップさせてあげたいという思いからだったそうです。

マフラーちゃんの読んでいる本や理解度を考えて、英検3級までの語彙は完全であると判断。
そこで、教室にあった準2級のテキストを渡されただけで、テキストにもこだわらないそうです。
より簡単なものでもいいし、気に入ったものがあればそれでもよいとのこと。
(ORTの内容にそった語彙集のようなものとか
多読のみなさんがこれなら許せるというような許容範囲の語彙集はないのでしょうかね。)
(でも、そう思うことが、もうすでに多読からそれているのでしょうか。)

でも、まず単語の習得→それから本の理解アップとお考えの先生には、
多読については理解していただけませんでした。
もちろん読書には大賛成。だけど、平行して語彙も増やす勉強が必要だと主張されています。
本を読みながら辞書をひくと本がつまらなくなるから、そこまでは求めないけれど
(でも母国ではそれが当たり前とおっしゃっておりましたが)、
でもどこかで辞書を引き、語彙を習得していく必要があると強く強く言っておられました。
日本人の子どもでも、英単語を英語のままに理解して読み進めていくという感覚については、
先生のお考えをちゃんとお聞きできなかったので、次回にまた質問してみます。

多読をしていない先生に、わたしのようなものの話で多読のことを理解してもらうのは難しいことですね。
少しずつ説明していこうと思います。

今教室を変えても、結局は同じことの繰り返し。
教室を開いている多くの先生が「読書はすばらしいことだね」と言ってくださいますが、
辞書をひかないとか単語を覚えないとかいうと、首をかしげます。

でも先生はご自分の思いをいっぱい話してくださいました。
わたしの話も聞いてくださいました。
相談できる先生なので、この教室のままいこうと思います。
週に一回くらいは、本当に英語をしゃべる人に接して、慣れてほしいという願いもあります。

あと、話の中で先生が「中学校にあがってから英語の成績が、本が読めて発音のいい自分よりも、
発音もできなくてしかも本が読めないクラスメイトの方が良かったらマフラーちゃんは悲しい思いをするのではないか」というお話をされました。
「確かに本人は悲しいかもしれないし、成績が良い方が親も安心だろうけれど、
学校の成績よりも英語が好きでいてくれて、将来短期でも留学したいなとか外国に行ってみたいと自分から言ってくれる子に育ってほしいんです」とお伝えしたら、
なんと!先生のうれしそうなお顔! 僕もそうなんだよとにっこりされました。
英語の楽しさと英語の成績の間で、先生も気をもまれているのだなあと感じた瞬間でした。

次回は更にsssの宣伝をしてこようと思います。
まりあさんに多読の説明(英語版)を教えていただきましたので、
プリントアウトして持っていこうと思います。じわじわやります!先は長そうです。

もちろんこれからもHappy Reading です !
みなさんにいろいろ教えていただいたおかげで、
これからまた新鮮に多読に向き合うきっかけになりました。
みなさんありがとうございました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.