Re: 久しぶりの多読報告!ありがとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2025/1/19(17:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3568. Re: 久しぶりの多読報告!ありがとうございます!

お名前: いづこ
投稿日: 2007/3/29(00:23)

------------------------------

のんたさん、こんにちは。いづこです〜。
(いづこ、わかりますよね。って、前にも聞きましたよね。爆)
(いつまでたっても、昔馴染みの方で、私のこと知らない人もいるんじゃ?って
不安が拭い去れない〜)

下のお子さん、お具合いかがですかー。早く回復されますように。

〉 最新版を見ると、昨年の3月、20万語ちょっと絵本らしきもので
〉 終わっています。手帳はそれきり〜〜〜。
〉 その後もたぶん、母が持ってきた「プップルトン」等、何十冊か
〉 読んだと思うのだけど、私が「語数調べて書いとくよ」と
〉 言ったまま、1年くらいたっちまった。まいっか。

お子さんも、「確かおかーさん、語数書いとくよ、って言ってたけど。まいっか。」って
思っておいでなのではー?(笑)
 
 
〉 下の子5歳は、まだ、ひらがなも読めも書けもしないです。テレビと
〉 DVDだけは、たぶん、1000時間くらい見てるかも(爆)
〉 絵を書くのが大好き。なぞの文字を書いて、文字をかけたつもりになって
〉 います。と〜ぶん、本を読むということもなさそうです。(泣)
〉 ので、多読報告には無関係ですねぇ。はは。

大人の世界の文字って、創造性が足らなくってツマラナイって、思っておいでなのではー?
下のお子さんなりの、文字とお話の世界をお持ちなんじゃないかなー。

〉 
〉 さて、上の子です。
〉 親子多読の効果として、私が思っていることを書きます。

〉 ◎寝る前に本を読む習慣がついた。(視力は落ちましたが)

〉 ◎親子で本の話題を楽しめる。

〉 ◎英語に抵抗がない。

〉 ◎人間関係にクール

ぱちぱちぱちぱち〜!素晴らしい効果です!

〉 以上の4点が大きな効果と思っております。英語は特にできるようには
〉なってません。はい。

え?できるやん。英語に抵抗がないなんて、最高じゃないですか。
何かのきっかけがあれば、あとはせきをきったように英語は娘さんの思いのままに違いない!

ええっと、つまり・・・。
樽には上質の水が確実にたまっているに違いない!とおもー。
 
 
〉 そんな人生だった40年後、多読と出会い、「読書」の愉しみを知ったことが、私の多読最大の効果です。
〉 それによって、娘と「読書」の話題をできる環境を得られたこと。これもとても素晴らしいタイミングだったと思っています。

ここにも、パチパチパチパチ〜。

〉 「多読」がきっかけで、本の児童文学や絵本もたくさん読むようになりました。たくさん、モノ語る世界と関わることができ、ワクワクすることが増えました。

「多読」が、ただの「きっかけ」だっていうことが、何だかとってもいいなー。
そう、のんたさんのご家庭を今の姿たらしめたのは、他ならぬのんたさんご家族ですから!

〉 たまたま「多読」の入り口が、子どもの世界からだったから、こんなにワクワク感をもう一度味わえることができたわけで、もし、TOEICマニアのような英語やり直しのスタイルに進んでいたら、こんな楽しみはなかったなぁと、出会いに感謝しているわけです。TOEICマニアはマニアで愉しければいいんですよ。否定しているわけではありません。
〉 
〉 子どもが多読をするのは、日本語だろうと、漫画だろうと、英語だろうと韓国語だろうと、なんでも素敵だと思います。「ばっかり」するっていうのが素敵です。オタクへの道です。(^^;)
〉 100万語読むお子さんも素晴らしいし、石ばっかり集めるお子さんもすばらしい!

マニアを否定してないのが、よく分ります。笑
そーそー。「ばっかり」するって、すばらしい集中力ですよね。
狭い世界に入り込んでいるように見えて、その実、
奥へ奥へと進んだ距離の分、世界の厚みがわかるようになるー。(のではないかな。)
 
 
〉 ただ、読書として考える時、例えば、ジャクリーヌウイルソンは、8歳くらいの精神年齢以降くらいかなとか、その年齢にあった本の方が、より感動できるだろうし、生活経験があるからこそ、感動できる文章に出会えるわけで、物語の世界に、つまり、あっちの世界に入ることができることが、読書の愉しみだと思うので、年齢と本を同調させるのに、親が先に読んでみることは役立つかなと。

そーそー。実際の生活経験は大事ですよね。感動は、自分の経験や体感がモノサシなのですよねっ。

親子多読のダイゴミを語ってくださって、ありがとー!
すごくたくさん読まなくても、深ーい、親子の共通読書体験は可能なのですよね。
きっと参考にしてくださる親子さんがたくさんいらっしゃると思います。
 
 
〉 4月から異動で仕事が忙しくなるので、また、あんまり書き込めないと思うので、ちょっと長文で失礼しました。

これまでのお仕事、お疲れさまでした。
これからのお仕事も、また楽しいものでありますように!

お体にはどうぞお気をつけて。

Happy Family Reading!

いづこ@これ言うの久しぶりー♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.